|
|
|
|
中野駅北口(四季の森公園エリア) 中野駅南口(千光前通りエリア) |
|
|
|
|
|
中野駅からほど近い南北2つのエリアに、アニメ作品をストリートアートとして展示する、新しい名所が誕生しました。プロジェクトの名前は、「NAKANOミューラル・アニメロード」。 |
|
中野区内のアニメ関連企業が手がける作品を、東京電力パワーグリッド株式会社が区内に保有する配電地上機器に、描画、ラッピングするこのプロジェクト。2つのエリア全13基に作品を描くことで、多くの人が気軽にアニメ文化に触れながら、中野のまち歩きを楽しむことができます。 |
|
中野区とともに事業を実施する「アニメでつながる中野実行委員会」では、一年ごとに協力アニメ関連企業を切り替えながら作品を展示していくことを予定。記念すべき第一弾は、来年70周年を迎える東映アニメーション株式会社から作品の提供を受けました。東映アニメーション70年の歴史から、数々の名作が中野のまちを彩っています。 |
|
アニメでつながる中野実行委員会は、「中野チルナイトピクニック~夕涼みアニメシアター~」など、中野区内のアニメ関連企業のコンテンツを地域で活用していくことで、アニメ関連企業の地域定着と区民のシビックプライド醸成、来街者による地域経済の活性化などを目指しています。 |
|
ぜひ中野のまちにお越しいただき、「NAKANOミューラル・アニメロード」をはじめ中野のまちに息づくアニメ文化を体験してください。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
「NAKANOミューラル・アニメロード」概要 |
|
|
|
(1)目的 |
|
アニメ作品などのモニュメントが存在しない中野区内に、新たにアニメ作品を活用した名所を創出するプロジェクト。アニメ文化の地域定着とシビックプライドの醸成、中野区の文化・芸術振興、情報発信によるプロモーション、来街者による地域経済の活性化を目指す。第一弾である令和7年度は、来年70周年を迎える東映アニメーション株式会社の歴代作品を展示。 |
|
(2)設置場所 |
|
|
|
|
|
|
1.中野駅北口(四季の森公園エリア)……5基 |
|
2.中野駅南口(千光前通りエリア)………8基 |
|
上記の2か所に設置された配電地上機器(東京電力パワーグリッド株式会社保有)の歩道面に、区内アニメ関連企業が製作するアニメコンテンツを描画(壁画)する。 |
|
|
|
|
|
(3)描画するコンテンツ |
|
東映アニメーション株式会社が制作するアニメコンテンツ一覧 |
|
・白蛇伝 1958 |
|
・狼少年ケン 1963 |
|
・魔法使いサリー 1966 |
|
・ゲゲゲの鬼太郎 1968 |
|
・太陽の王子 ホルスの大冒険 1968 |
|
・長靴をはいた猫 1969 |
|
・どうぶつ宝島 1971 |
|
・マジンガーZ 1972 |
|
・一休さん 1975 |
|
・銀河鉄道999 1979 |
|
・ドラゴンボール 1986 |
|
・聖闘士星矢 1986 |
|
・おジャ魔女どれみ 1999 |
|
・デジモンアドベンチャー 1999 |
|
・ワンピース 1999 |
|
・ふたりはプリキュア 2004 |
|
・おしりたんてい 2018 |
|
・ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 2020 |
|
・ガールズバンドクライ 2024 |
|
※一部、施工の都合により設置が遅れる作品があります。 |
|
※令和8年秋期まで東映アニメーション株式会社作品を展示 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
「NAKANOミューラル・アニメロード」完成記念懇談 |
|
|
|
「NAKANOミューラル・アニメロード」の完成を祝い、東映アニメーション株式会社 代表取締役社長 高木勝裕氏、中野区長 酒井直人氏、アニメでつながる中野実行委員会 委員長(東京商工会議所中野支部 会長) 正村宏人が懇談を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
【写真】左から高木勝裕氏(東映アニメーション株式会社 代表取締役社長)、酒井直人氏(中野区長)、正村宏人(アニメでつながる中野実行委員会委員長・東京商工会議所中野支部 会長) |
|
|
|
|
各人コメント |
|
高木 勝裕氏コメント |
|
当社は2013年より、このアニメの街、中野に拠点を移しお世話になっておりますが、来年の2026年は当社にとって創立70周年を迎える記念すべき年です。この素晴らしい機会に、中野区の配電地上機器施策について、貴重な初回を東映アニメーションが担当させていただけることになり、感謝申し上げます。 |
|
当社で大切に扱わせていただいている作品のうち、全19作品のビジュアルが機器に装飾されています。 |
|
世界中の人々が集まるアニメの街、中野で、当社作品のビジュアルを楽しんでいただければ、大変嬉しく思います。 |
|
70周年を迎えたのちも、さらに多くのファンの皆さまに当社作品を応援していただけるよう、アニメ製作や事業を進めてまいります。今後とも、当社とこのアニメの街、中野に、ぜひご注目ください。 |
|
|
|
|
|
酒井 直人氏コメント |
|
中野のまちの念願であった、アニメコンテンツを活用した新たな名所「NAKANOミューラル・アニメロード」が、このたび完成いたしました。そのスタートを、日本アニメの歴史そのものとも言える東映アニメーション様の作品群で飾ることができ、心より嬉しく思っております。 |
|
近年、中野区にはまちの成長とともに、世界で活躍する著名なアニメ関連企業が集積しています。 |
|
区民の皆さまには、「NAKANOミューラル・アニメロード」を通じて、中野が世界に誇る文化であるアニメをより身近に感じ、親しんでいただきたいと願っております。国内外からも多くの方々にお越しいただき、「NAKANOミューラル・アニメロード」とともに中野のまち巡りを楽しんでいただくことを期待しています。ぜひ、中野にお越しください。 |
|
|
|
正村 宏人コメント |
|
東京商工会議所中野支部と中野区は、今年発足した「アニメでつながる中野実行委員会」に先駆けて、2017年に「中野・杉並・豊島アニメ等地域ブランディング事業実行委員会」を立ち上げるなど、官民一体となってアニメコンテンツによる地域経済の活性化に取り組んできました。この取り組みに呼応するように、世界を市場として成長を続けるアニメ関連企業が中野に集積し、地域の産業として定着してきております。 |
|
これまでもアニメ関連企業のコンテンツを活用したイベントの開催などにより、まちを盛り上げてきましたが、この「NAKANOミューラル・アニメロード」によって、通年で中野のまちとアニメを一緒に楽しんでいただけるようになりました。文化と経済がともに発展し続ける中野のまちに、これからもご期待ください。 |
|