2025(令和7)年 11月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 
 
◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年11月1日、ホームカミングデイ2025の一環として、「第8回金光功労賞」、「第5回金光奨励賞」、「第8回金光賞」の授賞式を本学津島キャンパスの創立五十周年記念館・金光ホールにて執り行いました。今年度から金光賞の授賞式もホームカミングデイで行うこととなり、ご家族の方々も来場し、温かい雰囲気の中での開催となりました。

 本授賞式は、篤志家・故金光富男氏(本学第2期卒業生・名誉会員)の寄付をもとに、教育・研究・社会貢献の分野で顕著な功績を挙げた個人・団体を顕彰するものです。

 第8回金光功労賞は、鈴木信弘教授(学術研究院先鋭研究領域:資源植物科学研究所)が受賞しました。鈴木教授は、植物病原糸状菌における多様なウイルスの存在を明らかにし、新しいウイルス生活環やウイルス間の共生関係を発見するなど、国際的に先導的役割を果たしています。これらの成果はNature Microbiology、Cell Host Microbe等のトップジャーナルに掲載され、国際的に高く評価されています。

 第5回金光奨励賞の受賞団体には、「教育推進機構」および「総務部人事課」が選ばれました。「教育推進機構」は、全国の国立大学に先駆けて教育改革「Target2025」を実施し、学士課程教育全体を再構築した全学協働による大規模な改革を行いました。「総務部人事課」は、J-PEAKS事業を通じて高度専門職の制度化や特定教員の制度化を実現し、文部科学省のシンポジウムで公表されるなど、他大学のモデルケースとして注目される人事制度改革を推進しました。

 第8回金光賞では、大学院生は博士課程・博士後期課程の学生で顕著な研究業績を挙げた者を、学部生は国際的な活動経験と学業成績に優れた4年生を顕彰し、あわせて19人が受賞しました。

 授賞式では、那須保友学長が故金光氏への謝辞と受賞者への祝辞を述べ、顕彰金目録を授与しました。また、岡山大学Alumni(全学同窓会)会長の小長啓一氏からも、故金光氏への感謝と受賞者への祝福の言葉が贈られました。

 本学は今後も、教育・研究・社会貢献の各分野で優れた功績を挙げた個人・団体を顕彰し、大学のさらなる発展に努めていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


○「金光功労賞」は、篤志家の故金光富男氏(本学2期卒業生・本学名誉会員)の厚志による寄付に基づき、本学や社会に貢献し、顕著な功績や善行のあった同窓生および教職員(退職者を含む)を対象に選考を行い、顕彰するものです。

○「金光奨励賞」は、本学や社会に貢献し、顕著な研究成果等を上げた同窓生または教職員、他の教職員の模範となるような実践により、特に顕著な成果を上げた同窓生または教職員(いずれも団体を含む)を対象とし顕彰するものです。

○「金光賞」は、大学院生は、主に博士課程・博士後期課程に在学中の学生のうち、顕著な研究業績等を上げた者を対象とし、学部学生は、4月時点で4年生の学生のうち、留学等国際的な活動経験が優れている者、ならびに学業が優秀である者を対象に顕彰するものです。
 第8回金光賞受賞者の一覧は下記のURLからご欄いただけます。
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/kanamitsu2025jushousha.pdf
 
 
那須学長のあいさつ
 
祝詞を述べる小長Alumni会長
 
金光賞受賞者との記念撮影
 
金光功労賞・金光奨励賞受賞者との記念撮影
 
 
◆参 考
・第1回金光功労賞授賞式で人間国宝・伊勢崎淳氏を表彰
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8020.html
・第2回金光功労賞授賞式を行い、本学3期卒業生の中島博氏を表彰
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8860.html
・第3回金光功労賞授賞式を開催し、第3期卒業生 陶浪保夫氏を表彰
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9722.html
・第4回金光功労賞授賞式、第1回金光奨励賞授賞式を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000321.000072793.html
・第5回金光功労賞授賞式、第2回金光奨励賞授賞式を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001008.000072793.html
・第6回金光功労賞授賞式、第3回金光奨励賞授賞式を執り行いました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001780.000072793.html
・岡山大学「第7回金光功労賞・第4回金光奨励賞」の授賞式を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002675.000072793.html
 
 
◆参考情報
・岡山大学ホームカミングデイ2025特設サイト
 https://alumni.soumukikakusoumu.okayama-u.ac.jp/hcd/
・岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)
 https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
 
会場となった岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 企画部 渉外企画課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7019
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14774.html
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html