株式会社Peds3(本社:東京都港区、代表取締役 CEO 千先 園子)は、東京都が主催する「TOKYO Co-cial IMPACT アクセラレーションプログラム・インパクトデザインコース」に採択されたことをお知らせいたします。

本プログラムは、社会課題解決型の事業を展開するスタートアップを対象に、専門家による伴走支援やネットワーク形成を通じて、社会的インパクトの最大化と収益性の両立による持続的成長を支援するものです。

Peds3は、「小児医療の未来をつくる、こどもDoTank」のミッションのもと、バイオサイコソーシャルケアをデジタルとエビデンスの力で社会に実装することを目指しています。本プログラムを通じて、ビジネスモデルや注力領域をより明確にし、社会実装と課題解決の加速を図ります。

TOKYO Co-cial IMPACT アクセラレーションプログラムについて

東京都が主催する「TOKYO Co-cial IMPACT アクセラレーションプログラム」は、すでに法人を設立し、ユーザーへの提供を開始しているプロダクトやサービスを、さらに成長・拡大させていく段階にある企業を対象とした支援プログラムです。

社会課題・解決の手法の検証、インパクト評価・マネジメント、多様なファイナンスの検討などの実践的なプロセスを専門家が伴走し、社会的インパクトと経済的リターンを両立する事業の成長を支援します。

日本社会は、少子化が進む一方で、小中学生の不登校数や思春期の自殺率、医療的ケア児の数は増加傾向にあります。病院で待っているだけでは救えないこどもたちが増えているのが現状です。

Peds3は、「成育医療・母子保健領域のバイオサイコソーシャルケアのための治療用アプリの研究開発」と「成育医療・母子保健領域の医療機関へのデジタル支援事業」を通じて、すべてのこどもたちが笑顔になれる社会を目指しています。

現在、LD(学習障害)領域において、「ディスレクシア治療アプリ(かくれんぼ忍者ゲーム)」や、「ディスカリキュリア支援アプリ(さんすうチャレンジキングダム)」といったプロダクトの研究開発を進めています。

Peds3は、本プログラムを通じて以下の取り組みを進めてまいります。

•Theory of Problem(ToP)/Theory of Change(ToC)の明確化:社会課題の構造と解決の道筋を可視化し、事業の社会的価値を明確にする•東京都等の自治体との連携促進:今回の東京都事業への採択、また、本プログラムを通じたToP/ToCの可視化等をきっかけとし、自治体と連携した取組を推進する契機とする•社会的インパクト・マネジメントの確立:インパクトを軸にしたビジネスモデルの深化と、持続可能な社会実装の仕組みづくり

社会的インパクト・マネジメントの確立:インパクトを軸にしたビジネスモデルの深化と、持続可能な社会実装の仕組みづくり

株式会社Peds3設立:2023/03代表者:代表取締役 CEO 千先 園子住所:東京都港区事業内容:小児向けデジタル治療アプリ(SaMD)開発・提供、オンライン診療プラットフォーム運営資本金:5,725万円公式サイト:https://www.peds3.com/