|
|
|
|
|
社会福祉法人三山会(所在地:群馬県高崎市西国分町408)事務長の天田広は、群馬県より「令和7年度 多文化共創カンパニー」の認証を受けたことを記念し、2025年11月10日(月)13:00~17:00、認知症グループホーム三山ホーム北原(高崎市北原町691-1)にて、外国人介護士と利用者の声を聴ける特別見学イベントを開催いたします。「介護の日(11月11日)」の前日にあたる本イベントでは、現場で実践されている多文化共創の取り組みと、県独自の認証を得た舞台裏を、報道関係者と福祉関係者へ初めて公開します。 |
|
2025年、団塊の世代が後期高齢者となり、介護需要はピークを迎えます。一方で、現場の人手不足は深刻化し、事業継続が困難な施設も増えています。こうした中で三山会は、外国人材を「人材不足の補充ではなく、優秀だから採用する」という人事理念のもと、県内の社会福祉法人としては2例目、フィリピンにルーツを持つ運営者として「多文化共創カンパニー」の認証を取得しました。本イベントでは、「フィリピン人介護士がどのように利用者と心を通わせているか」「国際介護リーダー制度をどのように運用しているか」「認証を受けるまでの現場改革のプロセス」を、実際の介護現場で体感いただきます。 |
|
国際介護リーダー制度は、外国人と日本人スタッフの橋渡し役として、入国直後の特定技能介護士と同じシフトで働きながらOJTを行い、月1回の面談で不安や課題を共有する仕組みです。文化や言語の違いを超え、チーム全体の連携と成長を支える三山会独自の取り組みとして注目されています。 |
|
|
|
■イベントの概要 |
|
日時:2025年11月10日(月)13:00~17:00 |
|
会場:認知症グループホーム 三山ホーム北原 |
|
(群馬県高崎市北原町691-1) |
|
内容: |
|
1. 現場見学「外国人介護士と利用者の交流」 |
|
2. 運営者による「多文化共創カンパニー認証軌跡」解説 |
|
3. 国際介護リーダーのトークセッション |
|
定員:報道関係者および介護事業者限定 10名 |
|
参加費:無料(要事前申込) |
|
|
本イベントの内容を取材・撮影可能です。取材は当日13:00~17:00の間で随時対応いたします。 ご希望に応じて、個別取材時間の調整も可能です。アクセス:高崎駅から車で約20分/駐車場あり |
|
|
|
■主催者のプロフィール |
|
社会福祉法人三山会 事務長 / 株式会社ミヤマリンク 代表取締役 天田 広(Amada Hiroshi) |
|
1990年10月25日生まれ、群馬県高崎市出身。フィリピン人の母と日本人の父との長男として生まれる。2021年12月、特別養護老人ホーム「みのわの里三山」を新設。2024年12月、特定技能の介護人材紹介と登録支援機関の業務を行う株式会社ミヤマリンクを代表取締役として創業。2025年3月には認知症グループホーム「三山ホーム北原」を開設。 |
|
|
|
■お問い合わせ先 |
|
社会福祉法人三山会 広報担当者 宛 Tel: 027-386-3305 Mail: info.minowanosato@gmail.com |
|
|
|
|
|
|
令和7年度 群馬県多文化共創カンパニー認証式(群馬県庁昭和庁舎) |
|
|