|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
埼玉県では初の開催となる「ねんりんピック彩の国さいたま2026(以下、「大会」という)」の開催気運を盛り上げるため、越谷市にあるイオンレイクタウンで1年前イベントを開催します。 |
|
イベントではオープニングセレモニーやトークショーのほか、競技種目体験、クイズラリーなどを実施します。皆様のお越しをお待ちしています。 |
|
|
|
1 開催日時 |
|
|
|
令和7年12月6日(土曜日)10時00分~17時00分 |
|
|
|
2 場所 |
|
|
|
イオンレイクタウンmori(越谷市レイクタウン3丁目1番地1) |
|
|
|
3 主催 |
|
|
|
ねんりんピック彩の国さいたま2026 実行委員会 |
|
|
|
4 主な内容 |
|
|
|
(1)オープニングセレモニー |
|
時間:10時30分~11時00分 |
|
場所:木の広場 |
|
|
|
〇 主な内容 |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
お笑いタレント・ミュージシャンはなわさんによる大会テーマソング「ニュー咲きほこれ埼玉」披露 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カウントダウンボード(鳥取大会) |
|
|
|
カウントダウンボード |
|
|
|
大会開幕までの残り日数をお知らせします。 |
|
カウントダウンボードは、本イベントでの発表後、埼玉県庁をはじめとする県内5か所に設置し、開催気運を盛り上げます。 |
|
※写真は2024年に開催した鳥取大会のカウントダウンボードです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大会テーマソング |
|
|
|
大会テーマソングは、埼玉県出身のお笑いタレント・ ミュージシャンである「はなわさん」の楽曲「ニュー咲きほこれ埼玉」です。 |
|
大会のテーマ「咲き誇れ! 長寿と笑顔 彩の国」にぴったりの埼玉愛にあふれるこの曲が、大会を広く周知し、埼玉県の魅力を伝えるとともに大会を盛り上げます。 |
|
|
|
|
|
(2)トークショー |
|
時間:11時10分~11時40分 |
|
場所:木の広場 |
|
テーマ「人生100年時代、楽しく健やかに」 |
|
|
|
前サッカー日本代表監督 西野 朗(にしの あきら) さん(さいたま市出身)、女子ソフトボール元 日本代表監督 宇津木 妙子(うつぎ たえこ) さん(川島町出身)、将棋女流棋士 矢内 理絵子(やうち りえこ)さん(行田市出身)をゲストにお迎えし、MCとして応援大使のビビる大木さん・松井 咲子(まつい さきこ)さんも交え、健康やスポーツ、文化への関わり方などをご紹介いただき、大会目標の 1つでもある、全ての方がスポーツや文化・芸術活動を通じて生きがいや希望をもって豊かな人生100 年時代を生きられる社会づくりに向け、会場の皆様と一緒に考えます。 |
|
|
|
ゲスト |
|
西野 朗さん さいたま市出身 前サッカー日本代表監督 |
|
宇津木 妙子さん 川島町出身 女子ソフトボール元日本代表監督 |
|
矢内 理絵子さん 行田市出身 将棋女流棋士 |
|
|
|
|
|
|
|
MC |
|
ビビる大木さん 春日部市出身 大会応援大使 |
|
松井 咲子さん 蕨市出身 大会応援大使 |
|
|
|
|
|
|
ビビる大木さん |
|
|
|
|
|
|
松井 咲子さん |
|
|
|
|
|
(3)競技種目体験 |
|
時間 10時00分~17時00分 |
|
場所 木の広場、水の広場、花の広場 |
|
主な内容 大会で実施される競技種目の体験会を行います。 |
|
|
|
• |
|
スポーツ(8種目) |
|
空手道、弓道、ゲートボール、スポーツウエルネス吹矢、スポーツチャンバラ、太極拳、ボウリング、 レクリエーションダンス(※ 50音順) |
|
|
• |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スポーツウエルネス吹矢 |
|
|
|
|
|
|
健康マージャン |
|
|
|
|
|
(4)ブース出展 |
|
時間 10時00分~17時00分 |
|
場所 木・水・花の広場間の通路 |
|
主な内容 競技種目や開催地のPRを行います。 |
|
|
|
(5)ご当地グルメ等の販売 |
|
時間 10時00分~17時00分 |
|
場所 噴水広場 |
|
主な内容 キッチンカーによるご当地グルメ等の販売を行います。 |
|
|
|
5 その他 |
|
|
|
• |
|
大会に関するクイズラリーを実施します。 |
|
参加者特典として、大会オリジナルグッズをプレゼントします。 |
|
|
• |
|
イベントや競技体験の参加者数や会場の状況に応じて、当日整理券を配布することがあります。 |
|
※詳細は大会特設ホームページを御覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 問合せ先 |
|
|
|
(1)オープニングセレモニー、トークショーに関すること |
|
埼玉県福祉部ねんりんピック推進課 総務・企画担当 |
|
電話:048-830-7182(平日 8:30~17:15) |
|
|
|
(2)実施会場、競技種目体験、ブース出展、ご当地グルメ等販売に関すること |
|
ねんりんピック彩の国さいたま 2026 開催1年前イベント事務局 (イオンコンパス内) |
|
電話:043-388-0062(平日 10:00~17:00) |
|
|
|
|
|
<参考>「ねんりんピック彩の国さいたま 2026」の概要 |
|
ねんりんピックとは、60歳以上の方を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典です。 |
|
【名称】 第38回全国健康福祉祭埼玉大会 |
|
【愛称】 ねんりんピック彩の国さいたま2026 |
|
【主催】 厚生労働省、埼玉県、さいたま市、(一財)長寿社会開発センター |
|
【共催】 スポーツ庁 |
|
【テーマ】 咲き誇れ! 長寿と笑顔 彩の国 |
|
【会期】 令和8年11月7日(土)~10日(火)の 4日間 |
|
【開催種目】 交流大会 30種目(24市町) |
|
【参加予定人員】 延べ約60万人(観客含む) |
|
|
|