|
トレンドマイクロ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン)の子会社で、自動車向けサイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーであるVicOne株式会社(ヴィックワン、東京都新宿区、最高経営責任者(CEO)マックス・チェン)は、このたび同社のイノベーション研究ラボ「LAB R7」を公開しました。また、2025年11月19日(水)~12月19日(金)に開催される2025国際ロボット展(iREX 2025)にオンライン出展し、次世代AIロボットのサイバーセキュリティに関する新ソリューションを初公開します。 |
|
|
|
|
|
|
攻撃者が1,000台を超えるロボットやロボットドッグに遠隔から侵入し、不正に制御できる重大なサイバーセキュリティ上の脆弱性が、2025年だけで複数発見されました。これらのインシデントは、ハードウェアおよびソフトウェアのサプライチェーンにおけるセキュリティリスクの増大と、AIロボットの普及に伴う攻撃対象領域の拡大を示しています。 大規模言語モデル(LLM)、視覚言語モデル(VLM)、視覚言語行動モデル(VLA)によって駆動されるAIロボットは、知覚・意思決定・自律的な行動を実現します。
こうした技術の進歩はイノベーションを加速させる一方で、ネットワーク層にとどまらず、テキスト・画像・音声・行動モデルといったマルチモーダル領域にまで脆弱性を広げ、脅威者はこれらの脆弱性を悪用し、データ改ざんや誤った自律判断を引き起こすことでプライバシーや物理的安全を脅かす危険性があります。 |
|
|
|
こうした新しいサイバーセキュリティ課題に対応するため、VicOneは2025年にイノベーション研究ラボ「LAB R7」を設立しました。「LAB R7」は、AIロボティクスのサイバーセキュリティに焦点を当て、インテリジェントシステムのセキュリティとレジリエンスを強化するための新しいアプローチを切り開いています。これらの研究活動を通じ、AIロボットメーカーおよびオペレーターの皆様が揺るぎない信頼性を提供できるよう、新たな防御戦略の開発と多層的なセキュリティフレームワークの検証を推進し、取り組みの成果としてこのたび、AIロボットに関する設計から運用までライフサイクル全体をカバーする新たなサイバーセキュリティソリューションを公開する運びとなりました。 |
|
|
|
今回の2025国際ロボット展(iREX 2025)オンライン展示では、AIロボットの安全性をテーマに、「LAB R7」が攻撃シナリオを再現した動画を公開します。実際に起こりうる攻撃がどのように成立し、AIロボットの挙動にどのような影響を与えるのかを、ぜひご確認ください。 |
|
|
|
さらに、「LAB R7」はこの度、世界初※となるAIロボットのサイバーセキュリティリスクに特化したホワイトペーパーを公開しました。オンライン展示ページからダウンロード可能なこのホワイトペーパーでは、ヒューマノイドロボットや四足歩行ロボットが直面する最新の脅威についてまとめており、システム層からモデル層までを横断する多層防御戦略の重要性を提起しています。 |
|
※2025年11月17日時点 当社調べ |
|
|
|
LAB R7公式サイト:https://www.vicone.com/jp/lab_r7 (11月19日公開)
|
|
|
|
|
|
2025国際ロボット展(iREX 2025)イベント概要 |
|
|
|
■オンライン会場 |
|
【開催日時】2025年11月19日(水)~12月19日(金) |
|
オンライン会場:https://irex.nikkan.co.jp/online/
|
|
|
|
■リアル会場 ※「LAB R7」はオンライン出展のみ |
|
【開催日時】2025年12月3日(水)~12月6日(土) 10:00~17:00 |
|
【会場】東京ビッグサイト(東4~8ホール、西1~4ホール、アトリウム) |
|
【主催】日本ロボット工業会/日刊工業新聞社 |
|
|
|
特設サイト:https://irex.nikkan.co.jp/
|
|
|
|
|
|
LAB R7について |
|
|
|
LAB R7は、VicOneのイノベーション研究ラボとして、進化する新技術に向けたサイバーセキュリティの向上を使命としています。AIロボティクス分野のサイバーセキュリティ強化を中心に、「フィジカルAI」など知能化が進むシステムの安全性とレジリエンス向上に向けた新たなアプローチを開発・検証しています。 |
|
VicOneは、自動車サイバーセキュリティソリューションのグローバルリーダーとして、幅広いソフトウェアとサービスを提供しています。実績ある自動車向け脅威インテリジェンスを基盤に、コネクテッドカーやSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の設計から運用まで、高度なサイバーセキュリティを一貫して提供し、お客様を支援しています。 |
|
|
|
|
|
VicOneについて |
|
|
|
VicOneは、これからの自動車を守るというビジョンを持ち、自動車産業向けに幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを提供しています。自動車メーカーの厳しい要求に応えるために開発されたVicOneの各ソリューションは、現代の車両が必要とする高度なサイバーセキュリティの各種要件に適合し、大規模な運用にも応えるように設計されています。VicOneは、トレンドマイクロの子会社であり、トレンドマイクロが30年以上にわたって培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースにしています。自動車サイバーセキュリティのグローバルリーダーとして、サイバーセキュリティにおける独自の深い知見を活かした先見性を提供し、お客様が安全でスマートな車両を開発できるよう支援しています。 |
|
|
|
|
|
〈会社概要〉 |
|
日本法人名 VicOne株式会社(英語名:VicOne Corporation) |
|
グローバル代表CEO マックス・チェン |
|
日本法人役員 会長 マヘンドラ・ネギ、 マックス・チェン等 |
|
設立日(台湾) 2022年6月 |
|
設立日(日本) 2023年6月(登記月) |
|
従業員数(グローバル) 約120名 |
|
本社所在地 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー |
|
事業内容 自動車向けサイバーセキュリティソリューションの開発 |
|
U R L https://www.vicone.com/jp
|
|