第3回のテーマは「大人の 遊び場 学び場」。趣味でつながり、未来にそなえる企画が盛りだくさん。
 川崎市は、令和7年11月24日(月・振休)に、人生100年時代に備える地ケアフェア2025を開催いたします。3回目となる今年度は、「大人の 遊び場 学び場」と題し、新しい趣味への挑戦で新たな出会いやつながりのきっかけの一歩を踏み出せるよう、バラエティに富んだ講座・イベントを開催します。同時に、介護・認知症・終活情報を学ぶことのできる講座・展示等も開催します。
詳細を見る
1 日時・会場
令和7年11月24日(月・振休)10時30分~14時30分
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティプラザ2 11階・12階)
2 開催概要
新しいコト 楽しいコトを始めたい、将来に備えたい方が一歩を踏み出すヒントが盛りだくさんです。
※各コンテンツは先着順定員がございます。
※一部講座は予約制となり、事前申込が必要です(令和7年11月16日締切)。
事前講座申込フォーム
 
▲タイムテーブル
(1)趣味でつながる
・プロレスラーが教える!筋トレ教室「ムイビエン体操」(プロレスリングNOAH 大原はじめ様)
・初代イカ天キングに学ぶ「機能的ボイトレと昭和歌謡」(マージボイストレーニング マージ様)
・スマホでかんたん!はじめてのChatGPT活用講座(山田 洋志様)
・スマホでも雑誌のような写真が撮れる!スマホ写真教室(橘田 龍馬様)
・JAZZを聴きながら学ぶ美味しい珈琲の淹れ方(マツモトコーヒーロースターズ)※予約制
・椅子ヨガ体験(株式会社ルネサンス)
・冬の体調管理に!免疫ケア(キリンビバレッジ株式会社)
・暮らしにみどりを!苔玉作り体験(Greening Takatsu(Yuri)様)※予約制
・「麹のある暮らしで整う体と心」~おいしい健康習慣~(美遊JAPAN)※予約制
・地元惣菜店が教える、簡単料理教室(コロココデリ×川崎市健康増進課栄養士チーム)※予約制
・JAに学ぶ畑デビュー(セレサ川崎農業協同組合)
(2)未来にそなえる
・遺言書はなぜ必要!?(川崎信用金庫)
・終活の準備 いつから?何から?(社会福祉法人川崎市社会福祉協議会)
・ペットと暮らす安心な未来(川崎市生活衛生課)
(3)かわさきTEKTEK感謝祭
・TEKTEKユーザーにはポイントや抽選でオリジナルグッズをプレゼントいたします。
(4)地元を楽しむ「アイデアブース」
・地元で推し活のススメ!
・一人でも入れる地元コミュニティ
・思わず参加したくなる川崎市のボランティア大集合!
(5)動いて、聞いて、学ぶ「相談・体験・展示ブース」
・スマホ相談会(イッツ・コミュニケーションズ株式会社)
・骨密度チェック/試飲(株式会社柏屋)
・運動指導/相談(公益社団法人神奈川県理学療法士会)
・健康と食事・栄養に関する相談(川崎市栄養士会)
・介護相談/ケアマネ広報(川崎市介護支援専門員連絡会)
・未来のケアを考える(公益社団法人川崎市看護協会・公益財団法人川崎市産業振興財団)
・つなぐっどKAWASAKIの紹介(公益財団法人かわさき市民活動センター)
・認知症に関する情報提供・脳体力チェック(川崎市認知症ネットワーク)
・足指力測定/アドバイス(一般社団法人川崎市薬剤師会)
・野菜摂取量の測定(生活協同組合ユーコープ)
・肌年齢/血圧測定/お薬相談(なの花薬局)
・オーラルフレイル測定/食育体験(川崎市健康増進課)
(6)講演
まちのひろば講演会「楽しみながら、地域とつながる暮らし方」
講師:東海大学建築都市学部 後藤純(ごとうじゅん) 准教授 【13:45~14:15、定員60名】
3 主催・協賛
主催:川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会
協賛:株式会社柏屋、神奈川東部ヤクルト販売株式会社、一般社団法人川崎市介護支援専門員連絡会、キリンビバレッジ株式会社、セレサ川崎農業協同組合、東京ガス株式会社川崎支店、株式会社なの花東日本、明治安田生命保険相互会社川崎支社、ヤマト運輸株式会社川崎主管支店
問合せ先                        
(地ケアフェア全般について)              
川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室 滝口        
電話 044-200-0474
 
(まちのひろば講演会について)              
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課 久保
電話 044-200-2017