2025(令和7)年 11月 17日国立大学法人岡山大学
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年9月18日、日本電子株式会社とオリックス・レンテック株式会社と、最先端の研究機器等を「設置費・保守費・修理費・撤去費不要」などでお得にレンタル(リース)することのできる「SX(シェアード・トランスフォーメーション)プラットフォーム」立ち上げのための実務者キックオフミーティングを、2025年10月14日にはプラットフォームホームページと早期加入に関するミーティングを津島キャンパスにて開催しました。
わが国、特に国立大学法人における研究機器の現状は大変厳しく、高価な分析機器を購入することのみならず、購入した機器の維持管理費等を確保することも難しい状況にあります。SXプラットフォームでは、これらの課題を解決し、より多くの研究者が最先端の分析機器を利用できるよう、産学連携により構築された新たな取り組みです。従来の「買う」からレンタル・リースを基軸とした「借りる」へ選択肢を拡大することで、研究者の研究環境の改善のみならず、技術職員らのスキル向上等にも大いに役立ちます。
9月18日の打ち合わせでは、汎用的な分析機器から最先端の機器まで、多様なニーズに対応した幅広い機器ラインナップの提案や、大学側の会計制度に合わせたリース期間や残存価値設定などの柔軟な料金設定、メーカーによる機器設置時の研修や、装置オペレーション指導といった技術職員のサポート体制の充実など、活発な議論が行われました。
また10月14日の打ち合わせでは、本年度はプラットフォームの加盟料金を免除し、早期に加盟するメリットを打ち出すこと、さらには説明会の開催などが決まりました。
今回のキックオフミーティングについて担当の佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAは「SXプラットフォームの関係者の皆さまには、自分事としてわが国の研究基盤の強化を捉えていただき、かつ、この挑戦的なプラットフォームの着実な成功に向けて共に汗をかいていただけること、厚く御礼申し上げます。今回、さまざまな点で詳細を詰めることができ、早期加盟を開始する準備も整いました。大学や研究者の中にはレンタル・リースに対する漠然とした不安や拒否感を示す場合もありますが、本学が先陣を切って切り拓いていきます。どうぞ皆さまの加盟をお待ちしております」とコメントしました。
本プラットフォームは、岡山大学と日本電子のプラットフォームではなく、わが国の研究基盤を支える重要な役割を担うものです。今後、周知をより一層図るとともに、専用ホームページを整備し、他の研究機器メーカーや大学・研究機関等との連携を拡大することで、より多くの研究者等がSXプラットフォームを利用できるようにする予定です。
また、最先端機器の共同開発や、分析装置用IoTパッケージの活用など、データ利活用や自動化の推進にも積極的に取り組みます。ぜひ、数多くの大学・研究機関・公設試等の皆さまのSXプラットフォームへの加盟をよろしくお願い申し上げます。
本件は、本学が採択されている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)の取り組みのひとつとして実施しています。
なおSXプラットフォームの概要説明を含めたウェビナーを2025年11月28日(金)16:30~17:30に開催します。ぜひご参加ください。
〇岡山大学 x 日本電子共催ウェビナー「借りる」で、研究時間の確保・研究環境の強化・人材育成の促進・必要経費の削減へ 今までにないお得な研究機器レンタルプラットフォーム誕生https://www.jeol.co.jp/events_seminars/seminars/20251128.13251.html
〇岡山大学 x 日本電子共催ウェビナー「借りる」で、研究時間の確保・研究環境の強化・人材育成の促進・必要経費の削減へ 今までにないお得な研究機器レンタルプラットフォーム誕生
〇那須保友学長のコメントSXプラットフォームは、「わが国の大学・研究機関の研究基盤強化を何とかしなければいけない!」という関係者のみなさんの熱く、強い想いから実現しました。文部科学省での記者会見後、城内実内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)(当時)の記者会見でもSXプラットフォームを取り上げていただくなど、大きな反響がありました。
私たち岡山大学は、本学のためだけではなく、わが国全体のことを自分事として取り組んでいきます。挫折や失敗もあるかと思いますが、変えていく挑戦を繰り返すことが大切だと思っています。SXプラットフォームは必ず成功させ、わが国の研究基盤を強化させます。どうぞ皆さんの加盟を心からお待ちしています。何卒よろしくお願い申し上げます。
・岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)
・岡山大学コアファシリティポータルサイト(CFPOU)
・【岡山大学 x 日本電子】「借りる」で、研究時間の確保・研究環境の強化・人材育成の促進・必要経費の削減へ~今までにないお得な研究機器レンタルプラットフォーム誕生!~
本件は、令和7年8月5日に実施された城内実内閣府特命担当大臣(当時)の記者会見で取り上げられています。
・[質疑応答]岡山大学と日本電子の「研究機器レンタルプラットフォーム」立ち上げに対する評価
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパスTEL:086-251-8802E-mail:sougougijutsubu◎adm.okayama-u.ac.jp※@を◎に置き換えています
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>岡山大学病院 新医療研究開発センター〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1下記URLより該当する案件についてお問い合わせくださいhttp://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1TEL:086-235-7983E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttp://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階TEL:086-251-8463E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttps://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階TEL:086-251-8705FAX:086-251-7114E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttps://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さい
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
•岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~