ラグナシアでさかなクンのおもしろトークをたのしもう!
 株式会社ラグーナテンボス(所在地:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小寺 康弘、以下「ラグーナテンボス」)は、2026年1月25日(日)に「海と日本 PROJECT 海・みなと・蒲郡 さかなクントークショー」(主催:一般社団法人海みなと蒲郡)を開催します。
 本イベントは、一般社団法人海みなと蒲郡が主催し、ラグーナテンボスが運営します。イベントを通して海や魚の知識を学ぶことで、SDGsの目標14である「海の豊かさを守ろう」を理解し、次世代を担う子どもや若者など、多様な人々が、海に親しみ、未来へつながる行動を起こすことを目的としています。
 
 イベントでは、国立大学法人 東京海洋大学名誉博士/客員教授である「さかなクン」がラグナシアのアートシアターにて、おさかなに関するトークショーを開催します。「おさかな講座」や「イラストコーナー」など、小さなお子さまでも分かりやすく、楽しみながら、おさかなについての知識を学ぶことができます。 
※過去開催の様子
※過去開催の様子
※過去開催の様子
 
 ラグナシアには、自分で描いたイラストが全長14メートルの巨大スクリーンで泳ぎ回る「3D水族館」など、「海」に関連するアトラクションもあります。11月17日(月)より、さかなクントークショーとアトラクションの両方を楽しめるチケットをセットで販売いたします。
3D水族館
開催概要
■開催日:2026年1月25日(日)
■開催時間:1.11:15~ 2.13:45~(各回 約45分間)
■開催場所:ラグーナテンボス ラグナシア アートシアター
■料金:下記ご確認ください
 〇入園+トークショー指定席+3D水族館利用券
  大人:3300円 小学生:2200円 幼児(3歳以上):1400円
 〇入園+トークショー指定席+対象アトラクション利用(パスポート)
  大人:5600円 小学生:4300円 幼児(3歳以上):3100円
■チケット発売期間:2025年11月17日(月)10:00~2026年1月24日(土)18:00
 ※チケット枚数には限りがございます。人数に達し次第、販売終了となります。
■公式サイト:https://www.umiminato-gamagori.jp/osakana-gakko/index.html
 ※イベントの注意事項などは公式サイトよりご確認をお願いいたします。
■お客様お問い合わせ先:ラグーナテンボス 総合インフォメーションセンター
 TEL:0570-097117(9:00~16:00)
アートシアター
※過去開催の様子
 
さかなクン プロフィール
2015年3月に東京海洋大学名誉博士を授与され、2021年には日本魚類学会の代議員に選出されました。 様々なお魚の情報や知識・美味しい食べ方や環境問題などを皆様にお伝えすべく、全国各地で講演を行っています。
 執筆活動では『朝日小学生新聞』にて毎週(土)「おしえてさかなクン」コラムを連載中です。
また、NHKEテレ『ギョギョッとサカナ★スター』毎週(金)では1つのお魚にフォーカスし、不思議なおさかなの世界を深掘りしています。
2021年外務省「海とさかなの親善大使」、2021年環境省「サステナビリティ広報大使」、2012年文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」、2011年農水省「お魚大使」を務め、2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献しました。
さらに海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、「海洋立国推進功労者」として内閣総理大臣賞を受賞しました。また、2020年に国会「国際経済・外交に関する調査会」へ参考人として登院しました。
2022年夏には自叙伝「さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生」講談社を原作とした映画「さかなのこ」が公開しました。東京都出身、館山市在住。画家としても活動しています。
現在の活動
●国立大学法人東京海洋大学名誉博士・客員教授
●日本魚類学会会員/日本魚類学会代議員
●農林水産省 お魚大使/フードアクションニッポンメンバー
●環境省 サステナビリティ広報大使/プラごみゼロアンバサダー/国連生物多様性の10年委員会「UNDB-J」/地球いきもの応援団/生物多様性リーダー/環のくらし応援団メンバー
●文部科学省 みんなの「探究」応援大使/日本ユネスコ国内委員会広報大使
●JICA(独立行政法人国際協力機構) なんとかしなきゃ!プロジェクトメンバー
●全国漁業協同組合連合会 魚食普及推進委員WWF(公益財団法人世界自然保護基金)ジャパン親善大使/顧問
●FSC (森林管理協議会)親善大使
●日本さかな検定ととけん応援団
●千葉県館山市「ふるさと親善大使」第1号
●千葉県 千葉の海・大使
●兵庫県明石市 明石たこ大使
●愛媛県 水産王国えひめ応援団長
●茨城県ひたちなか市 魚食普及推進大使
●新潟おさかな大使
●山梨県 富士の介応援団長
●神奈川県 かながわSDGsスマイル大使
●熊本県 みなまた・あしきたギョギョギョ大使
●沖縄県「宮古島海の親善大使」
略歴
●日本政府 クールアースアンバサダー
●環境省 国連「ESDの10年」後の環境教育推進方策懇談会有識者メンバー/チャレンジ25キャンペーンメンバー
●文部科学省 ESDオフィシャルサポーター
●水産庁 水産政策審議会特別委員経産省 麗水万博 日本館サポーター
●グアム政府観光局ハッピー大使
●よしもとおもしろ水族館&赤ちゃん水族館研究員
●よしもと遊べる水族館~ギョギョギョ!パニック~おさかな研究員
主な受賞歴
●平成24年7月海洋立国推進功労者内閣総理大臣賞(主催:農林水産省、文部科学省、経済産業省、国土交通省、環境省 協力:内閣官房総合海洋政策本部事務局)
●平成26年2月第1回食育文化功労賞(主催:公益社団法人全国調理師養成施設協会)
●平成26年6月第15回ベストスイマー2014受賞(主催:一般社団法人日本スイミングクラブ協会)
 
公式サイト:http://www.sakanakun.com/
 
海と日本プロジェクト とは
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、ときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
 
公式サイト:https://uminohi.jp/
 
一般社団法人海みなと蒲郡 とは
日本財団の支援を受け、次世代へ海を引き継ぐため、海を介して、人と人とがつながる「海と日本プロジェクト」を実施しています。
“海のまち” 蒲郡として、豊かな海といった地域資源を最大限に生かし、独自性のある事業を実施することで、次世代を担う子供や若者など多様な人々が、海に親しみ、未来へつながる行動を起こすことを目的とします。
 
公式サイト:https://www.umiminato-gamagori.jp/index.html