2025年10月31日、北区〔おうじ・たばた・うきま/うきま第二〕とさいたま市〔たじま〕の絆保育園がハロウィンを実施。仮装で園周辺をおさんぽし、地域の温かな見守りの中で“つながり”を育みました。
社会福祉法人 絆友会(本部:埼玉県さいたま市)が運営するたじま絆保育園/おうじ絆保育園/たばた絆保育園/うきま絆保育園・うきま絆第二保育園は、2025年10月31日(金)に季節行事「ハロウィン」を実施しました。子どもたちは思い思いの仮装で園内外を歩き、地域のみなさまから温かい声をかけていただくなど、笑顔あふれる交流の時間となりました。
実施概要
日時:2025年10月31日(金)
実施園:たじま絆保育園(埼玉県さいたま市)/おうじ絆保育園/たばた絆保育園/うきま絆保育園・うきま絆第二保育園(東京都北区)
内容:仮装・園周辺おさんぽ・パネルシアター・ダンス・「トリック オア トリート」など季節の行事を通じて、表現する楽しさ・異年齢の関わり・地域とのつながりを育む
各園の実施レポート
たじま絆保育園 - 仮装で地域おさんぽ、温かい声援に笑顔が広がる
10月31日、子どもたちが楽しみにしていたハロウィンのおさんぽを行いました。
お気に入りの衣装に身を包み、先生や友だちと一緒に園の周辺をゆっくりと歩くと、道ゆく地域の方々から「かわいいね」「がんばってるね」と地域の方から、たくさんの温かい声をかけていただき、子どもたちの表情にも自然と笑顔が広がりました。
実施にあたり保護者の方も10名以上参加され、安全確保へのご理解・ご協力をいただいた地域の皆さまに、心より感謝申し上げます。
今後も、地域とのつながりを大切にしながら、子どもたちが安心して季節の行事を楽しめる機会を丁寧に届けてまいります。
理事長(園長)は毎年この日のために本気モード。今年度は『鬼滅の刃』の猗窩座(あかざ)でサプライズ登場。衣装の準備はすべて一人でやり切り、会場は大盛り上がりでした。
 
おうじ絆保育園 - 恐竜園長が登場!みんなで「トリック オア トリート」
10月31日、園内は笑顔と歓声でいっぱい。お気に入りの衣装に身を包んだ子どもたちは、友だち同士で仮装を見せ合い、ごっこ遊びに夢中になりました。
1歳児「わかば組」と2歳児「たんぽぽ組」は一緒にお散歩へ。道ゆく方々から「かわいいね!」とたくさん声をかけていただき、子どもたちも手を振って応えました。目的地の跡地公園では恐竜に変身した園長がサプライズ登場。「トリック オア トリート!」のかけ声でお菓子を受け取り、満面の笑みに。
園では、季節行事を通じて想像力・表現力を育み、地域とのふれあいを大切にしています。
 
たばた絆保育園 - パネルシアターとダンスで盛り上がる
10月31日(金)、手作り衣装やご家庭からの衣装に身を包み、元気いっぱいにお散歩へ出発。色とりどりの仮装は小さなパレードのよう。道行く方からの「かわいい!」の声に、子どもたちも笑顔で手を振りました。
園に戻ってからはハロウィンのパネルシアターを鑑賞。物語の世界に引き込まれたあとは音楽に合わせてダンス! 最後は「トリック オア トリート!」の合図でラムネのお菓子を受け取り、うれしそうな表情があふれました。
秋の行事を通じて、友だちと一緒に楽しむ喜びや表現する楽しさを感じる機会となりました。
 
うきま絆保育園・うきま絆第二保育園 - 異年齢で手をつなぎ、秋風を感じるハロウィン散歩
同日、うきま絆保育園・うきま絆第二保育園でもハロウィンを実施。プリンセスやかぼちゃ、スーパーヒーロー、動物など、個性豊かな仮装で登園した子どもたちは、鏡の前でポーズを取ったり友だちと見せ合ったりと朝から大盛り上がり。
仮装のまま園周辺をお散歩し、年上の子が年下の子の手をとるなど異年齢の関わりも見られました。地域の方々にも温かく見守られ、季節を感じながら楽しい時間を過ごしました。
この日は、好きな仮装で園周辺をおさんぽし、子どもたちがのびのびと季節を感じて楽しむ一日となりました。地域の皆さまに温かく見守っていただき、あらためて“つながり”の大切さを実感しました。これからも、安全面に配慮しつつ、季節や行事を通して多様な経験ができるよう、工夫を重ねて取り組んでまいります。
 
園見学のご案内
社会福祉法人絆友会の各園では、入園をご検討中のご家庭向けに園見学を随時受け付けています。
保育の様子や園の雰囲気、行事の取り組みなどを実際にご覧いただけます。
お気軽にお問い合わせください。
保育士採用・園見学・学生ボランティアについて
保育士・保育学生の園見学や就職希望の方の来園を随時受け付けています。
実際の保育現場の雰囲気を体験し、子どもたちと関わる温かさを感じていただけます。
また、保育士を目指す学生の皆さんを対象に、ボランティアや体験実習の受け入れも行っています。
園行事の補助や子どもたちとのふれあいを通じて、現場ならではの学びを得る機会となっています。
「将来、保育の仕事に関わりたい」「子どもと関わる体験をしてみたい」という学生の方も大歓迎です。
問い合わせ
社会福祉法人絆友会
https://www.honbu.hanyuukai.biz/ 
office@kizuna-info.com
※営業・勧誘等は一切お断りいたします。