|
Well Body株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:水野純一)は、医療国家資格者である理学/作業療法士が企業の生産性向上を支える、独自の企業向けフィジカルケアサービス『Offi-Stretch(R)』の創業ストーリーを公開いたしました。 |
|
|
|
「働く方の“身体の不調”を、どう支えるか。」 |
|
|
|
理学/作業療法士が「治療」だけでなく、「働く方のコンディション設計」を担う時代へ。医療国家資格者による科学的ケアで、職場のパフォーマンスを支える法人向けサービス『Offi-Stretch(R)』が企業で果たす新たな役割をお伝えいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイトル: 「医療の外へ、企業の中へ ― 理学療法士がつなぐ医療と経営」 |
|
URL: https://offi-stretch.com/useful_columns/useful_columns-1829/
|
|
|
|
|
|
医療の「事後対応」の限界と、企業内ケアの必要性 |
|
|
|
Well Body株式会社は、「正しいケアが、まだ世の中に十分に届いていない」という現場での問題意識から生まれました。 |
|
代表取締役社長の水野純一は、理学療法士として整形外科クリニックに3年間勤務し、延べ約2万人の患者様を施術してきました。その中で痛感したのは、多くの人が“間違った常識”のもとで身体の不調に向き合っているという現実でした。 |
|
|
|
「腰痛だから安静に」「肩こり、腰痛はマッサージを」という対処法を続けた結果、症状が悪化してしまい、整形外科に受診する頃には、根本的な解決をすることが難しいケースを何度も見てきました。 |
|
慢性的な腰痛や肩こり、倦怠感などの不調は、実は生活の中の「働き方」や「環境」に原因があることがほとんどです。 |
|
しかし、医療機関に来るのは「痛みが出てから」。その段階では、改善までに長い時間を要するケースが多く、再発も少なくありません。 |
|
|
|
だからこそ私たちは、「不調が起きる前」にアプローチする――企業にこちらから伺いケアを行うことを選びました。社員の身体と働き方を同時に支援することで、医療の「事後対応」から、「予防と生産性の両立」へと発想を転換する。これが、私たちが法人向け事業にこだわる理由です。 |
|
|
|
|
|
|
|
Well Bodyが提案する「理学療法士の企業内活用の価値」 |
|
|
|
企業における長時間労働や座位中心の業務環境は、もはや国の健康課題ともいえます。 |
|
腰痛・肩こり・睡眠障害などの体調不良によるプレゼンティーズム(出勤していても生産性が低下している状態)は、年間で数兆円規模の経済損失を生むとも言われています。 |
|
私たちは、この社会的課題を医療の専門家として、企業の中から変えていきたいと考えています。 |
|
|
|
私たちのミッションは「常識を変え、身体を変え、人生を豊かに。」 |
すべての挑戦も幸福も、その土台にあるのは「身体の健康」です。 この考えを軸に、理学/作業療法士を中心としたチームが、企業・働く人・地域社会に向けて科学的かつ実践的なフィジカルケアを提供しています。SNSや情報が溢れる時代だからこそ、私たちは「なぜこのサービスを行うのか」という原点と理念を何よりも大切にしています。 |
|
|
|
これからも私たちは、新しい挑戦を続け、皆さまの人生をより豊かにしていくために、「Offi-Stretch(R)︎」をさらに拡げてまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
【会社概要】 |
|
|
|
Well Body株式会社 |
|
|
|
理学療法士として2万人を診た経験から「身体が良くなる概念、メカニズム」を発見した代表取締役社長の水野純一。独自の「Well Bodyメソッド」を体現した中野の店舗は、口コミで広がり、トップアスリートや上場企業経営者、ビジネスパーソンから信頼を得ました。「Well Bodyメソッド」をさらに広めるため2022年創業。「常識を変え、身体を変え、人生を豊かに。」を掲げ、現在は整形外科医の松平浩氏も顧問に就任し、「Well Bodyメソッド」を企業に出張して働く方にお届けするという、理学/作業療法士の出張施術サービス「Offi-Stretch(R)」を展開しています。 |
|
|
|
代表取締役社長:水野 純一 |
|
住所:東京都渋谷区渋谷1-3-18 ビラ・モデルナC1003 |
|
HP:https://offi-stretch.com/
|
|
|
|
|
|
【お問い合わせ先】 |
|
|
|
担当:尺長 孝紀 |
|
TEL:090-4129-4259 |
|
E-mail:kt@office-stretch.com |
|
|
|
|
|