※楽曲のストリーミングならびにダウンロードは、リリース日よりApple Music、Spotifyほか、各音楽配信サービスにてご利用いただけます。

東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを本拠地とする、Web 3.0 / DAOによる共創イノベーションのための社会実験コミュニティである「DICT」(運営会社:株式会社Link & Innovation)から派生した音楽出版社である株式会社Virgo(東京都渋谷区)は、「新しいクラシック音楽文化を共創によって樹立する 作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティ」である「DICT Music DAO Classics」の活動として、コミュニティーメンバーである菊池広輔のデビューシングルとなる『Luir Rhueven』(世界初録音/作曲: 石塚玲依/アートワーク: 熊谷ゆ~ほ)を、11月26日にDICT Recordsより配信リリースすることを発表致しました。

なお、本楽曲は11月18日に東京音楽大学TCMホールにて開催される「DICT Music DAO Classics 創設記念演奏会」にて世界初演される予定です。

本楽曲『Luir Rhueven』(ルイルレーヴェン)は、「新しいクラシック音楽文化を共創によって樹立する 作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティ」として2025年11月18日に設立される「DICT Music DAO Classics」(ディクト・ミュージック・ダオ・クラシックス)の為に、多数のTVアニメ音楽を担当する人気作曲家の石塚玲依(いしづか・れい)が作曲しました。

凄まじい難曲である『Luir Rhueven』を録音した菊池広輔(きくち・こうすけ)は日本演奏家コンクールピアノ部門第1位等、数々のコンクールに入賞していますが、録音作品のリリースは今回が初となります。その演奏から溢れ出る躍動性とクールなテクニックから、今後の活躍が大きく期待される演奏家の一人と言えるでしょう。

東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同大学院修士課程を修了した後、渡仏。パリ・エコールノルマル=アルフレド・コルトー音楽院にて高等演奏家課程ディプロムを取得し、さらにペルフェクショヌモン課程で研鑽を積んだ。在学中にはパリ市内にて行われた数多くのイベント・コンサートに出演する。

北本ピアノコンクール第1位、日本演奏家コンクールピアノ部門第1位、彩の国・埼玉ピアノコンクール金賞、コンセール・マロニエ21ピアノ部門第2位、他多数受賞。またソリストとしてSIOフィルハーモニックオーケストラ、鹿児島伯林的管弦楽団と共演し、いずれも好評を博した。

現在は演奏活動と共に、後進の育成にも力を注いでいる。

現在放送中のTVアニメ「しゃばけ」の音楽をはじめ、多数のアニメ音楽を担当する人気作曲家である石塚玲依。本作は彼のバックボーンにあるフランス近代音楽等から影響を受けた本格的ピアノソロ作品であり、高度な演奏技術を必要とする超難曲です。

凄まじい輝きの矢は万物に反射、もしくは美しく砕いていく。

その幾度の現象は光に各々の個性を纏わせ、四方八方へと無限へと広がっていく。

制御不能となったエネルギーはやがて、鈍い塊となりどこかの星へと沈んでいった。

1988年生まれ、東京都出身。これまでにTVアニメ『進撃の巨人』や『わんだふるぷりきゅあ!』等のエンディング曲を作曲しているほか、TVアニメ『プリパラ』(2nd~3rd Season)、『カッコウの許嫁』、『雨と君と』、『あやかしトライアングル』、劇場アニメ『地球外少年少女』、『ポケットモンスター ココ』(共作)をはじめ、多数のアニメ作品のサウンドトラックを担当している。

吹奏楽やオーケストラからロックやミニマルなど、現代音楽由来の大きな世界観と明確なコンセプトを持った作風が特色で、キャッチーな背景音楽や、情景・心情を拾うフィルムスコアによる劇伴など、幅広く作り上げる作編曲家である。

東京音楽大学付属高等学校および東京音楽大学作曲指揮専攻(芸術音楽コース)卒業。

[石塚玲依プロフィールページ:https://www.imagine-music.co.jp/artist/index/20]

これまでリリースされた多数の石塚作品においてカバーアートを担当してきたイラストレーター/デザイナーの熊谷ゆ~ほが、本作のアートワークを担当しました。

長野県出身、神奈川県在住のデザイナー/イラストレーター。Webデザイン、チラシ等各種印刷物デザイン、アプリUIデザイン、商品パッケージデザイン、ロゴデザイン、音楽作品アートワーク制作、動画制作、各種イラスト制作等、大手企業からの依頼をはじめ、幅広い制作実績を持つ。DICT Agency所属。

本楽曲『Luir Rhueven』は、11月18日(火)18:30より東京音楽大学TCMホール(中目黒)で開催される「DICT Music DAO Classics 創設記念演奏会」にて世界初演されます。この演奏会では上記楽曲を含むその他新作の他、これまでに同プロジェクトから生み出された既存楽曲も世界初演(実演)されます。チケットはイープラスにて販売中ですので、是非生演奏でこれら楽曲をお楽しみください。

※大学生、大学院生、専門学生の皆様も学生券でご入場いただけます。

※学生券をご購入のお客様は入場時に学生証等、現在学生である証明となるものを必ずご提示いただきます。

※前売券完売の場合には当日券を販売致しません。

後援: 医療法人 徳洲会 湘南鎌倉総合病院 | NPO法人 癒しの医療を考える会 | 株式会社BLANC | 株式会社サンフォニックス | 株式会社Link & Innovation

スペシャルサポーター: 佐藤正(株式会社DEECH 代表取締役)

■共創イノベーションのための社会実験コミュニティ「DICT」DICT (Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創を推進する共鳴場として注目を集めています。DICTロゴ

■共創イノベーションのための社会実験コミュニティ「DICT」DICT (Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創を推進する共鳴場として注目を集めています。

■共創イノベーションのための社会実験コミュニティ「DICT」

DICT (Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。

東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創を推進する共鳴場として注目を集めています。

株式会社Virgo(ヴァルゴ)は、2023年にDICTから誕生した企業の一つで、音楽出版事業、音楽レーベル(DICT Records)運営の他、書籍レーベルの運営、イベント企画・運営、タレントマネジメント、映像制作等を行なっています。