三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:嘉村 徹、以下「当社」)は、株式会社帝国ホテルが協賛する国際的なデフスポーツの大会期間中(2025年11月15日(土)から26日(水)までの12日間)において、選手および大会関係者専用のラウンジとして提供される、帝国ホテル 東京 本館1階「The Rendez-Vous AWA」と、本館地下1階「帝国ホテルアーケード」内にて、スポーツの大会で使用された廃棄予定のユニフォームやのぼりなどをアップサイクルした「さをり織り」アート作品や、当社が保有するパラアート絵画の展示、廃棄される木材を再利用したコースターの提供を行います。

当社ではこれまでも開発する分譲・賃貸マンションへのサステナブルなパラアート・さをり織りを利用したサインの導入や、再利用が困難であったプロジェクト計画地内に存在した既存の樹木およびマンション管理にて必要な間伐などで発生した木材をアップサイクルし、新たな付加価値創出をする取り組みをおこなってきました。今回はその一環として選手・大会関係者専用のラウンジへ掲出することで非言語コミュニケーションである「見る、触れる」を通じて、聴こえる・聴こえない、さらには言語の壁を越えた新たなコミュニケーションの可能性を、アート鑑賞を通じて体験することができる場の創出を目指します。

今後も、三井不動産レジデンシャルの全住宅事業のブランドコンセプトである「Life-styling × 経年優化」のもと、多様化するライフスタイルに応える商品・サービスを提供するとともに、安全・安心で快適にくらせる街づくりを推進し、持続可能な社会の実現・SDGsへ貢献してまいります。

さをり織りアート展示の様子パラアート絵画作品展示の様子

今回展示する「さをり織り」アートは、スポーツ大会終了後に廃棄されてしまう応援フラッグやユニフォームなどを回収し、川崎市にあるNPO法人studio FLAT所属のアーティストが手織りで仕上げたサステナブルな反物です。モノや想いをつなぎ、社会との関わりを育む“新しい価値の循環”を目指しています。「さをり織り」アートについては実際に触れていただくこともでき、「資源循環」と「つながり」を目と手で楽しむことができるアート鑑賞体験を目指します。

当社が保有する絵画のうち、「つながり」をテーマとして選出した4作品の展示を行います。いずれも障がいを持つアーティストの作品です。これらの絵画およびさをり織りアートの展示により、感性や想像性を刺激する空間を演出するとともに、非言語コミュニケーションである「見る、触れる」を通じて新たなコミュニケーションの可能性を体験することができる場の創造を目指しました。

当社では、これまで再利用が困難であったプロジェクト計画地内に存在した既存の樹木や、分譲済みマンションの管理上必要な間伐や剪定を行った樹木等をアップサイクルし、新たな付加価値を創出する取り組みを行っています。今回はその一環として、当社にて製作したコースターに、株式会社帝国ホテルにて大会エンブレムを入れて「The Rendez-Vous AWA」に立ち寄った選手及び大会関係者の方へ配布する取り組みを行います。このように自然資源の循環活用を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。

【展示2.】帝国ホテル 東京 本館地下1階「帝国ホテルアーケード」内

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

また、2025年4月に、街づくりにおける環境との共生宣言「& EARTH for Nature」を策定し、「環境」を自然と人・地域が一体となったものと捉え、豊かな「環境」を広げ、未来の世代へつなぐ街づくりを推進しています。 本宣言における重点課題として、「緑を守り育む」「水の魅力を生かす」「生態系を豊かにする」「地域の想いをつなぐ」「自然資源を循環させる」の5つを定めています。本リリースの取り組みは、「& EARTH for Nature」における重点課題の1つに貢献しています。

■三井不動産レジデンシャル「カーボンニュートラルデザイン推進計画」について

すまいの高性能・高耐久化による省エネルギーの実現や、再生可能エネルギーの導入を促進するとともに、ご入居後のくらしにおいても、楽しみながら省エネルギー行動等の環境貢献に取り組んでいただけるようなサービスの提供を推進し、すまいとくらしの両面からカーボンニュートラルの実現を目指していきます。