「お助け預かりサポート」&「おうちでの夫婦時間」の過ごし方ランキングも紹介!
国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)では、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、11月22日の「いい夫婦の日」を前に、「夫婦2人のおでかけ&おうち時間」についての調査・分析を行いました。
 
子育て中の夫婦の約6割が「この1年間で夫婦だけのデートはゼロ」と回答。一方で、夫婦でおでかけした9割以上が「今後も夫婦2人の時間を取りたい」と希望しています。「預け先の確保」や「子供の心配」など「夫婦2人」の「おでかけ時間」と「おうち時間」について抜粋して紹介します。
 
子育て世帯の夫婦2人の時間調査:全結果
https://iko-yo.net/articles/20460
<トピックス>
▶子育て夫婦の6割以上が「年間デートゼロ」
▶1年に1~2回が約半数(45.1%)
▶夫婦でおでかけしたのは1位「子供の預け先や都合がついた時」(64.7%)
▶おでかけ先は「レストラン」(53.4%)、「ショッピング」(45.9%)
▶夫婦のおでかけ時間のよかったことは「リフレッシュできる」約8割
▶「また夫婦2人で出かけたい」リピート希望率9割超!
▶ママパパが欲しいのは「子供が楽しく、親も安心して預けられる」ところ
▶おうちで「家庭内の夫婦の時間」をもっていない約7割
▶夫婦2人のおうち時間は1位「一緒にお茶を飲む・話す」約3割
▶まとめ
調査の全結果はこちら
子育て夫婦の6割以上が「年間デートゼロ」
過去1年以内に「夫婦で外食や映画などに出かけた」と回答した家庭は30.9%。
一方で「行っていない」は60.5%にのぼり、6割超の世帯で“夫婦デートゼロ”という結果になりました。
\ママパパの声/夫婦のおでかけ時間はどんな感じ?
●「普段の会話は子供のことや必要なことばかり話しているのですが、久しぶりに2人ででかけたときに、今後のそれぞれの仕事のキャリアのことや、転勤があったらどうするかなどを話しました」5歳の女の子と7歳の男の子のママパパの声
●「子供のいる家族の時間も大切ですが、夫婦2人でいるとやはりうれしい気持ちになります。2人でいるときは子供が生まれる前の話に花が咲きます。子供が大きくなったら2人の時間も多くなるだろうから仲良しでいないとね!と、いつも話しています」
8歳の男の子のママパパの声
ママパパの口コミをもっと見る
https://iko-yo.net/articles/20460
過去1年間に夫婦2人でのおでかけをした世帯のおでかけ回数は、1年に1~2回が約半数(45.1%)。また、 「定期的にデートしている」と答えた世帯も18.8%いました。
 
夫婦でおでかけしたときについても聞きました。圧倒的な1位が「子供の預け先や都合がついた時」(64.7%)
\ママパパの声/夫婦のおでかけどんなとき?
●「子供が幼稚園に行っている間に一緒に昼食に行くことがあります。時間があればお迎えまでの間にぶらぶらとします」3歳の女の子と5歳の男の子のママパパの声
●「記念日はホテルのレストランに行きますが、普段は自宅の近く近くでランチや買い物をしたりします」5歳の女の子と7歳の男の子のママパパの声
ママパパの声(続きを見る)
https://iko-yo.net/articles/20460
おでかけ先は「レストラン」(53.4%)、「ショッピング」(45.9%)となりました。
\ママパパの声/夫婦でおでかけしたのはどこ?
●「子供向けのメニューがないレストランやお寿司屋子連れだとなかなか思うように楽しめないビュッフェなどに行くことが多いです」1歳の男の子のママパパの声
●「車で10分くらいのところにあるオシャレなカフェ。森の中にある雰囲気のカフェでデート感を堪能できて楽しかったです」2歳と5歳の女の子のママパパの声
ママパパの声(続きを見る)
https://iko-yo.net/articles/20460
夫婦のおでかけ時間のよかったことは「リフレッシュできる」約8割
夫婦ふたりのおでかけでよかったことは、「リフレッシュできる」(78.9%)、「会話の機会になる」(59.4%)など。夫婦だけの特別な時間を過ごすことにポジティブな効果を感じたという声が多数寄せられました。
\ママパパの声/夫婦ふたりのおでかけのよかったところは?
●「子供が学校に行っている間にスノボや富士急に行きました。ひととき、大人中心で過ごす時間がものすごくリフレッシュできる時間になりました。その後は子どもたちに気持ちの余裕を持って接することができました」7歳と11歳の女の子のママパパの声
●「行ってみたかったレストランでゆっくり食事をしました。子連れだとバタバタしてしまいますが、ふたりでゆっくり食事を楽しむことができ、子供中心で相手を思いやることができない日も多いので、相手を大切にしようと思う機会になりました」5歳の男の子のママパパの声
調査結果をもっと見る
「また夫婦2人で出かけたい」リピート希望率9割超!
過去1年以内に夫婦のデート時間をとった世帯のうち、「今後も夫婦2人の時間をとりたい」と回答した人は約9割(94.7%)(「ぜひ取りたい」58.6%、「できれば取りたい」36.1%)でした。
ママパパが欲しいのは「子供が楽しく、親も安心して預けられる」ところ
「夫婦2人の時間を増やすために、どんなサービスがあれば利用したいか」との質問では、
 「子供も楽しめるイベント中の預かりサービス」(69.2%)が最も多く、次いで「気軽に利用できる一時保育施設」(49.6%)、「安心して預けられるベビーシッター」(22.6%)が続きました。
\ママパパの声/夫婦のおでかけ時間は大切も、子供も気になる
●自分たちのリフレッシュ目的で子供を預けるのは気が引ける。過去1度、夫婦で昼に外食させてもらったが、当時は子供も小さくて気になって仕方なかった。
●子供が産まれてから2人で出かけることがなかったので、気になっていたラーメン屋さんにいけてよかった。でも子供とだったらあの子はコレ食べたがるねなど、子供の話になったことも多かった
→全調査結果はこちら
夫婦の時間が家族にとっても大切という気持ちの一方、おでかけ中もやはり子供のことを心配するタイミングがあるという回答も多く、「子供も楽しく、親も安心してリフレッシュできる時間」がもてるサービスがあるとうれしい。そんな様子がうかがえます。
おうちで「家庭内の夫婦の時間」をもっていない約7割
外出してのデート以外におうちでの夫婦の時間を持ったかという質問には、約7割(67.3%)が持っていないと回答しています。
夫婦2人のおうち時間は1位「一緒にお茶を飲む・話す」約3割
 「一緒にお茶を飲む・話す」(21.9%)や「テレビを観る」(15.8%)など、日常の中で時間を共有しようとする工夫も見られました。
【まとめ】
今回の調査からは、「夫婦で過ごす時間を大切にしたい」という気持ちがありながらも、
 「預け先がない」「時間が取れない」といった課題に直面している子育て世代の姿が浮き彫りになりました。
 夫婦の関係づくりという側面においても、安心して子供を預けられる環境や、親子それぞれが心地よく過ごせるサービスが求められていくと考えられます。
夫婦2人の時間の過ごし方 全結果
https://iko-yo.net/articles/20460
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査地域:全国
対象者:「いこーよ」会員
調査期間:2025年7月
サンプル数:430
※データは小数点第2位以下を四捨五入しています。合計が必ずしも100%にならない場合があります。
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/20460)を記載ください。
いこーよファミリーラボ調査!こちらもチェック!
クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントの違いは?
クリスマスプレゼントとの違いについても聞きました。はい(同じです)59.4%、いいえ(違います)26.6%、わからない14.0%という結果に。
 
ママパパの声
「クリスマスプレゼントはサンタからなので、子どもの欲しいもの。予算や親の意見はいれません」
「誕生日プレゼントのほうを立派にしている」
「クリスマスはただのイベントなので少額にしています」
「我が家は、子供が4人います!誕生日プレゼントは、自分たちのほしいもの。クリスマスプレゼントはみんなで遊べるものにしています」
調査
(https://iko-yo.net/articles/19980)
0歳~2歳のプレゼントランキング詳細https://iko-yo.net/articles/19981
3歳~5歳のプレゼントランキング詳細https://iko-yo.net/articles/20110
6歳~8歳のプレゼントランキング詳細https://iko-yo.net/articles/20161
9歳~11歳(12歳の小学生)のプレゼントランキング詳細https://iko-yo.net/articles/20182
子供のプレゼントランキング 全年齢詳細https://iko-yo.net/articles/19980
クリスマスの過ごし方調査2025 こちらもチェック! 
子育て世帯のクリスマスの過ごし方をいこーよモニターに徹底調査! 2025年のクリスマスは子育て世帯にとって“おうちでもおでかけでも楽しむ”ハイブリッドな過ごし方が主流になっていることが分かりました。
 
家族の楽しいクリスマスの過ごし方アイデアを口コミや写真で紹介します!
 
調査記事
(https://iko-yo.net/articles/19749)
ママパパがほしいプレゼントランキング2025
家族のために毎日大忙しのママ・パパにとって、年末にやってくるクリスマスは、ちょっと特別な意味を持つようです。「自分にも少しご褒美をあげたいな」と感じるこの季節。本当に欲しいプレゼントは何なのでしょうか? した「2025年 クリスマスに関する意識調査」から、興味深い結果から紹介します。
調査
(https://iko-yo.net/articles/19975)
クリスマス、子育て世帯注目イベント2025
2025年のクリスマスも子供と一緒に楽しもう! いこーよのクリスマス特集では、赤ちゃん&幼児から参加できるクリスマスコンサートから、サンタクロースに会える特別イベントまで、クリスマスがさらに楽しくなる体験を紹介します
 
クリスマスキッズイベント特集2025
(https://iko-yo.net/topics/christmas)
■「いこーよ」とは?
2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/
 
■「いこーよファミリーラボ」とは?
毎週いこーよのモニター会員を通じてアンケート調査を行いデータ発表を行っている共創子育てマーケティングラボです。育児・教育・おでかけ市場を中心に、子育て世代の関心やトレンドを独自調査・分析。サービスや商品の企画・販促に役立つ知見を発信しています。
 
子育て層をターゲットにする企業の皆さま、何かご協力ができることがありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
【公式】いこーよファミリーラボ
(https://iko-yo.net/articles/17249)
【季節の行事いこーよファミリーラボ調査2025】
発表!子供喜ぶ11月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19920)
発表!子供喜ぶ10月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19601)
発表!子供喜ぶ8月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/18393)
▶︎発表!子供喜ぶ7月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/17883)
発表!子供喜ぶ6月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/16855)
発表!父の日のプレゼントベスト10(https://iko-yo.net/articles/16982)
発表!母の日プレゼントベスト10!(https://iko-yo.net/articles/16547)
【こどもの日調査】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず(https://iko-yo.net/articles/16512)
【子育て世帯のライフスタイルいこーよファミリーラボ調査2025】
いい夫婦の日調査 年間デート「ゼロ」夫婦が6割超 預け先&大切にしていることとは?https://iko-yo.net/articles/20460
ママパパ429人の声 サンタクロース信じるのは何歳まで?愛ある親の対応9選(https://iko-yo.net/articles/19793)
発表!ママ&パパが欲しい「クリスマスプレゼントランキング」1位は?(https://iko-yo.net/articles/19975)
【0歳~12歳全年齢】2025年子供の年齢別プレゼントランキング ママパパ421人が選んだ(https://iko-yo.net/articles/19980)
【小学校高学年】プレゼントランキング2025-2026 9歳 10歳 11歳12歳(https://iko-yo.net/articles/20182)
【小学生低学年】プレゼントランキング2025-2026 6歳・7歳・8歳(https://iko-yo.net/articles/20161)
【3歳4歳5歳】プレゼントランキング2025-2026ママパパ421人の声 誕生日(https://iko-yo.net/articles/20110)
【赤ちゃん0歳1歳2歳】プレゼントランキング2025-2026ママパパ421人の声 (https://iko-yo.net/articles/19981)
新語調査|応援席ハラスメント 応ハラ|9割知らない 前向き応援とは(https://iko-yo.net/articles/19928)
【運動会調査2025】開催は秋半数/短縮型が8割/お弁当なし9割(https://iko-yo.net/articles/19927)
発表!クリスマス過ごし方ランキング お家もおでかけも楽しむ(https://iko-yo.net/articles/19749)
発表!2025年ハロウィントレンド仮装1位は?2位はかぼちゃ(https://iko-yo.net/articles/19153)
発表!ハロウィン過ごし方ランキング2025 2位インテリア1位は?(https://iko-yo.net/articles/19202)
自由研究のAI利用「すすめる」保護者約1割 半分手伝う約7割(https://iko-yo.net/articles/19059)
【子供の誕生日調査】「おでかけしてお祝い」も主流に 約7割「友達を招待する誕生会」は少数派 誕生日特典にも注目集まる(https://iko-yo.net/articles/18665)
発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」(https://iko-yo.net/articles/18029)
▶︎発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング(https://iko-yo.net/articles/17795)
今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表(https://iko-yo.net/articles/17731)
ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ(https://iko-yo.net/articles/17386)
発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング(https://iko-yo.net/articles/17247)
発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング(https://iko-yo.net/articles/17097)
発表!子供のスマホデビュー年齢BEST10(https://iko-yo.net/articles/16700)
「万博」行く?いかない?関西[行く]過半数超え(https://iko-yo.net/articles/16029)
「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超(https://iko-yo.net/articles/15959)
発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位(https://iko-yo.net/articles/15677)
保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔(https://iko-yo.net/articles/14900)
 
一覧:いこーよファミリーラボ調査データ
いこーよイルミネーション特集2025
イルミネーションを見ながら遊べる遊園地・テーマパーク、赤ちゃんも安心の屋内イルミネーション施設、子連れにうれしい無料スポットなど、家族で楽しめるイルミネーションスポットを徹底紹介! 点灯式情報も要チェック!
イルミネーション&点灯式特集
https://iko-yo.net/topics/illumination
いこーよ冬のおでかけ・冬休み特集2025
冬も親子で遊びに行こう! いこーよの冬のおでかけ特集では、寒い日でも安心して遊べる屋内スポットから、冬ならではのスノーアクティビティまで、冬にこそ家族で楽しみたいおでかけ情報を紹介! クリスマスから新年まで、この冬に体験したい季節のイベントもあわせてチェック!
冬休み・冬のキッズイベント特集
https://iko-yo.net/topics/winter

▶「また夫婦2人で出かけたい」リピート希望率9割超!

また、 「定期的にデートしている」と答えた世帯も18.8%いました。

。圧倒的な1位が「子供の預け先や都合がついた時」(64.7%)

。ひととき、大人中心で過ごす時間がものすごくリフレッシュできる時間になりました。その後は子どもたちに気持ちの余裕を持って接することができました

「また夫婦2人で出かけたい」リピート希望率9割超!

発表!ママ&パパが欲しい「クリスマスプレゼントランキング」1位は?

発表!クリスマス過ごし方ランキング お家もおでかけも楽しむ

発表!2025年ハロウィントレンド仮装1位は?2位はかぼちゃ

発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」

発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング

今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表

ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ

発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング

発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング

発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位