|
岐阜グランドホテル(所在地:岐阜市長良648番地、社長:二神 一)では、総料理長を務める森義雄が、厚生労働省 令和7年度「卓越した技能者(現代の名工)」を受賞し、2025年11月10日(月)に表彰を受けました。受賞内容は下記のとおりです。 |
|
|
|
|
|
【受賞部門/職種名】 |
|
第16部門 飲食物調理及び接客サービスの職業「日本料理調理人」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【受賞理由】 |
|
日本料理人として長年従事し数々の表彰を受賞している。ぎふの味料理名人(伝承名人・岐阜県知事認定)として、飛騨・美濃伝統野菜をはじめ地元の優れた食材を日々研鑽、修練し、他に類を見ない唯一無二の卓越した料理として伝承している。美濃薬膳料理において薬草の宝庫岐阜の伊吹薬草と地産地消の食材を融合させた身体にやさしいヘルシー料理を開発し、高い評価を受ける。また、県内の中・高・大学・調理専門学校において、安心、安全な実技指導、料理講習を継続しており後継の若手料理人の指導育成にも尽力していることなどが評価され、今回の受賞となりました。 |
|
|
|
|
|
【現代の名工とは】 |
|
卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者を表彰するものです。技能の世界で活躍する職人や技能の世界を志す若者に目標を示し、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次世代に継承していくことを目的に昭和42年に創設されました。令和7年度は、森を含む142名が選出されました。 |
|
|
|
当ホテルでは、今回「現代の名工」を受賞した森義雄をはじめ、今後も人材のさらなる育成に努め、地元をはじめ、県内外のお客様に愛されるホテルを目指してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
<現代の名工 受賞に際してのコメント> |
|
「料理は消えゆく一瞬の芸術である」 |
|
お客様に、感動とともにいつまでも心に残る体に優しい美味しいお料理をつくりたいという思いを持ち続けて、料理の道を歩んでまいりました。飛騨・美濃をはじめとするこだわりの食材、恵まれた環境に感謝し、日々研鑽、努力を惜しまず、今後も精進いたします。常に安心・安全な料理提供を心がけ、後進技能者の育成にも尽力してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<森 義雄 プロフィール> |
|
1984年 (株)岐阜グランドホテル 入社 |
|
1998年 (一社)岐阜県調理師連合会主催 |
|
第17回調理技術コンクール 岐阜県知事賞(最高位)受賞 |
|
2001年 初代「ぎふの味」料理名人(伝承名人)岐阜県知事認定 |
|
2005年 (社)日本全職業調理師協会主催 第25回日本料理技能向上全国大会 |
|
郷土料理部門 名古屋市長賞 |
|
2009年 卓越技能賞(岐阜の名工)岐阜県知事表彰 |
|
2009年 食の祭典東海3県調理師コンクール 厚生労働大臣賞(最高位)受賞 |
|
2009年 日本全職業調理士会 功労賞 受賞 |
|
2009年 全技連マイスター(日本料理)認定 全国技能士会連合会 |
|
2015年 調理部和食担当部長(和食調理長)就任 |
|
2017年 美濃薬膳士 認定(美濃薬膳認定委員会) |
|
2020年 役員待遇 総料理長 就任 |
|
2021年 執行役員 総料理長 就任 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
岐阜グランドホテルについて: |
|
長良川沿いの癒やしのリゾートホテル |
|
ホテル前には金華山がそびえ、清流長良川が流れ、多くの人がその自然と風景を楽しんでいます。金華山は、ハイキングコースとしても親しまれ、山頂にある岐阜城から見る姿は雄大なものがあります。四季折々の風景と味わい。岐阜でのひとときをごゆっくりお過ごしください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|