令和5年3月に策定した「第2次直方市産業振興ビジョン・アクションプラン」に定める「革新と挑戦で、新たな価値を生み出す」ことを目指して、実施する事業です。自社の成長戦略プランを描き、事業成長へと繋げて行くため、市内企業10社程度に対して、自社の成長戦略プランを策定するワークショップを開催するものです。「経営者の役割」「戦略策定の考え方」「戦略の立案」について、経営者として会社を再建した経験を持つ、中小企業支援の第一線で活躍する講師が、分かりやすく解説いたしますので、経営に関する研修受講の経験がない方も、ご安心してご参加ください。
 
●日時・場所
【日時】
令和8年1月24日(土曜日)、令和8年2月7日(土曜日)
午前9時30分から午後5時まで(うち1時間昼休)
 
【場所】
直方市中央公民館(直方市津田町7-20)
 
●内容
【令和8年1月24日(土曜日)】
(科目)
1.経営戦略の意義と必要性
2.戦略策定の考え方
 
【令和8年2月7日(土曜日)】
(科目)
1.課題発表とブラッシュアップ
2.効果的な運用方法と定着化
 
●参加申込方法
(1)WEBで申し込み
 URL:https://ttzk.graffer.jp/city-nogata/smart-apply/apply-procedure-alias/r7
 
●講師
 
株式会社ヒューマンリソース・デベロップメント
代表取締役 清永 誠 氏
1985年、三井ハイテック(北九州市)に入社し、ICリードフレームの製造、品質管理などを行う。その後、人材派遣の営業などを経て、地元オーナー企業(製造系中小企業)に入社し、営業実務、生産管理などを経験。1995年、多角経営に失敗し倒産の危機にあった同社を再建。中長期経営計画立案と実践(人づくり・やる気づくり・生産管理と品質管理強化・技術開発等)、自動車産業への参入を果たし、オーナー家へ事業承継。2015年6月、「至誠塾」を立ち上げ、地元の中小企業経営者を対象に高い志をもつ、人中心の経営を指導。同年10月より現職。早稲田大学大学院情報生産システム研究科修士(工学)。迫力と情熱溢れる講義は、中小企業大学校をはじめ各種セミナー等で高い評価を受けている。