「Sports Business Summit Conference 2025」開催レポート ―スポーツビジネス大賞は楽天グループが受賞!―
株式会社ファンベースカンパニー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:津田 匡保、以下「ファンベースカンパニー」)は株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤 花芽、以下「野村総合研究所」 )と共同で、2025年11月6日(木)、東京・渋谷にて「Sports Business Summit Conference 2025」(以下「SBS」)を開催いたしました。
 
本カンファレンスは、スポーツ産業における最新の知見やグローバルな潮流を共有し、産業の未来をともに考える場として開催されたもので、国内外から多様な分野の関係者が集まりました。当日は登壇者・参加者合わせて200名が参加し、熱気に包まれました。
また同日、スポーツ産業において経済的・社会的価値を創造し、発展に顕著な功績を残した組織や取り組みを表彰する国内初の試み「第1回スポーツビジネスアワード」を実施。
初代「スポーツビジネス大賞」には、楽天グループ株式会社が選出されました。
第1回スポーツビジネスアワード受賞者(左から株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント、楽天グループ株式会社、NTTドコモ株式会社)
「Sports Business Summit Conference(スポーツビジネスサミットカンファレンス)」とは
「スポーツビジネスサミット(SBS)」は2018年にMALKA Global Partnersシニアパートナー岡部 恭英氏が中心となりスタートし、過去10年日本全国で開催しスポーツと地域、産業を結びつけてきました。
10周年を迎え、次のステージとして東京にて大企業の経営者、スタートアップの挑戦者、そしてスポーツの現場を率いる経営者たちが交わり、「新しいイノベーション」が生まれる瞬間を生み出すことを目指しています。
Sports Business Summit Conference 2025 開催概要
イベント名:Sports Business Summit Conference 2025
開催日時:2025年11月6日(木)13:00~18:30
会場:Shibuya Sakura Stage 12F「SAKURA DEEPTECH SHIBUYA」(東京都渋谷区桜丘町1-2)
主催:株式会社ファンベースカンパニー、株式会社野村総合研究所
共創パートナー:株式会社SCOグループ、東急不動産株式会社、 ZeroBankX Pte. Ltd. (※五十音順)
参加者数:200名
公式サイト:https://sports-business-summit.com
「第1回スポーツビジネスアワード」を表彰
カンファレンスの中では、プロクラブ経営やスタジアムを核としたまちづくりなど、最新の産業動向を議論するセッションに加え、スポーツ産業の発展に顕著な功績を残した組織や、革新的な取り組みを表彰する記念すべき第1回スポーツビジネスアワード授賞式を行いました。
 
スポーツビジネス大賞:
経済的価値・社会的価値を創造し、スポーツ産業に多大な影響を与えた組織
ライジングスター賞:
産業のパイオニアとして、スポーツ産業に大きな影響を与えた組織
NRI特別賞:
NRIが推薦する、今後産業にインパクトを与えうる事業を行う組織
第1回スポーツビジネスアワード受賞者
■スポーツビジネス大賞 楽天グループ株式会社
楽天グループは、プロ野球とJリーグで優勝を達成した世界でわずか2社のうちの1社。国内における東北楽天ゴールデンイーグルスとヴィッセル神戸の栄光は、Boston Red SoxやLiverpool FCの親会社に並ぶ偉業です。革新的経営で日本のスポーツビジネスを世界水準へ導いた功績を称え、またSBSの「グローバル基準」を体現されている点も鑑み、第一回のスポーツビジネス大賞に決定いたしました。
 
受賞者コメント:「楽天の三木谷でございます。このような素晴らしい賞を賜り、心より感謝申し上げます。楽天イーグルスや、今年30周年を迎えたヴィッセル神戸をはじめとする、楽天グループの様々なスポーツ関連の取り組みにおいて、我々がこれまで行ってきたことが社会にインパクトを与えているとしてご評価いただき、大変光栄に思います。ファン・サポーターの方の熱い応援や地域の方々のご協力、関わっていただくビジネスパートナーの皆さまの存在など、我々もスポーツビジネスを通じて多くの大切なものを得ることができました。今後も様々な取り組みを通じて、日本、そして世界のスポーツ界の刺激となれるよう、尽力してまいります。」
■ライジングスター賞 株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント
ファイターズは、新球場建設により年間収入を100億円増加、来場者数420万人を達成。その半数が非試合日来場というイノベーションを起こし、エスコンフィールドHOKKAIDOは日本のスタジアムビジネスのロールモデルとなりました。新時代を切り拓く先駆者として、ライジングスター賞に決定いたしました。
 
受賞者コメント:「この度は、栄えある賞を頂戴したことを大変光栄に思います。世界がまだ見ぬボールパークを掲げ、新たな観戦体験を創出し、球団を起点に地域・まちづくりに貢献できる新しいモデル創りに尽力しております。今後もスポーツ・エンタメが持つ、社会や生活に”彩り”を与える力を最大限発揮できるよう挑戦を続けて参ります。」
■NRI特別賞 NTTドコモ株式会社
名古屋「IGアリーナ」では運営代表として参画し、2025年3月にファウンディングパートナー契約を締結、7月13日の開業でAPN IOWN・ミリ波・アジア初のWi-Fi 7等を実装、公式アプリやdカード施策により来場体験と収益基盤を高度化しました。スポーツ×通信・決済の統合で新たな観戦価値と産業波及を創出した点を高く評価します。
 
受賞者コメント: 「この度は、「第1回スポーツビジネスアワードのNRI特別賞」という栄誉ある賞を賜り、SBSの皆様に心より感謝申し上げます。「名古屋 IGアリーナ」における「スポーツ×通信・決済の統合」による新たな観戦価値の創出をご評価いただき、大変光栄です。SBS様の「スポーツは成長エンジン」という理念に深く共感しております。この受賞を励みに、今後もスポーツの力で日本経済を元気にする挑戦を続けてまいります。」
ファンベースカンパニーが今回SBSを共同開催した背景
当社では、2022年にファン総合研究所を立ち上げ、ファンの行動・心理に関する研究を実施してきました。また2025年には、プロスポーツ3競技(サッカー・野球・ラグビー)のトップリーグ全チームのファン調査を実施するなど、ファンの存在が事業価値に与える影響が大きいスポーツ業界に関する研究や知見の共有を強化し、産業成長に貢献することを目指しています。
今回、業界内の知見を共有し合う機会を創出するため、 10年の歴史を持つスポーツビジネスコミュニティSBS(発起人・岡部恭英氏)を野村総合研究所と共同で開催することとなりました。
今後の展開
「Sports Business Summit Conference」は今後も毎年開催を予定しており、カンファレンス以外にもスポーツ産業を支える共創型コミュニティとしての活動も今後検討しております。
ファンベースカンパニーは、今後もスポーツビジネスに関わる多様なプレイヤーとの共創を推進し、業界全体の発展に貢献してまいります。
■ファン総合研究所について
ファン総合研究所は、ファンが感じる「好き!」や「応援したい!」といった『ファンならではの心理や行動』を深掘りする、ファンベースカンパニーの研究機関です。
ホームページ:https://www.fanbasecompany.com/fansoken/index.html
 
■株式会社ファンベースカンパニー 会社概要
会社名:株式会社ファンベースカンパニー
所在地:東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル SAAI
設立:2019年5月7日
代表:代表取締役社長/CEO 津田匡保
資本金:2億9,400万円(資本準備金含む)
事業内容:プロジェクト伴走および分析・企画支援
『世の中に「好き!」を増やしていく』をミッションに掲げ、「ファンベース」という概念を正しく誠実に広めるため、
2019年5月に発足した野村ホールディングス株式会社、アライドアーキテクツ株式会社、佐藤尚之3者の合弁会社です。
※ファンベース(R)/fanbase(R)は、株式会社ファンベースカンパニーの登録商標または商標です。