~約200名の参加、活発な質疑で制度活用への関心の高さを実感~
主催:林野庁(事務局:(一社)全国木材組合連合会)、協力:在日インドネシア大使館、運営:株式会社A-stationによる「第一回 木材産業分野 外国人材受入れセミナー」が、2025年11月6日(木)に開催されました。 
会場・オンラインを合わせたハイブリッド形式で行われ、会場・オンラインを合わせて約200 名が参加し、盛況のうちに開催されました。特定技能制度の新たな対象分野として注目される「木材産業」において、外国人材の受け入れや定着支援に関する関心の高さがうかがえるセミナーとなりました。
本セミナーは、昨年特定技能制度の対象に追加された「木材産業」における制度解説と定着支援をテーマに開催。 
制度の正確な情報、現場での取り組み事例、今後の展望などについて、林野庁、在日インドネシア大使館、インドネシア現地教育機関、日田木材協同組合、登録支援機関など、各分野の専門家が講演を行いました。 
当日は、在日インドネシア大使館から臨時代理大使 マリア・レナタ・フタガルン閣下も特別ゲストとして参加をして、会場およびオンラインを合わせて約200 名の方々が参加し、ハイブリッドながら大変な盛況となりました。
 
林野庁 木材産業課 上席木材専門官 鈴木 清史氏
在日インドネシア大使館から臨時代理大使 マリア・レナタ・フタガルン閣下
在日インドネシア大使 工業部長 ソフアリ ラフマン氏
オンラインでの質疑応答では、制度の内容や活用方法について多くの質問が寄せられ、その活発さに大使館担当者も感心されていました。
実務的な質問が多かったことからも、木材産業分野で特定技能制度の活用を検討する企業の関心の高さが感じられました。
 
株式会社ワールディング  執行役員  池邊 正一郎氏
大和日本語学校  校長       ラギル ロマートゥロ氏
日田木材協同組合  理事長      瀬戸 亨一郎氏
 
今回のセミナーを通して、外国人材が安心して働ける環境を整えること、 
そして企業・地域・教育機関が連携して支援体制を築くことの大切さが改めて確認されました。
 
 
株式会社A-station 代表取締役 奥村 真弘氏
 
株式会社A-stationでは、本セミナーの運営を通じて築いた関係機関や地域企業との連携を さらに発展させ、木材産業分野をはじめとする外国人材の受け入れと定着支援を一層推進 してまいります。
【開催概要】 
主催:林野庁(事務局:(一社)全国木材組合連合会) 
協力:在日インドネシア大使館 
運営:株式会社A-station 
開催日:2025年11 月6日(木) 
形式:会場+オンライン(ハイブリッド開催) 
参加者数:約200名 
会場:全国町村議員会館(会場参加およびウェビナー配信)
【一般社団法人 全国木材組合連合会について】 
一般社団法人全国木材組合連合会(全木連)は、全国の木材業界を網羅した唯一の木材団体で、木材業の健全な発展を図ることを目的として活動をしております。当会の活動は広く木材産業全体の発展を通じ、わが国の経済発展に貢献することを目指しています。 
公式サイト:Home | 全国木材組合連合会 
 
【株式会社A-station について】 
株式会社A-stationは、外国人材受け入れ支援、研修・教育事業、国際交流イベントの企画運営などを通じて、多文化共生社会の実現に取り組んでいます。 
各地域・業界と連携しながら、持続可能な人材活用と地域活性化を目指しています。
会社名:株式会社A-station 
所在地:大阪市中央区谷町2-2-22NSビル4階 
代表者:代表取締役 奥村 真弘 
事業内容:登録支援機関業務/外国人材支援・教育事業/コンサルティング 
公式サイト:https://www.a-station.jp/