|
株式会社ジーアイビー(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役:鈴木 衛)は、2025年11月18日(火)、岐阜県可児市と「災害時等における資機材の提供に関する協定」を締結しました。 |
|
本協定は、全国で61カ所目、岐阜県内では初の締結となります。 |
|
|
|
|
|
締結式では、冨田成輝市長より「いざという時は力をお借りしたい」との期待が寄せられ、当社代表の鈴木衛も「地域の防災意識向上に役立てていただきたい」と述べ、地域と連携した防災体制への思いを双方で共有しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ 協定の内容 |
|
|
|
本協定に基づき、地震や台風などの災害発生時および防災訓練時に、当社は簡易発電機や炊き出し用大釜などの資機材を提供します。 |
|
これにより、可児市内の「ブルースカイランドリー ゲンキー広見伊川店」を一時避難所として活用し、被災者の生活支援を行うとともに、地域と連携した防災体制の構築を進めてまいります。 |
|
|
|
■ コメント(要約) |
|
|
|
可児市 冨田成輝市長 |
|
「市民のためにいろいろと災害対応の情報をお教えいただくなど、いざという時は力をお借りしたい。」 |
|
株式会社ジーアイビー 代表取締役 鈴木 衛 |
|
「有事が起きないに越したことはないが、地域の防災意識向上や訓練に役立てていただきたい。」 |
|
※発言内容をもとに要約しています。 |
|
|
|
□写真 |
|
・左:岐阜県可児市 市長 :冨田 成輝 |
|
・右:株式会社ジーアイビー 代表取締役 :鈴木 衛 |
|
|
|
■ 協定概要 |
|
|
|
・協定名称 災害時等における資機材の提供に関する協定 |
|
・締結日時 2025年11月18日(火)15:00~ |
|
・締結場所 可児市役所 市長公室 |
|
|
|
■災害対応型ランドリーとは |
|
|
|
平時は地域の暮らしを支えるコインランドリーとして機能し、災害時には以下の設備を活用して一時避難所や支援拠点となる施設です。 |
|
|
|
1.エネルギー供給設備 |
|
乾燥機で使用するLPガスを、発電や炊き出しに転用可能。3日分のLPガスを貯槽できるボンベを設置し、停電時でも安定したエネルギー供給を確保します。 |
|
2.ポータブル発電機 |
|
LPガスを燃料として発電し、携帯電話の充電、簡易的な電力供給が可能です。 |
|
3.炊き出し設備 |
|
大釜やガスコンロを備え、被災者への温かい食事を提供することができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 対象店舗 |
|
|
|
・ブルースカイランドリー ゲンキー広見伊川店(岐阜県可児市広見1339番) |
|
|
|
|
|
|
|
■ 今後の展開 |
|
|
|
コインランドリー「ブルースカイランドリー」は、全国370店舗のうち現在261店舗(※11月末現在)が災害対応型ランドリーとして機能しています。今後は300店舗を目途に災害対応機能を拡充し、全国の自治体と協定を推進。地域の安全・安心を支えるとともに、企業として社会的責任を果たしてまいります。 |
|
|
|
■株式会社ジーアイビーについて |
|
|
|
株式会社ジーアイビーは、愛知県名古屋市に本社を置き、「創造・挑戦・共生で『価値創造企業』を実践する」を経営理念に掲げ、人と社会に新たな価値を生み出す事業を展開しています。 |
|
全国に展開するコインランドリー「ブルースカイランドリー」をはじめ、電気料金の基本料金削減を実現する「GIブレーカー」など、暮らしと企業の双方を支える多様なソリューションを提供。 |
|
地域社会との連携を重ねながら、持続可能で豊かな未来を創造してまいります。 |
|
|
|
|
|