|
|
|
|
|
株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田守孝)は、提供する音声認識アプリ「YYSystem」を活用したプロジェクト「世界に字幕を添える展 in 東京」を、11月15日(土)から12月7日(日)まで開催します。この期間は、国際的なスポーツイベントである「デフリンピック」開催に伴い、社会全体でコミュニケーションについて感じ、考える機会が増えることが見込まれます。本プロジェクトはこの機運を捉え、「聞こえ」や「言語」の壁を無くすことを目的としています。今回、プロジェクト開催に先駆け、『東京に字幕を添える会議』を11月5日(水)に東急プラザ原宿「ハラカド」7Fシブヤフォントラボにて開催いたしました。 |
|
|
|
今回のイベントには、東京2025デフリンピックサッカー競技のスペシャルサポーターを務める北澤豪さんや、大会を目前に控えたデフサッカー男子日本代表・林滉大選手、デフサッカー女子日本代表・國島佳純選手が登壇。さらに、世界に字幕を添える展の公式インフルエンサーでYYSystemのアンバサダー、応援者である吉田まりさん、難聴うさぎさん、北村仁さん等にも登壇いただき、プロジェクトの意義に関して、それぞれの目線から語っていただきました。 |
|
|
|
■トークセッション1.デフリンピック直前!聞こえや言語の違いを越える街へ! |
|
|
|
会がスタートすると、北澤豪さん・デフサッカー男女日本代表の林選手・國島選手が登場。11月開催のデフリンピックについて、國島選手は「今回の東京で行われるデフリンピックは、100年目というすごく大きな記念の大会になります。歴史的なタイミングで競技に出られることを嬉しく思います。」とコメント。
今回のプロジェクトについて北澤さんは「生きている間に自分の国でデフリンピックを目撃できることは、そう無いタイミングなので、聞こえにくい人、聞こえる人たちも誰もがデフリンピックを見て感じたことを、世界に発信して行かなければと思いました。YYSystemのようなコミュニケーションツールは、メダルに近づける一つのシステムだと思います!」と期待を述べました。また、今後の目標や聴覚障害を持っている方に向けてのメッセージを問われると、林選手は「デフリンピックではサッカーを通して大会に参加するだけではなく、結果を残したいです。」と大会への意気込みを語り、國島選手は「一つの夢が阻まれても、諦めずに次の目標に向けて頑張りましょう。」とエールを送りました。 |
|
|
|
■トークセッション2.世界に字幕を添える展 in 東京 に向けて(前半) |
|
|
|
続いてのトークセッションには、今回のプロジェクトを応援されている、映画監督の河合健さん、映画プロデューサーの小澤秀平さんが登場。聞こえや言語の違う人たちを題材とした「みんな、おしゃべり!」という映画の公開を控えたお二人は撮影現場でのコミュニケーションについて「映画のろう出演者の方でYYSystemを使用している人が多く、現場でも実際に使用していましたが、精度の高さに驚き、すごいシステムがあるなと思いました。」と実際に映画の中でYYSystemを使用したことによって撮影がスムーズに進んだ経験を語りました。さらに、小澤さんは「YYSystemは異常な熱意と技術によって作られたものだなと思いました。」とシステムへの評価を述べました。 |
|
|
|
■トークセッション2.世界に字幕を添える展 in 東京 に向けて(後半) |
|
|
|
トークセッション後半には、本プロジェクトを応援している吉田まりさん、難聴うさぎさん、北村仁さんが登場。今回のプロジェクトついて質問に対し吉田さんは、「YYSystemは家の中でも外でもいつも使用しています。コミュニケーションの方法の一つとして、これから字幕がある世界が当たり前の世界になってくれるといいなと思います。」とコメント。
実際にYYSystemをどんな場面に活用して字幕を添えたいか聞かれると、難聴うさぎさんは「学生時代に大人数の会話で気を遣って聞こえているふりをしていたので、友達との意思疎通を円滑にするために、コミュニケーションのシーンに文字起こしアプリがあったら良いなと思いました。」と、ご自身の経験をもとにアイディアを出していました。北村さんからは本プロジェクトに対して、エールが送られました。 |
|
|
|
■(株)アイシン BR YYSystem事業推進部 部長横井さん、開発責任者中村さんコメント |
|
|
|
開催目前のデフリンピック、そして同日からスタートする「世界に字幕を添える展 in 東京」についての意気込みを聞かれると、横井さんは「YYSystemが導入されている色々なところに行っていただいて、その場で感じた要望をリクエストいただき、皆さんと一緒に作るイベントにしていきたいと思っています。」とプロジェクトに対する熱意を語りました。続いて中村さんは「今回のプロジェクトでは、字幕のある素晴らしさや、まだまだ意思疎通の壁が社会にあるということを発信するイベントにしていきたいと思っています。」と意気込みを語りました。 |
|
|
|
■『東京に字幕を添える会議』当日の様子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トークセッションの様子 |
|
|
|
|
|
|
トークセッションの様子 |
|
|
|
|
|
|
|
トークセッションの様子 |
|
|
|
|
|
■世界に字幕を添える展 in 東京について |
|
|
|
2025年5月に原宿で挑戦した “世界に字幕を添える展”、次なる舞台は、東京全体。11月15日(土)~12月7日(日)の期間、デフリンピック開催都市・東京都内全域で「世界に字幕を添える展 in 東京」を開催いたします。YYSystemは、聞こえや言語の壁を越えて、“誰もが、当たり前に会話できる社会をつくりたい”という考えをもとに、社会のあらゆる場所に「字幕を添える」挑戦を続けています。世界中から多くの人が東京に集まるデフリンピックのタイミングで、都内のさまざまなお店にYYSystemを導入し、楽しみながら多くの方に「字幕の必要性」を感じていただける、きっかけをつくりたいと考えています。 |
|
|
|
・イベント名称:世界に字幕を添える展 in 東京 |
|
・実施場所:東京の街全体 |
|
・開催期間:2025年11月15日(土)~12月7日(日) |
|
・関連プロジェクト、イベント:YYMapsによる街歩きサポート、デジタルスタンプラリー |
|
『わいわいフレンズを探せ!』 |
|
世界に字幕を添えるコンテスト ほか |
|
※イベント情報や詳細はキャンペーンサイトまたは公式SNSからご確認ください |
|
・特設URL:https://join.yysystem.com/
|
|
|
|
◼︎YYSystemとは |
|
|
|
|
|
|
|
「YYSystem」とは、主に聴覚障がいのある方を対象に、声や音を可視化する独自のアルゴリズムをコアとして「意思疎通支援」を行うアプリケーションシリーズです。「いつでも、どこでも、誰とでも会話ができる」「生活環境音を可視化できる」という特長を活かし、聴覚障がいのある方がコミュニケーションで取り残されない、安心して暮らせる社会を実現します。 |
|
|
|
YYSystemのシリーズには、以下のようなアプリが含まれています。 |
|
・YY文字起こし:会話をリアルタイムで文字化し、環境音もイラストや文字で表示します。 |
|
・YYProbe:会議やグループでの会話など、複数人の文字起こしを見たい時におすすめです。 |
|
・YY雰囲気カメラ:ライブや野球ドームでの試合など、風景を見ながら文字起こしを見たい時におすすめです。 |
|
・YYデスクトップ字幕:パソコン上で使うアプリで、YouTubeやオンライン動画などを見ながら字幕 |
|
代わりに文字起こしを表示します。 |
|
・YYサイレンアラート:救急車やインターホンなどの特定の環境音を検出し、ユーザーに通知します。 |
|
・YYレセプション:プロジェクターや透明ディスプレイに音声認識テキストを表示し、大規模な会議や |
|
講演、窓口業務での利用に適しています。 |
|
これらのアプリは、騒がしい環境下でも高精度な音声認識が可能で、人の声と雑音を分離する独自のアルゴリズムを採用しています。また、31の言語に対応したリアルタイム翻訳機能も備えており、ホテル業界などでの導入実績があります。 |
|
|
|
・URL:https://yysystem.com
|
|
・公式SNS:X(旧Twitter)https://x.com/yysystem_dev
|
|
YouTube www.youtube.com/@yysystem
|
|
Instagram yysystem_official
|
|
|
|
■株式会社アイシンについて |
|
|
|
・代表者:吉田 守孝 |
|
・所在地:愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地 |
|
・主な事業内容:自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売 |
|
・URL:https://www.aisin.com/jp/
|
|
|
|
■『東京に字幕を添える会議』 開催概要 |
|
|
|
・開催日時:2025年11月5日(水)10:30~12:00(報道受付10:00~) |
|
・会 場:シブヤフォントラボ(東京都渋谷区神宮前6-31-21 ハラカド7階) |
|
・登 壇 者:中村正樹(株式会社アイシンBR YYSystem 開発責任者)、 |
|
横井志教(株式会社アイシンBR YYSystem 事業推進部 部長)、 |
|
北澤豪さん(日本障がい者サッカー連盟会長)、 |
|
デフサッカー男子日本代表・林 滉大(はやし こうだい)選手、 |
|
デフサッカー女子日本代表・國島 佳純(くにしま かすみ)選手、 |
|
河合健監督 (「みんな、おしゃべり!」映画監督)、小澤秀平プロデューサー |
|
吉田まりさん(ろうインフルエンサー)、難聴うさぎさん(インフルエンサー)、 |
|
北村仁さん(手話パフォーマー) |
|
|
|
・実施内容:10:30~ オープニングトーク |
|
10:45~ トークセッション1.デフリンピック直前!聞こえや言語の違いを越える街へ! |
|
フォトセッション1. |
|
11:12~ トークセッション2.世界に字幕を添える展 in 東京 に向けて(前半)、(後半) |
|
12:00~ フォトセッション2. |
|
12:05 終了 |
|
12:05~ 製品体験、YYSystem導入店舗撮影 |
|