多方面で活躍し社会に貢献する卒業生へのインタビュー「私もスズキでした」の新連載を、記事と動画で開始しました
 世界各国でスズキ・メソード音楽教室を展開する公益社団法人才能教育研究会(理事長:早野龍五、以下「スズキ・メソード」および「スズキ」)は、2026年に創立80周年を迎えます。
 これを記念して2026年3月27日(金)に、2,000人の子どもたちが演奏する「グランドコンサート」を開催しますが、このたび開始した卒業生へのインタビュー「私もスズキでした 」も、この記念企画のひとつです。
 
 スズキ・メソードは創立以来世界で活躍するプロ演奏家を数多く輩出し続けている音楽教育ですが、楽器演奏の習熟にとどまらず、音楽を通して「人として成長する」ことを重視する教育メソッドです。子ども自らが音楽と親しみ、美しい音と、聴く人の心に伝わる品格の高い演奏を目指す。その過程で学ぶことが、人としての成長に大きく寄与するので「音楽を通した人間教育」と表現してきました。
 
私もスズキでした」では、現在多方面で活躍する卒業生から、それぞれの経験や考察を教えていただき、80年の歴史を経た現在だからこそ見えるスズキ・メソードの価値を新たに発見し、未来に繋げていきます。
 第1回目のゲストであるピアノ科卒業生の相澤美智子さん(一橋大学大学院法学研究科教授)は、仕事と両立する形でリサイタルを開く、伴奏法を学ぶなど研鑽を積む音楽家です。生徒としての経験、ヴァイオリン科に在籍するお子さんを育てる親としての経験、その経験に対する考察と見解。このインタビューは、スズキ・メソードに興味がない方に対しても一読を勧めたいほどに、貴重な知見の山です。
 
一橋大学大学院法学研究科 相澤美智子教授(ピアノ科卒業生)は、仕事と両立する形で研鑽を積む音楽家。
インタビューより抜粋(1)
スズキ・メソードの本質とは
1.優れた大家の演奏を繰り返し聴く 
2.繰り返し反復練習をする。復習もする(今の課題だけでなく、学んだこと全て)
音楽だけでなく、勉強や色々努力しなくてはいけないことにおいても、この方法でやれば実現可能。
優れたものに接し続け、常に復習もしつつ、今取り組んでいることをステップアップしていく。
 
インタビューより抜粋(2)
子どもをプロの演奏家にしたいわけではない、できればハイアマチュアとして育てたい
 
インタビューより抜粋(3)
音楽は、競争的な繋がりではない、人と人との深い繋がりをつくってくれる
音楽という世界の共通語を勉強するためにピアノを学んでいる
 
 スズキ・メソードの特徴は、従来「子どもが自由自在に言葉を話すようになることに着目した教育法」「母語教育法」等と説明されますが、上記「スズキ・メソードの本質」の定義(解説)を添えることで、より理解しやすくなるでしょう。
 また「プロの音楽家にならないのに、音楽を学ぶ意味は?」という“よくある質問”に対し、「人との深い繋がり」「世界の共通語」「ハイアマチュア」と見事な解を得ることもできます。
 その他、「お稽古しない子どもと疲れた母、苦境を支えた父の行動」という、音楽レッスンにおける最大課題である「お稽古」を巡る真摯でパワフルな経験談にもご注目ください。
1.卒業生インタビュー「私もスズキでした」 
 
第1回目 URL:    https://grandconcert.suzukimethod.or.jp/oboginterview1-1/            
 
インタビュー動画 URL: https://youtu.be/Irk7EX-nACI
インタビュー前半の動画をご覧いただけます。
 
 
 
2.グランドコンサートについて
【イベント概要】
名称:スズキ・メソード創立 80 周年記念 第55回グランドコンサート 
日時:2026年3月27日(金) 14:00開演
会場:TOYOTA ARENA TOKYO(東京都江東区青海1丁目3-1)
主催:公益社団法人才能教育研究会
グランドコンサート実行委員長:寺田義彦(公益社団法人才能教育研究会業務執行理事チェロ科認定指導者)
公式サイト:https://grandconcert.suzukimethod.or.jp/
 
2,000人の子どもたちによる圧巻の合奏を中心に、世界で活躍する卒業生による記念演奏や、モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」を含むオーケストラ演奏など、多彩なプログラムをお楽しみいただけます。
 
【卒業生の演奏参加について】
「奏でる人にかえろう」をコンセプトに、卒業生(ヴァイオリン科チェロ科フルート科)の皆さまへ、 コンサートへの出演を提案しています。グランドコンサートの象徴である壮大な響きの渦を創り出すためにも、一人でも多くの卒業生にご参加いただきたく、お待ちしております。
参加申込方法:公式サイト内、参加登録フォームより登録してください。
 
【グランドコンサートを寄付で応援】
グランドコンサート専用寄付サイト:https://congrant.com/project/suzukimethod/18955
 
【公益社団法人才能教育研究会について】 
才能教育研究会(スズキ・メソード)は、鈴木鎮一(1898~1998)によって1946年に長野県松本市で設立されました。「どの子も育つ 育て方ひとつ」という理念のもと、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの教育を行い、現在では世界74カ国・地域で約40万人の子どもたちが学んでいます。
 
 
【取材について】
本コンサートの模様をぜひ取材いただきたく、お願い申し上げます。
取材時間やお願い事項等の詳細は、後日お知らせいたします。
取材をご予定いただける場合は、必ず事前に以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
 
【お問い合わせ先】
公益社団法人才能教育研究会 東京事務所
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36アレア品川ビル13階
Email: tokyo@suzukimethod.or.jp
Tel: 03-3295-0270
担当:高木

2.繰り返し反復練習をする。復習もする(今の課題だけでなく、学んだこと全て)