|
インナービューティーブランド「エステプロ・ラボ」を展開する株式会社プロラボホールディングス(東京都港区、代表取締役会長 兼 CEO:佐々木広行 以下、当社)は、累計販売本数384万本※を超える大人気酵素ドリンク「ハーブザイム(R)113 グランプロ」シリーズから、約13年の時を経て誕生した「ハッコウブラック ハーブザイム(R)」を2025年11月14日(金)より発売いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※2025年8月末時点 |
|
|
|
|
エステプロ・ラボを代表する酵素ドリンクシリーズとして、国産113種類の野菜・果物・海藻・穀物・ハーブを自然由来のヒノキ樽で発酵させた98%植物発酵原液をベースに使用した同商品は、オートファジー研究の第一人者である吉森 保(よしもり たもつ)氏が監修する、乳酸菌発酵茶『阿波晩茶』の厳選茶葉から抽出した濃縮エキスを採用しました。 |
|
|
|
2016年、オートファジーの仕組みの発見によりノーベル医学生理学賞が授与されて以来、「オートファジー活性」は世界的に注目を集めており、細胞が本来もつリサイクル機能として、健康や美の維持に関する研究が進められています。 |
|
|
|
さらに、エナジーチャージ自然素材として、発酵黒マカ・発酵黒ニンニク・発酵黒生姜の3種の植物発酵エキスを厳選配合しました。 |
|
|
|
内側からの美と活力を求めるすべての方が美しさの根源を育むため、日々のルーティンとして取り入れてほしいオートファジー酵素ドリンクです。 |
|
|
|
|
|
商品概要 |
|
|
|
商品名 :ハッコウブラック ハーブザイム(R) |
|
価格 :税別14,000円(税込15,120円) |
|
内容量 :500ml |
|
発売日 :2025年11月14日(金) |
|
|
|
商品説明: |
|
国産113種類の植物をヒノキ樽で自然発酵させた98%植物発酵原液をベースに、オートファジー研究の第一人者・吉森 保氏監修の乳酸菌発酵茶『阿波晩茶』の濃縮エキスを配合したオートファジー酵素飲料。さらに、黒マカ・黒ニンニク・黒生姜の植物エナジー発酵エキスを厳選ブレンドした、内側から美と健康を支える発酵ドリンクです。 |
|
|
|
お召し上がり方: |
|
付属のコップで20mLを1日1~2杯程度を目安にお召し上がりください。 |
|
※飲用の際はよく振ってからお飲みください。 |
|
|
|
|
|
|
|
オートファジー活性が認められた『阿波晩茶エキス』 |
|
|
|
「阿波晩茶」は、徳島県で受け継がれる伝統的な製法で作られる発酵茶です。 |
|
カフェインが極めて少なく、乳酸菌を含む発酵過程で生まれる独特の酸味と香りが特徴で古くから地元の人々に親しまれてきました。 |
|
|
|
植物性乳酸菌による、すっきりサポートや健康維持への効果についても研究が進められており、近年注目を集めています。 |
|
本商品に配合されている「阿波晩茶エキス」は、阿波晩茶の厳選茶葉より抽出した濃縮エキスでオートファジー研究の第一人者である吉森 保氏の監修のもと開発された、オートファジー活性が確認された成分です。
|
|
|
|
【オートファジーとは?】 |
|
|
|
オートファジーとは、細胞が自らを自分の中身を分解し、それを再利用して新しい細胞へと生まれ変わる仕組みのことです。このプロセスにより、細胞は新たな栄養を得て、常に健康で新鮮な状態を保つことができます。細胞内の「リサイクルシステム」として、私たちの身体の健康維持に欠かせない重要な働きを担っています。 |
|
|
|
「オートファジー」という名前は、「auto=自分」「phagy=食べる」に由来します。2016年には大隅 良典(おおすみ よしのり)氏がこの研究でノーベル医学・生理学賞を受賞し、一躍注目を集めました。その後約10年で研究は大きく進展し、老化のメカニズム解明や健康維持のカギを握る仕組みとして、世界中で研究が進められています。 |
|
|
|
エナジーチャージ自然素材『3種の‘’黒‘’発酵エキス』 |
|
|
|
栄養素が豊富な「発酵黒マカ」に加え、美容や健康の維持をサポートする「発酵黒ニンニク」、健やかな毎日をサポートする「発酵黒生姜」を厳選ブレンドしました。3種の“黒”発酵エキスが、日々の活力と健やかさを支えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
乳酸菌82種含有 植物発酵原液98%の酵素ドリンク |
|
|
|
厳選した113種類の国産植物を、長年「ヒノキ樽」に棲みついた天然の酵母と植物性乳酸菌でじっくりと自然発酵させた発酵飲料です。植物由来の乳酸菌82種を含み、腸内環境を整えるサポートとして、日々の健康維持や栄養補給に取り入れやすい発酵飲料です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【吉森 保氏プロフィール】 |
|
|
|
大阪大学名誉教授 |
|
同大学院医学系研究科Beyond Cell Reborn学寄附講座教授 |
|
|
|
2019年 株式会社AutoPhagyGO 創業。 |
|
1981年大阪大学理学部生物学科卒業。同大学院医学研究科博士課程、ヨーロッパ分子生物学研究所博士研究員などを経て、1996年オートファジー研究のパイオニア 大隅 良典博士(2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)の国立基礎生物学研究所におけるラボ立ち上げに助教授 として参加し、黎明期の分野を共に切り拓いた。以来、国立遺伝学研究所教授、大阪大学大学院医学系研究科教授、生命機能研究科長などを歴任し、哺乳類オートファジー研究の世界的リーダーとして活躍している。 |
|
|
|
|
|
|
|
【株式会社プロラボホールディングスとは】 |
|
|
|
当社はインナービューティーを通じて“人類の健康寿命の延伸に貢献すること”を企業理念に掲げ、インナービューティーブランド「エステプロ・ラボ」の商品開発事業をはじめ、現在13の事業を展開しています。 |
|
当社が手掛けるインナービューティーブランド「エステプロ・ラボ」ブランドは、エステティックサロンを中心に国内で29,000店舗以上、また世界21ヶ国(地域)に展開するブランドです。 |
|
|
|
管理栄養士や専門資格者が常駐するエステプロ・ラボの直営店である「インナービューティサロン エステプロ・ラボ」は日本国内26店舗、海外2店舗へ展開しております。 |
当社が展開する商品は酵素ドリンク、サプリメント、美容ドリンクなど140種類以上。安全性・プロユースの品質・学術エビデンス・クリエイティビティの4つをポリシーに掲げ、結果にこだわった“本物の商品”のみをお届けしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【会社概要】 |
|
株式会社プロラボホールディングス |
|
代表者 : 佐々木 広行 |
|
所在地 : 東京都港区三田 3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 7F |
|
設立 : 2002年9月 |
|
資本金 : 3,300万円 |
|
事業内容: 酵素ドリンク等のインナービューティー製品の製造・販売 |
|
インナービューティサロン エステプロ・ラボの運営 |
|
ミトコンドリアおよびサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の研究事業 |
|
睡眠に関する研究事業 |
|
会社HP : https://prolabo.co.jp/
|
|
ブランド: https://www.esthepro-labo.com/
|
|
商品一覧: https://www.esthepro-labo.com/products/
|
|
|
|
▼エステプロ・ラボ公式SNS |
|
Instagram : https://www.instagram.com/estheprolabo_official/
|
|
Facebook : https://www.facebook.com/estheprolabo
|
|
YouTube : https://www.youtube.com/@estheprolabo_official
|
|
X(旧Twitter) : https://twitter.com/estheprolabo
|
|
TikTok : https://www.tiktok.com/@estheprolabo_official
|
|