|
|
|
|
|
美容医療市場は拡大を続け、美容クリニックの開業も年々増加しています。 |
|
その一方で、大学病院などにおける美容医療の教育体制は十分に整っておらず、 |
|
開業医師が体系的に技術を学ぶ機会が不足している現状があります。 |
|
こうした状況が続けば、市場全体に悪影響を及ぼすとともに、 |
|
より良いサービスを受けたい消費者にとってもリスクが高まることが懸念されています。 |
|
|
|
この課題に対応するため、 |
|
|
|
■JIKIDENプロジェクト(本社:東京都目黒区、事務局長・医師:室 孝明) |
|
■株式会社B4A(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:植松正太郎) |
|
■株式会社SSF(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐々木 威人) |
|
|
|
|
|
の3社は共同で新たなプロジェクトを立ち上げました。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
【プロジェクト概要】 |
|
|
|
本プロジェクトは、美容クリニック開業を志すドクターや、新規開業したばかりのドクターに向けて、 |
|
技術水準を高めていただくための様々な技術をしっかりと学べる以下のような幅広いプログラムを提供します。 |
|
有料の技術講習会として定期的に開催する予定です。 |
|
|
|
- ヒアルロン酸注入 |
|
- ボトックス施術 |
|
- 糸リフト |
|
- 目周り形成 |
|
- 豊胸 |
|
- 脂肪吸引ほか |
|
|
|
|
|
|
|
|
初回はビスポーククリニック東京院にて 【鼻尖縮小術+鼻翼縮小術+耳軟骨によるミニ鼻中隔延長術】 |
|
のLIVEサージャリーを開催します。 |
|
|
 |
|
|
|
■開催概要 |
|
|
| 開催日時 |
2025年11月26日(水曜日) 19時~ |
| 手術内容 |
鼻尖縮小術+鼻翼縮小術+耳軟骨によるミニ鼻中隔延長術 (講師 ビスポーククリニック統括院長 室 孝明) |
| 時間 |
3時間(予定) : 講義30分 手術120分 |
| 参加資格 |
・医師美容クリニックの開業を検討している医師 ・美容クリニック開業した医師 |
| 開催場所 |
ビスポーククリニック 東京院 東京都目黒区青葉台1-2-5 レジーナ代官山2階 |
| 参加費 |
77,000円 |
| 申込方法 |
お申込みフォーム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
講師 室 孝明 |
|
|
|
ビスポーククリニック統括院長 |
|
|
|
【経歴】 |
|
|
|
日本形成外科学会認定形成外科専門医 |
|
日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医 |
|
日本美容外科学会(JSAS)認定専門医 |
|
日本創傷外科学会専門医 |
|
日本抗加齢医学会認定専門医 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
講義内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【各社代表コメント】 |
|
|
|
JIKIDENプロジェクト 事務局長 室 孝明(医師) |
|
|
|
これまで美容医療の現場では、技術を体系的に学ぶ場が限られていました。 |
|
医師が医師に直接指導する仕組みを整え、安全かつ高水準の技術を広めていくことが本プロジェクトの目的です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社B4A 代表取締役CEO 植松 正太郎 |
|
|
|
当社は自由診療・美容医療領域にフォーカスして、業界No.1の基幹システムを多数の医療機関様へご提供して参りました。 |
|
基幹システムの位置付けであることから、折に触れて細かなメニュー構成やスタッフ技術にも接する機会を多く得ております。 |
|
その中で、業界全体として更なる技術習得のニーズは高まりつつありますが、未だその機会は限られています。 |
|
これら暗黙知化されてしまっている技術・知識を形式知へと昇華することは、業界全体の課題と言えるかと認識しています。 |
|
本プロジェクトは、正に形式知化に向けた取り組みであり、業界全体の知見向上に際する大きな一歩になると考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社SSF 代表取締役社長 佐々木 威人 |
|
|
|
200院以上の美容クリニックの開業支援を行う中で、常に課題となっていたのは技術習得の場の不足でした。 |
|
本プロジェクトを通じて、開業ドクターが安心して技術を磨ける環境を提供できることを嬉しく思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【今後の展開】 |
|
|
|
3社は本プロジェクトを継続的に推進し、美容医療業界における技術力の底上げと、消費者にとって安全で質の高いサービス提供の実現に寄与してまいります。 |
|
|
|
|
 |
|
|