明日香出版社(東京都文京区)は、 11月14日(金)に、新刊『朝5分の中学英語 めくって覚える。1日つぶやく。』(長沢 寿夫 著)を発売しました。
 
累計326万部突破!「中学英語」といえば長沢式!!
 
朝起きたら、<1分でたった5問の力試し>
+<2分で読む、長沢式ワンポイント解説>
+<2分で一緒に音読してみる>。
 
短くて、ほぼ反復の例文ばかりだから、音読したら1日つぶやける。
そんな英語習慣づけで、みるみるあなたの英語力が伸びる!
長沢式だから、わかる!かんたん!学びがたのしめる!
 
――――
<はじめに> より
 
この本は、ぜひあなたに「朝の英語」を習慣にしていただきたく、書かせていただきました。
なぜなら、「英語の勉強が続かない」という声をよく耳にするからです。
勉強が続かない方でも、朝起きたら、顔を洗ったり、朝ごはんを食べたり、歯を磨いたり、服を着替えたり……などは毎日続けていますよね。
 
それは、「毎朝の習慣」になっているからです。
だったら、「毎朝の習慣」の1つに「英語」をくっつけられないかな、と考えたのです。
新しい行いを「習慣」にしていくには、
それまで行っていたことと組み合わせるのが効果的だと言われています。
顔を洗ったら本を開く。
朝ごはんを食べ終わったら本を開く。
歯を磨いたら本を開く。
そんな、朝の「習慣」として、負担なく学んでもらえるように、「たった5分」で学べるようにこだわりました。 
 
◎たった1分の力だめし
   →◎2分で短い解説を読む
     →◎2分で英語の例文を聞いて声に出す
これだけですよ。
そして、だいたい5つの短い英文なので、
2分も音読したら、そのまま一日くり返し口ずさむことができます。
学校や会社へ行きながら、お皿を洗いながら、コンビニに行きながら、つぶやく。
たまには、単語を変えてつぶやいてみる。
そんな一日をすごせば、英語が身につくのです。
この本であつかっているのは、中学で習うていどの英語です。
私は、おそらく日本でいちばん中学英語の本を書いてきました。だから安心して始めてみてください
ね。
 
 
■目次
1 be動詞 isとareの使い分け
2 be動詞 is, am, areの使い分け
3 be動詞の否定文 is notとisn't
4 be動詞で過去と未来を話す
5 are, were, will beを使った疑問文
6 (私/あなた/彼)などの言い表し方
7 人称代名詞の使い分け
8 be動詞ではない動詞
9 (動詞)+ingで表す「~している」
10 名詞の前につける aとan 
などなど。
 
■著者略歴
  長沢 敏夫(ながさわ としお)
1980年、ブックスおがた書店のすすめで、川西、池田、伊丹地区の家庭教師をはじめる。
1981年~1984年、教え方の研究のために、塾・英会話学院・個人教授などで約30人の先生について英語を習う。その結果、やはり自分で教え方を開発しなければならないと思い、長沢式の勉強方法を考え出す。
1986年、旺文社『ハイトップ英和辞典』の執筆・校正の協力の依頼を受ける。
1992年、旺文社『ハイトップ和英辞典』の執筆・校正のほとんどを手がける。
現在は塾で教えるかたわら、英語書の執筆にいそしむ。読者からの質問にていねいに答える「質問券」制度も好評。
主な著書
『中学3年分の英語を3週間でマスターできる本』(43万部突破)『中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本』(29万部突破)
(共に明日香出版社)『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』(ベレ出版)
 
■書籍情報
・書名:『朝5分の中学英語 めくって覚える。1日つぶやく。』
・著者:長沢 寿夫
・ISBN:9784756924285
・ページ数:220
・本体価格:1350円
・判型:B6並製
・Amazonリンク:https://amzn.asia/d/0B5yFJQ
 
■会社情報
有限会社明日香出版社
〒112-0005
東京都文京区水道2-11-5
https://www.asuka-g.co.jp