クリエイターズマッチのパートナークリエイターの座談会やスキルアップコンテンツ、また来場申込みだけで参加可能なコンテンツの情報を解禁
「クリエイターが輝ける社会を創造する」をミッションに掲げ、広告業界で「教育・制作・開発」の3つの領域にわたりクリエイティブに関わるサービスを展開している株式会社クリエイターズマッチ(代表取締役:呉京樹、本社:東京都港区)が主催するクリエイターの交流イベント『CREATORS MATCH FESTA 2025』の追加プログラムを新たに公開しました。当イベントは、全国のクリエイター同士がつながり、学び、刺激を受け合うリアルな交流の場として開催いたします。
 
※参加費は無料ですが、ご参加には事前のお申込みが必要となります。
詳細は特設サイトをご覧ください。
今回、新たに追加された各プログラム、ブースを下記にてご紹介いたします。
その他のプログラムの詳細は特設サイトをご確認ください。
特別講演
AI時代の創造性:変わる仕事、変わらない本質(16:50~17:40 | 6F)
AIがアイデア創出を100倍加速させる時代、クリエイターに求められる役割は変化しています。スキルの自動化が進む中で差別化するものとは?Adobe MAXの最新発表をもとに、AIが変える仕事の現実と、AIと共存しながら創造的価値を高める道筋をお伝えします。
 
阿部 淳也氏
一般社団法人 I.C.E.理事長
株式会社ワンパク 代表取締役社長 クリエイティブディレクター
74年宮城県生まれ。自動車メーカでのUIデザイナー・エンジニアを経てIT部門にてデザイナー・テクニカルディレクターを経験。2004年より広告代理店系プロダクションにてクリエイティブディレクターとして従事、2008年にクリエイティブファーム「ワンパク」を設立。事業会社のマーケティング、ブランディングを戦略レベルからサポートし、クリエイティブ制作・開発までをワンパッケージで提供している。また、一般社団法人 I.C.E.の立ち上げに参画し、現在は理事長を務め、業界発展のために活動している。
 
クリエイティブセミナー
「クリエイティブチェック」スキルアップ講座:バナー編(11:30~12:00 | 5F)
制作物のクオリティを左右する「クリエイティブチェック」の基本を解説します。デザイナーやディレクターが日々の制作業務の中で、デザインの良し悪しを判断する際に押さえておきたい視点やポイントをわかりやすく紹介します。
 
高橋 紳二
株式会社クリエイターズマッチ
Creative Div.教育チームリーダー
制作プロダクション・フリーランス・教育系事業会社などを経てクリエイターズマッチへジョイン。その後はWEB広告のディレクターとして従事。並行してクリエイターズマッチの制作ノウハウを企業のインハウス業務支援に役立てるための事業開発に取り組む。
吉原 健太
株式会社クリエイターズマッチ
Creative Div.ディレクター
2019年、WEB制作会社に入社し、企画立案、制作進行、SNS運用マーケティングからデータ解析まで幅広くWEBディレクターとして従事。2024年~株式会社クリエイターズマッチ入社。ユニリーバ・ジャパン、三井ホーム、ライフネット生命、大手広告代理店制作チーム等と、WEB広告制作提案/改善を行っている。
ワコム x クリエイターによる
Wacom Cintiq デモンストレーション(12:10~12:40 | 5F)
液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16を用いたイラストレーション制作の実演を行います。クリエイターズマッチのパートナークリエイターによるライブ感あふれるデモンストレーションにご注目ください。ワコム担当者によるペンタブレットの選び方もご紹介します。
 
小方ゆり氏
イラストレーター
デザイナー
油彩画家
武蔵野美術大学大学院修了。独特のマチエールとあたたかみのある色彩でリズミカルな街並・風景・動物などを描く。デザインは「美しく、伝わりやすく」を大切にし、フライヤー・パンフレット・ロゴデザイン等幅広く手掛けている。WACOMのペンタブレット愛用歴は20年以上!
フリーランスパートナー座談会(12:50~13:20 | 5F)
クリエイターズマッチのパートナークリエイターを数名お招きして、お仕事のこと、キャリアのことについてお話しいただく予定です。※登壇者情報は、後日特設サイトや弊社のSNSにて発表いたします。
 
Coming Soon…
Rethink Creative Contest アフタートーク
~ 魅力の見つけ方と伝わるデザインとは ~(14:50~15:50 | 5F)
Rethink Creative Contest 2025の受賞作品を題材に、「地域の魅力をどう見つけ、どのように伝えるか」を審査員と共に紐解いていきます。コンテストを通じて見えてきた“地域の視点”や“伝える力”の本質を共有し、デザインや発信に携わるすべての方にヒントを届けます。
 
下田 裕美氏
ロミックス オフィス 代表
アートディレクター
デジタルハリウッド グラフィックデザイン講師
デザイナー育成 企業研修講師
大久 僚一氏
株式会社プラスワンデザイン 代表取締役
東北工業大学 非常勤講師
専門学校日本デザイナー芸術学院 非常勤講師
デジタルハリウッドSTUDIO トレーナー
田中 克幸氏
ローカルデザインプロデューサー
LDP代表
土着なデザイン研究所 所長
大澤 昌弘
株式会社クリエイターズマッチ
Growth Div. Rethink Creator PROJECTグループ リーダー
トークセッション:先輩クリエイターに直撃!
ぶっちゃけどうなの?お金と事業の話(16:10~16:40 | 5F)
法人、個人、副業とステージの異なるクリエイターが本音で語る30分!「最初の売上どう立てた?」「単価交渉のコツは?」など、リアルな疑問に回答。面倒な経理を乗り越え、創作に集中するヒントも満載です。
 
岩見 俊介氏
フリー株式会社
small法人マーケティング部
1989年生まれ。東京学芸大学卒業後、広告会社iPLANETでイベントを中心にしたコミュニケーションデザイン業務を経て、アパレル事業を展開するストライプインターナショナルへ。ライフスタイルブランド「koe」のブランドプロデューサーとして、かつて渋谷にあったhotel koe tokyoの企画プロデュース・ホテルマネジメントやkoe donuts kyotoのPR等を経験。2022年freee入社。freee出版の企画や透明書店の経営などを担い、現在はスモールビジネス向けコミュニティプロジェクトを推進中。
Journal Radio
日本各地で活動するクリエイターによる、会場でしか聴けない特別な館内ラジオプログラム。地域に根ざすクリエイターの活動や未来への展望、そして時には地域を越えた話題も交えながら、多彩なクリエイティブの可能性をお届けします。
沖縄からさらに広がるSHIMA DENIM PROJECTの現在地(11:40~12:00 | 4F)
山本 直人氏
株式会社 Rinnovation 代表取締役
Curelabo 株式会社代表取締役
障がい者支援事業所との共創による「ご当地フォント」の作り方(13:20~13:40 | 4F)
磯村 歩氏
一般社団法人シブヤフォント 共同代表
株式会社フクフクプラス 共同代表
専門学校桑沢デザイン研究所 非常勤教員
栃木県民マンガ『負けるな!ギョーザランド!!』作者が語る仕事の広がり(14:10~14:30 | 4F)
小菅 慶子氏
漫画家
デザイナー
講師
とちぎ未来大使
Onigoや市川まちガチャ、「街を舞台」としたデザイン活動のリアル(15:30~15:50 | 4F)
ミカヅキ合同会社
佐藤ヒロック氏:クリエイティブディレクター
森弥生氏:アートディレクター
祭りと観光で地域を活性化。「オマツリジャパン」創業の想いと挑戦(16:10~16:30 | 4F)
加藤 優子氏
株式会社オマツリジャパン 代表取締役
ブース
クリエイティブ活動を支える最新のツールやサービスが集結!各種プロダクト体験、独立/キャリア形成に関する無料相談、クリエイティブ活動紹介など、クリエイターが知っておきたい情報が満載です。
 
▣Studio株式会社
ノーコードWeb制作ツール「Studio」を体験しよう!ブースではデモや最新情報の紹介、制作に関する相談も承ります。
▣株式会社ワコム
ワコム製品の体験ブース:実際に液晶ペンタブレットなどを触って体験いただけます。
▣フリー株式会社
フリーランスの方に向けて自分は法人化すべき?や、法人化する際のメリットデメリットなどのアドバイスやご相談を承ります。オリジナルキャラクターsweeeのステッカーもお配りしていますので、お気軽にお立ち寄り下さい!
▣株式会社ユカリア
受付からお帰りまで30分!全国270施設で受診可能なスマート脳ドックをご案内!脳動脈瘤や脳梗塞、脳腫瘍など自覚症状のない脳の異常を早期発見できる検査で、スマホやPCから簡単予約、結果も1週間で確認可能。忙しい方でも安心して利用できます。
▣ミカヅキ合同会社
千葉県市川市発のクリエイティブカンパニー「ミカヅキ合同会社」が登場!鬼とまちをテーマにしたブランド「Onigo」や、市川の魅力を詰め込んだ「市川まちガチャ」など、ご当地の魅力を詰め込んだアイテムが勢ぞろい。ぜひお手に取ってご覧ください。
▣SHIMA DENIM PROJECT
地域の未利用資源をアップサイクルし、環境負荷の少ないものづくりを通して、サーキュラーエコノミーの実現や地域創生を目指す「SHIMA DENIM PROJECT」。沖縄県産のサトウキビの搾りかす「バガス」に、国内の製造技術を掛け合わせて生まれた素材や製品をぜひご覧ください。
▣アトオシとデザイン
セミナー終了後(15時50分頃)よりアトオシとデザインさんのサインコーナーを4Fにて開催します。セミナーに関する質問なども直接お受けしますのでぜひお気軽にお越しください。
▣吉村隆 Photo Office
プロのカメラマンがあなたの魅力を引き出すプロフィール撮影ブース。SNSのアイコンなどにぜひご活用ください。※先行申込み特典の当選者が優先対象となります。当日のお申込みは撮影枠の空き状況によって対応可否を判断させていただく場合がございます。予めご了承ください。
▣株式会社クリエイターズマッチ
クリエイターズマッチスタッフへの相談コーナー、イベント登壇者の書籍販売、お子さまと一緒に楽しめる「ぬりえ&トートバックアート体験コーナー」をご用意!皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!ぜひ遊びに来てください!
 
└CREATOR MEETUP STAND
クリエイターズマッチのスタッフとお話しませんか?あなたの“次”が見つかる、出会いと学びのクリエイティブスペース。将来クリエイターになりたい、クリエイティブ業界への転職を考えている、フリーランス/独立を検討している、制作パートナーを探している、自分の作品を見てほしい、クリエイターズマッチと働いてみたい等、クリエイティブに関する話題/相談にクリエイターズマッチスタッフがお応えします。
 
└書籍販売
フェスタ当日の登壇者の著書を冊数限定で販売いたします。
 
└ぬりえ&トートバッグのアート体験
お子様とのご参加大歓迎!配布物のお持ち帰りに便利なトートバッグへの絵付けやフェスタのメインビジュアル、キャラクターのぬりえをご用意しています。
CREATORS MATCH FESTA 2025
フリーランスクリエイターを中心に、発信・成長・挑戦の場を提供することで、クリエイター自身のキャリア形成や、新しいアイデア・ライバル・友との出会いを創出します。コロナ禍によるコミュニケーションの変化と生成AIの台頭により、大きな変革期を迎えているクリエイティブ業界の中で、これからもクリエイティブの力と可能性を信じて突き進んでいく、そんなクリエイターの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
 
▣日程
2025年12月12日(金)
 
▣場所
渋谷ストリーム ホール 4F-6F
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-21-3
 
▣参加方法
参加費は無料ですが、ご参加には事前のお申込みが必要です。
Peatix(特設サイトよりアクセス)よりお申込みください。
 
▣プログラム
テーマごとにさまざまなプログラムをご用意しております。
・成長:基調講演/スキルアップセミナー/ワークショップ
・挑戦:クリエイティブコンテスト(各コンテストの贈賞式を執り行います。)
・発信:全国各地のクリエイター活動紹介/トークショー
 
▣申し込み方法
特設サイトよりお申し込みください。
 
▣主催
株式会社クリエイターズマッチ
 
詳細は特設サイトをご覧ください。
取材をご希望のメディア関係者さまは、【award@c-m.co.jp】までご連絡ください。
株式会社クリエイターズマッチ
代表者:代表取締役 呉 京樹 (ご けいじゅ)
所在地:東京都港区東新橋2丁目6-10 大東京ビル8F
設立 :2007年8月1日
資本金:1億円(2021年7月1日現在)
事業内容:クリエイティブ制作事業、クリエイター教育事業、クラウドサービス事業
URL:http://c-m.co.jp/