| 2025年12月27日まで、宇治市源氏物語ミュージアム内の日本茶カフェ「雲上茶寮」にて、京都府立「嵯峨野高等学校」の生徒のデザインを和菓子職人が再現した上生菓子を、昨年に続き期間限定で販売。 |
| ■数量限定販売・上生菓子「夕顔」「六条御息所」 | |||||||||
|
|||||||||
| 宇治市源氏物語ミュージアム内の日本茶カフェ「雲上茶寮」では、毎年1月~10月は、源氏物語の宇治十帖の帖名の上生菓子を、物語を表現したデザインにて月替わりで提供している。 | |||||||||
| 今年の11月、12月は、京都府立「嵯峨野高等学校」京・平安文化論ラボの生徒の方が、源氏物語にちなんだデザインを考案し、東寺に店を構える「ことの葉」の店主 西野彩華が、生徒のデザインを繊細な色や細工で形にした、コラボ和菓子を期間限定でカフェにて提供。 | |||||||||
| 秋の彩りから冬へ移ろう季節を、源氏物語物語に思いを馳せる時間を楽しめる上生菓子です。 | |||||||||
| 源氏物語の登場人物をイメージしたイマジナリーティーと合わせて、お楽しみください。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■上生菓子「夕顔」 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 作成:京都府立嵯峨野高等学校 京・平安文化論ラボ | |||||||||
| 監修:京都先端科学大学教授 山本淳子先生 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■和菓子「六条御息所」 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 作成:京都府立嵯峨野高等学校 京・平安文化論ラボ | |||||||||
| 監修:京都先端科学大学教授 山本淳子先生 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■ メッセージと取り組みへのご協力 | |||||||||
| 若者の古典離れを課題とし、その解決のための探究活動を行っています。この和菓子が、皆様と『源氏物語』を結ぶきっかけとなることを願っています。 | |||||||||
| (嵯峨野高等学校「京・平安文化論」の生徒の皆さまより) | |||||||||
| 期間中、「雲上茶寮」にて上生菓子「夕顔」「六条御息所」をご注文いただいたお客様には、取り組みについてのアンケートをお配りしております。ご回答のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■1月~10月 宇治十帖の上生菓子のご紹介 | |||||||||
|
|||||||||
| 〈1月〉第45帖「橋姫」 | |||||||||
| 宇治橋を模した羊羹と新引粉と梅の花をあしらった練切 | |||||||||
| 〈2月〉 第46帖「椎本」 | |||||||||
| 栗入り芋餡を包んだココアの練切 | |||||||||
| 〈3月〉 第47帖「総角」 | |||||||||
| 練切の総角をあしらい包まれた蓬餡と桜餡の二色餡 | |||||||||
| 〈4月 〉第48帖「早蕨」 | |||||||||
| 甘夏が香る白餡を包んだ2色の練切 | |||||||||
| 〈5月〉 第49帖「宿木」 | |||||||||
| 宿木を模した羽二重餅と蔦の練切 | |||||||||
| 〈6月 〉第50帖「東屋」 | |||||||||
| 無花果と黒糖餡と梅、白桃の香りの錦玉羹 | |||||||||
| 〈7月 〉第51帖「浮舟」 | |||||||||
| プラム、さくらんぼの餡をと水面のような錦玉羹 | |||||||||
| 〈8月〉 第52帖「蜻蛉」 | |||||||||
| 儚い蜻蛉を模したレモン、ミントの錦玉羹と白餡 | |||||||||
| 〈9月〉 第53帖「手習」 | |||||||||
| 一筆を表した栗、無花果、ココナッツの餡を含んだ練切 | |||||||||
| 〈10月〉 第54帖「夢浮橋」 | |||||||||
| 栗羊羹と軽羹に新引粉をあしらい、両岸を表現 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■源氏物語の登場人物をイメージした -IMAGINARY TEA- | |||||||||
|
|||||||||
|
■抹茶「匂宮」 ICE ¥770/HOT ¥660 移り気で女性からの人気も高く、積極的な性格が連想される場面のある匂宮をイメージした抹茶は、苦いというイメージを払拭する、甘みと余韻が心地よく、香りも上品ではありますが、印象も強く残る宇治抹茶です。 ■玉露「薫」 ICE ¥990/HOT ¥880 律儀で気配りもできるが、俗世への思いが薄く、匂宮とは対照的に消極的で儚げな思いを抱く描写のある薫は明るい水色とは対照的に、旨みと甘みが深く、普段飲んでいるお茶とは一線を画した味わいの宇治玉露です。 |
|||||||||
| ■煎茶 「大君」 ICE ¥880/HOT ¥770 | |||||||||
| 高貴で品位がありつつ落ち着きのある大君をイメージした煎茶は、深いコクと後味の爽やかさが特徴。飲み進めるごとに広がる爽やかな香りが、大君の優美で穏やかな魅力を感じさせます。余韻に残る上品な香りが心地よい印象を与える贅沢な一杯です。 | |||||||||
|
■焙じ茶 「中の君」 ICE ¥660/HOT ¥550 中の君をイメージしたこの焙じ茶は、彼女の穏やかで控えめな性格を反映した一杯です。くきの芯までじっくりと焙じることで、渋みを抑えた優しい味わいに仕上げました。感情をあまり表に出さない中の君のように、静かでありながら心に深い印象を残す、優しい味わいです。 |
|||||||||
| ■日本茶 AWARD 2023 ファインプロダクト賞 受賞! | |||||||||
| 有機 和紅茶 「浮舟」 ICE ¥770/HOT 660 | |||||||||
| 浮舟はその美しさや気品で多くの男性を魅了する一方で、内面にはさまざまな葛藤や複雑な感情を抱えています。運命に翻弄され、最終的には孤独を選択した彼女の切ない心情を、天然玉露としても知られるあさつゆシングルオリジンのまろやかな甘みと、すっきりとした後味でイメージしています。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■スイーツメニューのご紹介 | |||||||||
| \人気No.1/■庭園パフェ-栗の洲浜- ¥1,650(税込) | |||||||||
|
|||||||||
| 源氏物語ミュージアムのエントランスガーデンや平安時代の洲浜をイメージしたボウルパフェ。ボウルの中に自家製のほうじ茶ジェラート・ほうじ茶シフォンと季節の栗などを宝石のように詰め込みました。ほうじ茶ゼリーには店舗で扱っている本格焙茶「中の君」を使用しています。さらにオレンジの果肉と果皮も使用したオレンジソースのさわやかな酸味が栗の風味を引き立たせ、他にはない深い味わいをお楽しみいただけます。季節の移ろいを感じながら、特別なひとときを過ごすのにぴったりな一品です。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| ■抹茶チーズケーキ「-雲隠-」¥880(税込) | |||||||||
|
|||||||||
| 日本の伝統的な抹茶とチーズケーキが絶妙にマッチした極上の抹茶チーズケーキ。濃厚なチーズのコクと、抹茶のほろ苦さが見事に調和し、一口食べればその美味しさに引き込まれます。厳選された宇治抹茶を贅沢に使用し、濃厚でありながらも爽やかな後味が特徴です。チーズのクリーミーな食感と抹茶のほろ苦さが、絶妙なバランスで口の中で広がり、まるで茶室でいただくお茶菓子のような気分に。大人気スイーツと本格茶で贅沢なひと時をお過ごしください。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| \日本茶AWARD2024 審査員奨励賞 受賞!/ | |||||||||
| ■AWARD TEA 烏龍茶 『隠龍』 ¥880(税込) | |||||||||
|
|||||||||
| 京都宇治の萬福寺とのコラボ商品「隠龍」。香り高い萎凋香と共に、柔らかな甘みと旨味、バランスの取れた味わいを感じる飲みやすい烏龍茶です。日本茶AWARD2024年では審査員奨励賞を受賞し、雲上茶寮でも発売当初から人気の注目商品です。ぜひこの機会にご賞味ください。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| 雲上茶寮について | |||||||||
| 「MATCHA RE:PIBLIC」からの初茶寮ブランド「雲上茶寮」 | |||||||||
| 京都宇治にある源氏物語ミュージアムに併設するカフェです。 | |||||||||
| 美しいスイーツメニューや、伝統的な日本茶とその新しい楽しみ方を発信しています。 | |||||||||
| 源氏物語の登場人物をモチーフにしたイマジナリーティーも楽しめます。 | |||||||||
|
|||||||||
| - 雲上とは - 宮中、俗世から離れたひっそりとした場所 | |||||||||
| - 茶寮とは -茶の湯を行なう部屋、喫茶店のこと | |||||||||
| 茶葉の香り・持ち味の引き出し方を探求し、日本茶の第一人者である茶匠の協力・指導のもと、珠玉の宇治茶・日本茶を選りすぐりました。天下一の茶どころで日本一の茶匠特選の味わい深いお茶を皆様にお届けいたします。 | |||||||||
| 当茶寮のロケーションは世界遺産宇治上神社や興聖寺を有する宇治川東岸エリアです。雲上茶寮は木々に囲まれたミュージアムの庭や館内の坪庭を眺めることができるゾーンに位置し、ひっそりとした静かな空間の中でお茶を楽しんでいただくことができます。歴史・アート・自然が融合する場所で極上の宇治茶・日本茶と至福のひとときをお楽しみください。 | |||||||||
|
|
|||||||||
| 雲上茶寮 | |||||||||
| 【公式サイト】https://www.unjosaryo.com/ | |||||||||
| 【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/unjosaryo/ | |||||||||
| 店舗情報 | |||||||||
| 店舗名:雲上茶寮 〈読み〉うんじょうさりょう | |||||||||
| 営業時間 :9:00~17:00 (L.O. 16:30) | |||||||||
| TEL:0774-34-0466 (店舗直通) | |||||||||
| E-mail: info@unjosaryo.com | |||||||||
| 〒611-0021 京都府宇治市宇治東内45-26 源氏物語ミュージアム館内 | |||||||||
| 定休日: 毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は火曜日が振替休業日になります。) | |||||||||
日本茶 AWARD 2023 ファインプロダクト賞 受賞!
\日本茶AWARD2024 審査員奨励賞 受賞!/