|
~約200万件のレビューなどから選出したノミネート20作品を公開~
|
|
|
株式会社ドワンゴは、同社が運営する国内最大級の本のレビュー投稿サイト「読書メーター」にて、2025年11月14日(金)から12月14日(日)の期間中、年間人気書籍ランキングを決定するユーザー参加型投票企画「読書メーター OF THE YEAR 2025-2026」の一般投票を実施します。 |
|
また、本日より特設サイト(https://media.bookmeter.com/2025/11/boty2025-vote.html?track=pr)にてノミネート作品を公開します。 |
|
|
|
|
|
|
|
本企画は、2001年より本とコミックの雑誌「ダ・ヴィンチ」の「BOOK OF THE YEAR」内特集として開始し、2018年からは「読書メーター」にて毎年開催しているユーザー参加型のイベントです。コンセプトは「”本好き”が選ぶ年間人気書籍ランキング」で、ノミネート作品を対象に、一般投票にて総合ランキングTOP10を決定します。 |
|
ノミネート作品は、2024年10月~2025年9月までに発売した本を対象に、今年読書メーターに投稿された約200万件の「レビュー投稿数」や「読んだ本登録数」を集計し20作品を選出。選出作品には、印象的なタイトルがSNSで話題となり、発売から3日で重版が決定した『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』(著:五条 紀夫)や、2024年上半期の直木賞候補作『夜更けより静かな場所』(著:岩井 圭也)、発売前から読書メーター上で「読みたい本登録数」が1,000件を超えるなど話題を集めた『まず良識をみじん切りにします』(著:浅倉 秋成)など、2025年を代表する人気書籍が名を連ねています。 |
|
投票結果は2025年12月22日(月)に特設サイトにて発表し、同サービスに投稿された年間レビュー数等を集計した3つの「部門別ランキング」(シリーズ部門、ライトノベル部門、ノンフィクション・エッセイ部門)もあわせて発表します。 |
|
|
|
|
|
┃「読書メーター OF THE YEAR 2025-2026」開催概要 |
|
|
|
■投票期間:2025年11月14日(金)12:00~12月14日(日)23:59 |
|
■特設サイト:https://media.bookmeter.com/2025/11/boty2025-vote.html?track=pr |
|
■投票方法:読書メーターに会員登録(無料)し、特設サイトの投票ボタンより投票 |
|
■投票条件:一人につき1回のみ、最大3作品まで投票可能 |
|
■投票特典:投票した方の中から抽選で500名に、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」で使える |
|
1,000円分のコインをプレゼントします |
|
■結果発表:「総合ランキング」および「部門別ランキング」を2025年12月22日(月)に |
|
読書メーター特設サイト上にて発表予定 |
|
|
|
|
|
┃ノミネート20作品 |
|
|
|
(※タイトル五十音順) |
|
『うそコンシェルジュ』津村 記久子(新潮社) |
|
『虚の伽藍』月村 了衛(新潮社) |
|
『Nの逸脱』夏木 志朋(ポプラ社) |
|
『踊りつかれて』塩田 武士(文藝春秋) |
|
『珈琲怪談』恩田 陸(幻冬舎) |
|
『罪名、一万年愛す』吉田 修一(KADOKAWA) |
|
『さかさ星』貴志 祐介(KADOKAWA) |
|
『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』五条 紀夫(KADOKAWA) |
|
『熟柿』佐藤 正午(KADOKAWA) |
|
『ダブルマザー』辻堂 ゆめ(幻冬舎) |
|
『日比野豆腐店』小野寺 史宜(徳間書店) |
|
『ひまわり』新川 帆立(幻冬舎) |
|
『富士山』平野 啓一郎(新潮社) |
|
『ブレイクショットの軌跡』逢坂 冬馬(早川書房) |
|
『星の教室』高田 郁(角川春樹事務所) |
|
『まず良識をみじん切りにします』浅倉 秋成(光文社) |
|
『耳に棲むもの』小川 洋子(講談社) |
|
『森にあかりが灯るとき』藤岡 陽子(PHP研究所) |
|
『夜更けより静かな場所』岩井 圭也(幻冬舎) |
|
『よむよむかたる』朝倉 かすみ(文藝春秋) |
|
|
|
|
|
┃「読書メーター」とは: |
|
|
|
株式会社ドワンゴが運営する、総レビュー投稿数3400万件を誇る国内最大級の本のレビュー投稿サイトです。 |
|
読んだ本・読みたい本など、状況に分けて書籍を登録、読書量をグラフで記録管理できるアプリ・webサイト。読書習慣の維持、向上はもちろん買い忘れや二重買い防止などにも効果的。書評・レビューサイトとして、本の感想・レビューやユーザーとの交流を通じて、読書の幅を広げ、読書をより一層楽しくするサービスです。 |
|
2021年より開始した図書館との連携は、現時点で46自治体を超え、一部の図書館サイトにはレビュー提供も実施しています。 |
|
■公式HP:https://bookmeter.com/ |
|
■公式X:https://x.com/bookmeter |
|
株式会社ドワンゴは、同社が運営する国内最大級の本のレビュー投稿サイト「読書メーター」にて、2025年11月14日(金)から12月14日(日)の期間中、年間人気書籍ランキングを決定するユーザー参加型投票企画「読書メーター OF THE YEAR 2025-2026」の一般投票を実施します。