日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(以下、TFT)は、「おにぎりアクションFOR JAPAN」を初開催します。「おにぎりアクション」の特別企画として、おにぎりの写真投稿5万枚の目標達成で、一般社団法人明日へのチカラが運営する「ドコデモこども食堂」を通じて日本の子どもに食の支援を届けます。期間は11月18日~30日(達成次第終了)。SNS上では開始前から共感の声が寄せられています。https://onigiri-action.com/
2015年にスタートした「おにぎりアクション」は、これまでアフリカやアジアの貧困地域の子どもたちに、1,000万食以上の給食を届けてきました。一方で、近年では一つの国の中で「肥満」と「飢餓」の両方が問題となるなど、食をめぐる課題はより複雑化しており、日本もその例外ではありません。こうした状況を背景に、「国内でも食に困る子どもたちを支えたい」という声が多く寄せられるようになりました。
TFTは、「食の不均衡を解消する」というミッションのもと、これまで取り組んできたアフリカ・アジアの学校給食支援に加え、今回初めて日本国内での子ども支援に挑戦します。11月18日(火)~30日(日)の期間中、おにぎりの写真投稿を募り、投稿数5万枚の目標達成で、一般社団法人明日へのチカラが運営する「ドコデモこども食堂」を通じ、地域の飲食店で使える食事チケットを日本の子どもたちに届けます。目標を達成した時点で本企画は終了します。
SNS上ではすでに共感や期待の声が多数寄せられています。
•日本の子どもたちへの支援、とてもいいですね!ずっと日本のことも気になっていました。•こういうのを待っていました。嬉しいなぁ。•初めての試み。素晴らしいことです。引き続き私も参加させて頂きます♪•何年もおにぎりアクションやって来ましたが、こんな企画考えてくれた方々に感謝です!
日本の子どもたちへの支援、とてもいいですね!ずっと日本のことも気になっていました。
こういうのを待っていました。嬉しいなぁ。
初めての試み。素晴らしいことです。引き続き私も参加させて頂きます♪
何年もおにぎりアクションやって来ましたが、こんな企画考えてくれた方々に感謝です!
今年のおにぎりアクションのテーマは「つながり」。「ドコデモこども食堂」は、単に食のサポートだけでなく、孤立しがちな貧困家庭にリーチし地域で子どもを見守ることで、セーフティネットの構築に役立ちます。食を通じた「つながり」で子どもの未来を育む仕組みです。
また、本企画を通じて国内の課題に関心の高い層との接点を作り、日本の課題と地続きの世界の食料問題について、より多くの人が考えるきっかけになることを願っています。
この度、TABLE FOR TWOとの連携により「おにぎりアクション FOR JAPAN」を通じて、日本の子どもたちにも食支援を届けられることを心から嬉しく思います。私たちが目指すのは単なる食事提供ではなく、子どもたちが地域の飲食店で自ら選び、温かいつながりを感じられる居場所づくりです。おにぎりの写真投稿という気軽なアクションが、誰かの「明日も生きたい」という希望につながる。そんな社会を、皆様と共に実現したいと願っています。
岩朝 しのぶ日本こども支援協会 代表理事 /明日へのチカラ 代表理事/公財)SBI子ども希望財団 諮問委員 /NHK近畿地方放送番組審議会委員/養育里親として15年
日本こども支援協会 代表理事 /明日へのチカラ 代表理事/公財)SBI子ども希望財団 諮問委員 /NHK近畿地方放送番組審議会委員/養育里親として15年
日本でも子どもの約9人に1人が相対的貧困にあり、食の不安や孤立が深刻化しています。TFTは「食の不均衡を解消する」というミッションのもと、国内の子ども支援にも取り組むべく、特別企画として「おにぎりアクション FOR JAPAN」を実施します。世界中のすべての子どもたちが、十分な食事ができ、学ぶ環境があり、そして成長することができるように、多くの皆様と力を合わせていきたいと思います。
おにぎりアクションFOR JAPANは、おにぎりアクション2025の特別企画です。引き続き以下の協賛企業・団体様のサポートで開催します。
オフィシャルパートナー:日産セレナ、エプソン、オイシックス・ラ・大地
コーポレートパートナー:ニッスイ、ニコニコのり
サポーティングパートナー:キッチンde給食、東京エレクトロン、象印マホービン、東横イン、サンゲツ、ニッコクトラスト、豊田通商、田辺三菱製薬、三菱重工業、双日、GMOインターネットグループ、丸東、三菱ケミカルグループ、LEOC、住友電気工業、SI&C、RKKCS、アマノ、住友理工、ジョーンズ ラング ラサール、商船三井、フーディストノート、デリッシュキッチン、シダックスコントラクトフードサービス
おにぎりアクションは、日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、「おにぎり」の写真をSNS(Facebook, Instagram, X(旧Twitter))、またはおにぎりアクションの特設サイトに投稿すると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、アフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。過去10回の開催で約214万枚の写真が集まり、累計約1,163万食を提供。
・おにぎりアクションFOR JAPAN開催日程:11月18日(火)~30日(日)※目標枚数達成次第終了
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International2007年10月設立。認定NPO法人。“TABLE FOR TWO”を直訳すると「二人のための食卓」。先進国の私達と開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトのもと、社員食堂や店舗でTFTヘルシーメニューを購入すると、代金の内20円が寄付となり、飢えに苦しむ世界の子どもに給食1食分をプレゼントすることができます。企業や官公庁、大学、病院など約700団体にご参加いただき、東アフリカと東南アジアの5カ国(ケニア、タンザニア、ルワンダ、ウガンダ、フィリピン)を中心に、学校給食の提供、そして菜園・生産性向上プログラムの支援を実施しています。累計支援給食数は1億1000万食以上にのぼります。URLhttps://jp.tablefor2.org/
2007年10月設立。認定NPO法人。“TABLE FOR TWO”を直訳すると「二人のための食卓」。先進国の私達と開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトのもと、社員食堂や店舗でTFTヘルシーメニューを購入すると、代金の内20円が寄付となり、飢えに苦しむ世界の子どもに給食1食分をプレゼントすることができます。企業や官公庁、大学、病院など約700団体にご参加いただき、東アフリカと東南アジアの5カ国(ケニア、タンザニア、ルワンダ、ウガンダ、フィリピン)を中心に、学校給食の提供、そして菜園・生産性向上プログラムの支援を実施しています。累計支援給食数は1億1000万食以上にのぼります。URLhttps://jp.tablefor2.org/