神崎川流域に位置する豊中市と大阪市淀川区は、相互の地域防災力を高めることを目的に「神崎川流域合同防災訓練」を開催します。本訓練は平成25年度から毎年実施しており、今年度で13回目を迎えます。これまで、木造住宅密集地域における自主防災組織間の交流を深めてきました。
 今回は、より多くの市民が防災を身近に感じられるよう、放水や消火器を使った初期消火訓練などの体験型ブースを充実させました。さらに、協力企業による最新の防災技術や製品の展示も行い、楽しみながら防災について学ぶ内容としています。
 
第13回神崎川流域合同防災訓練の概要
日 時:令和7年(2025年)11月29日(土)10時~14時(少雨決行)
場 所:豊中市立グリーンスポーツセンター(大島町3-9-2-1)
内 容:・訓練ブース
    (神崎川の水を飲める最新浄水機材の体験、ハザードマップを使った避難 経路確認、
     避難所の一部体験、防災アプリで正しい情報を得る方法、放水体験、
     消火器初期消火訓練、煙体験、VR避難体験、救命訓練、ドローン展示飛行、
     ドクターヘリ飛来)
    ・出店ブース
    ・お楽しみ抽選会
市HP:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/info/event/13kai.html
 
 
 
消火器初期消火訓練
最新の浄水器材