紙を使わない・待たせない・迷わせない」次世代クリニックの実現と全国からの見学者が絶えない革新~
広島県福山市に拠点を置く「河底歯科・矯正歯科」は、医院全体でDX(デジタルトランスフォーメーション)を戦略的に推進し、全国各地の歯科医院から視察・見学依頼が相次ぐ“歯科DXモデル医院”として高い注目を集めています。
 ■ DXは「ツール導入」ではなく「医院価値の再構築」 
当院のDXは、単なるデジタル機器の採用にとどまりません。
「紙のない医院」「迷わない治療導線」「待たせない受付体験」を軸に、患者様・スタッフ双方の体験価値(CX/EX)を抜本的に再設計しました。
受付・問診・診療・会計から、勤怠管理・教育・経営管理に至るまで、主要プロセスをクラウドとAIで統合。これにより、患者様の滞在時間・心理的負担は大幅に軽減し、スタッフの作業負荷も大きく削減されています。
 ■ DX成功の鍵となった4つの要素 
河底歯科・矯正歯科が全国的に評価される背景には、次の4点があります。
 1. 患者体験のパーソナライズ
予約、事前問診、チェックイン、診療案内、術後フォローアップまでをアプリ・自動メッセージで最適化。
説明・同意のデジタル管理により、トラブルリスクも最小化しています。
 2. スタッフ生産性の大幅向上
勤怠・給与・有休管理、教育マニュアル、申し送りをクラウド化。
診療外の業務時間が最小化され、本来業務への集中と高品質な院内研修が可能となっています。
 3. 経営数値のリアルタイム可視化
主要KPIを常時把握し、診療効率・患者満足・収益性をバランスよく向上できる経営基盤を構築しました。
 4. 全国規模の情報共有ネットワーク
DXを軸に全国の歯科医院との連携が進み、国内外から視察依頼が増加。歯科界全体への知見共有のハブとなっています。
 ■ ロボット活用による省人化と患者体験の強化 
院内には、片付けロボット「カチャカ」、患者誘導ロボット「Ketty」を導入しています。
また、院内では紙資料がほぼ存在せず、ペーパーレス化を徹底。業務スピード・情報正確性の向上に寄与しています。人的資源を最大限に活かし、スタッフを“頭を使わない作業”から解放することで、より高品質な医療提供に集中できる体制を整えています。
 ■ 次世代型歯科医院へ――DXは文化を変える「思想」 
河底歯科・矯正歯科が重視するのは、
「DXはツールではなく、医院文化を変える考え方である」
という理念です。
患者様・スタッフ双方が輝き、地域医療が次のステージへ進むために、当院はこれからも積極的な情報発信・院外研修・DX推進に取り組んでまいります。