CNIEL、『Sustainable Daily Farming』を発表
CNIEL(フランス全国酪農経済センター)は、サステナビリティポートにおいて、フランス酪農業界の最新の環境・社会的取り組みを2025年5月に発表しました。本レポートでは、脱炭素化、温室効果ガス排出削減、再生可能エネルギーの活用、生物多様性の保全、そして気候変動への適応を柱とした持続可能な酪農への道筋が示されています。
1. フランス酪農の脱炭素化が加速 - 1990年比27%の排出削減を達成
フランスの酪農では、1990年から2021年にかけて継続的な改善により、酪農部門の総炭素排出量を27%削減しています。この成果は、EU LIFEプロジェクト「カーボン・デイリー」と連携して開発された診断ツール「CAP’2ER(R)」の活用によるもので、酪農場単位での排出量評価と削減策の実践を推進しています。
2. 草地の炭素貯蔵が支える自然共生型の酪農モデル
フランスの酪農地帯では、牧草地や森林がCO2を吸収し土壌に固定する「炭素の循環システム」が形成されています。平均的な草地1ヘクタールあたり約85トンのCO2換算量が貯蔵され、全国的に見ても酪農地帯が炭素固定の主要拠点となっています。CNIELは、農業慣行が土壌の炭素貯蔵に与える影響を評価することを目的とした「牛・羊畜産土壌における有機炭素観測所(OCBO)」プロジェクトを支援しています。
3. 気候変動への科学的適応と「牛の快適性」への新アプローチ
CNIELは、フランス全土の20地域において、気候変動が酪農経営に与える影響を分析する「ClimA-Lait」プログラムを2015年から2019年にかけて実施しました。乳牛は寒さに強いものの、暑さには敏感であるため、厳しい冬の天候と夏の暑さによるストレスを軽減するための牛舎の設計研究や、耐熱性遺伝の研究も進行しており、科学的なアプローチで「動物福祉」と「生産性」を両立させています。
 
 
『Sustainable Daily Farming』
レポートPDFダウンロードはこちら:
(英語)Sustainable Daily Farming
(フランス語)L’ELEVAGE LAITIER DURABLE
 
 
【CNIELについて】
CNIEL (フランス全国酪農経済センター) は、国内の酪農家、酪農協同組合、製造業者、および流通関係者からなる非営利団体であり、国内外で以下の活動を行っています。
1. 酪農業界の経済動向、および乳製品が健康に与える影響に関するリサーチ
2. チーズを中心としたフランス乳業製品の良質なイメージの促進と消費拡大のための広報活動
3. 国際規格ISO26 000「社会的責任」の創設原則を尊重した社会活動「フランス・テール・ド・レ」