「採用=マーケティング=信頼づくり」 発信と採用設計を統合し、“選ばれる会社”づくりを加速
概要 
採用支援・広告運用を手がける株式会社A-mind(本社:東京都新宿区、代表取締役:桑田 渚生)は、海外向けアニメメディア「Haruki Anime Journal」を運営し、SNS総フォロワー20万人超/総再生2億回超の実績を持つマーケター 西岡氏を広報・採用顧問として迎えました。
A-mindは“発信”と“採用”の分断をなくし、採用をマーケティングとして再設計する取り組みを強化します。
 
 A-mindについて 
A-mindは、SNS時代に特化した広告・PR/採用支援の会社です。
求人広告の効果設計と運用、採用広報のコンテンツ戦略、応募導線や面接台本の仕組み化(DX)までを一気通貫で支援。
2024年創業以来、「夢を計画に、計画を現実に。」を掲げ、若手が活躍できる実証的な採用施策や法人向けの新サービスも公開してきました。
 
 顧問就任の背景 
求人媒体・SNSが飽和する中、「条件は良いのに選ばれない」と「発信だけで人が集まる」企業の差は、情報量ではなく“信頼の質”にあります。
A-mindはこれを「採用=マーケティング」として再定義。
広告運用だけでなく“伝え方”そのものを設計することで、応募単価の最適化とマッチ度の向上を両立させます。
代表の思想として「動ける人を評価する」実務的な人材投資を重視しており、未経験人材の活躍設計や“ミスマッチ解消”の新サービスも打ち出しています。
 
 西岡氏プロフィール
Haruki Anime Journal」運営者/マーケティングプロデューサー
 Instagram 8.5万~9.3万+TikTok 9.5万+YouTube 1.6万+Facebook 2.7万+(合算20万+総再生2億回超
 ガイド『THE ULTIMATE TOKYO ANIME GUIDE』企画・運営。
300人超のオタクへの取材に基づく“現地視点”の発信で海外ファンを獲得。
 
 西岡氏コメント
「採用もマーケティングも、“人が動く理由”をつくる営みです。
人が本当に惹かれるのは、給与や条件の数値ではなく文化・空気・物語。
それをどの温度で、どの順序で、どんな導線で届けるかが成果を決めます。
 Haruki Anime Journalで私は“共感が拡散を生む”構造を体感してきました。
A-mindは、条件ではなく物語で人を惹きつける会社。
採用を“広告の延長”ではなく“信頼の積み上げ”に変える試みを、実装レベルで進めていきます。」
 代表・桑田 渚生 コメント 
「A-mindは広告代理店ではなく、企業の採用参謀を目指しています。
事業やチームの本質的な価値を抽出・言語化し、勝てる表現と導線に落とす。
西岡氏の参画で『共感のデザイン』が加速します。
採用=信頼、採用=ブランドという基準を、実務と数字で証明していきます。」
 

A-mind -西岡氏共同で推進する主な取り組み
SNS × 採用広報の統合設計
 └ 公式SNS/採用サイトの編集方針、投稿設計、動画求人の標準化
 共感で応募される求人構築プログラム
 └ ターゲット定義 → 価値の翻訳 → 見出し/1スクロール訴求 → CTA最適化
 広告効率最大化
 └ クリエイティブAB、エリア×検索語の入札最適化、LP連携によるCVR改善
 A-mind Lab(採用マーケ研究)
 └ 露出→想起→志望→応募→面接→内定の信頼KPIを設計・可視化し継続改善

A-mindが提供する価値
構造×情熱の両立:KPI設計や媒体運用の“構造”を持ちながら、人の温度を消さない。
 翻訳力:企業の価値を求職者の文脈に“翻訳”して届ける。
 実装主義:理念で終わらず、導線と数字まで落としきる。
 
「仕組みで回す会社」は多いが、「感情で伝える会社」は少ない。A-mindは稀少な存在です。(西岡)
 
 会社概要 
会社名:株式会社A-mind
所在地:東京都新宿区(登記・対外公表情報に準拠)
代表取締役:桑田 渚生
事業内容:広告・PR/採用支援・採用広報/広告運用代行/採用DX
公式サイトA-mind 会社紹介ページ

A-mindは、条件ではなく物語で人を惹きつける会社。

「仕組みで回す会社」は多いが、「感情で伝える会社」は少ない。A-mindは稀少な存在です。