talentbook×推せる職場ラボの共同企画『推せる職場特集』第2弾を公開
 
 
エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、ロールモデル就活・転職サイト「talentbook」を運営するtalentbook株式会社様との共同企画として、『推せる職場特集』の第2弾を公開しました。

【第2弾のテーマ:主体的な「職場づくり」が生む働きがい】
『推せる職場特集』は、「働きやすさ」と「働きがい」を両立し、社員が周囲に推薦したくなる“推せる職場”を実現している企業の取り組みを紹介する企画です。
 
第1弾では、「参画機会」に焦点を当てましたが、第2弾では、従業員が会社の制度や環境を「利用する立場」から「共につくる立場」へと変化することで生まれる「働きがい」に注目しています。
 
近年、働き方改革の進展により「働きやすさ」は向上した一方で、成長実感や貢献実感といった「働きがい」を感じにくい状況が、多くの企業で課題となっています。
いま求められているのは、制度や仕組みを整えるだけでなく、従業員1人ひとりが職場の一員として「共につくる」側に立つこと。“働きやすさ”に加え、主体的な関わりを通じて“働きがい”を生み出す環境づくりが、組織の成長を支える鍵となっています。
 
本特集では、従業員の主体性を軸に働きがいを高め、組織成長へとつなげている企業の事例を紹介します。
 
▼第2弾:働きがいあふれる「推せる職場」の見つけ方2. 
~制度を「使う」から「共につくる」へ。働きがいを生む“職場づくり”の主体性~
 
リンク
▼推せる職場特集一覧
https://www.talent-book.jp/feature/118
 
「推せる職場」とは
推せる職場ラボでは、“推せる職場”を、社員が自らの職場に強い愛着と責任感を持ち、主体的に成長や改善に関わることで、誰もが誇りを持って周囲に薦めたくなる職場と定義しています。
エンゲージメントを高めることで、働き手のやる気と充実感を引き出し、企業の持続的な成長に寄与する組織づくりを推進しています。
 
推せる職場ラボ情報
推せる職場ラボ公式サイト:https://oserushokuba.jp/
推せる職場ラボ公式X:https://x.com/oserushokuba
 
talentbook株式会社 会社概要
2014年、創業。年間述べ300万人のZ世代・ミレニアル世代が訪問するロールモデル就活・転職サイト「talentbook」を運営。
法人向けには「社員インタビューAI」を搭載した採用広報ツールを提供し、伴走支援として採用ブランディング施策の戦略から実行支援をワンストップで提供しています。
 
・公式HP:https://talentbook.co.jp
・編集部公式X:https://x.com/talentbook_edit
 
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、組織開発・人材育成を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援している。
 
・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:https://new-one.co.jp/

~制度を「使う」から「共につくる」へ。働きがいを生む“職場づくり”の主体性~