|
|
|
|
|
「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、『三井化学に学ぶ、大企業 DX の最前線』をテーマに、三井化学株式会社 執行役員 デジタルトランスフォーメーション推進本部 副本部長 デジタルトランスフォーメーション企画管理部長 浦川 俊也氏 ご登壇による無料オンラインセミナーを 11/25 (火) 16:00 より開催します。 |
|
|
|
◆ 詳細・お申込み: |
|
https://visasq.co.jp/seminar/dx251125?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20251125 |
|
|
|
◆ 背景 |
|
当社は、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、国内外あわせて 70万人超(2025年2月末時点)の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開しています。 |
|
業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用いただいており、1,800を超えるクライアントの事業創出を支援しております。(ご支援事例:https://visasq.co.jp/case) |
|
|
|
また、事業開発に取り組まれている企業様へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」をお招きした無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供しております。 |
|
|
|
◆ セミナーのご紹介 |
本セミナーでは、三井化学株式会社 執行役員 デジタルトランスフォーメーション推進本部 副本部長 デジタルトランスフォーメーション企画管理部長 浦川 俊也 氏 をお招きいたします。本領域においては大変豊富なご知見をお持ちです。 以下、ご講演内容のイメージです。 |
|
|
いま、多くの企業が DX を経営戦略の柱に掲げています。 しかし、実際には「ツール導入」「PoC の乱立」で終わってしまい、 経営変革や事業成長につながらないケースが後を絶ちません。 DX はもはやシステムの問題ではなく、「組織の変革力」を問う 経営課題となっています。
現場では、縦割り組織・人材リテラシーのばらつき・データ活用の不徹底など、 実装を阻む構造的な壁が存在します。
「DX
推進部が頑張っているけれど、他部門が動かない」 「スモールサクセスは出るが全社展開できない」
そんな状況を放置すれば、投資は散発的になり、 変革疲れと成果不信を招いてしまいます。
本セミナーでは、三井化学株式会社 執行役員 デジタルトランスフォーメーション推進本部副本部長 デジタルトランスフォーメーション企画管理部長 浦川 俊也 氏をお迎えし、 経営変革として DX
を実装してきたリアルを伺います。
同社では、長期経営計画「VISION 2030」に基づき、 社会課題解決企業への変革を推進しています。 変革のドライバーとして、DX を位置づけ、DX Vision
と4つの基本戦略を定め、 経営・現場・社会をつなぐ取り組みを推進してきました。
浦川氏は、2021年のデジタルトランスフォーメーション推進室の立ち上げから 現在まで、中心的な役割を担い、この変革をリードしてきました。 変革を進めたい経営・企画・DX 推進部門の皆様、ぜひこの機会に ご参加ください。
▼ 本講演で得られること ・経営変革の視点 DX を成長戦略に統合する方法と
ソリューション型ビジネスモデルへの転換ステップ ・人材、組織戦略 全社員 DX 教育、DX チャンピオン制度による文化変革
▼ こんな方におすすめ ・大企業の DX 推進部門の部門長、プロジェクトリーダーの方 ・経営企画・研究企画・事業企画部門で DX を戦略実装したいリーダー層の方 |
|
|
|
|
◆ セミナーの概要 |
|
タイトル:DX のリアル ― 経営と現場を動かす変革のデザイン |
|
~三井化学に学ぶ、大企業 DX の最前線~ |
|
主催:株式会社ビザスク |
|
日時:11月25日(火)16:00~17:30 |
|
開催方法:Zoom によるオンライン開催 |
|
参加費用:無料 |
|
|
|
詳細・お申込み: |
|
https://visasq.co.jp/seminar/dx251125?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20251125 |
|
|
|
|
|
浦川 俊也 氏 三井化学株式会社 執行役員 デジタルトランスフォーメーション推進本部 副本部長 デジタルトランスフォーメーション企画管理部長 入社以来約 20年、電気・電子材料、加工製品等の研究開発に従事。その後、関係会社にて経営企画副部長職、本体研究所長職等を歴任。経営企画副部長職時代に DX 領域を担当し、DX 推進室を立ち上げる。その後、同室が DX 企画管理部へ改編され、2023年4月より現職。 |
|
|
|
|
|
■ ご講演スケジュール |
|
・ご挨拶とサービス紹介 |
|
・浦川 氏 ご講演 |
|
・Q&A |
|
|
|
【お申込みについて】 |
|
以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。 |
|
https://visasq.co.jp/seminar/dx251125?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20251125 |
|
|
■ 株式会社ビザスクについて 日本最大級のナレッジプラットフォームを活用し、クライアント企業の事業推進を支援。「想定顧客に聞ける」BtoB顧客ヒアリングを提供し、実際のニーズに基づく仮説構築および市場性検証を実現。導入は大手企業の新規事業部門・研究開発部門を中心に拡大し、東証プライム上場企業の5社に1社において導入実績を有する。※複数部署での導入も1社扱い(2025年1月末) |
|
|