西武バス株式会社
西武観光バス株式会社
新潟交通株式会社
越後交通株式会社

高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」が
運行開始40周年を迎えます 
40周年の感謝を込めて12月上旬の火~木曜は運賃3,900円均一!
12月10日はさらに40%OFF!

西武バス株式会社(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:塚田 正敏)、西武観光バス株式会社(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:川㞍 司)、新潟交通株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:星野 佳人)、越後交通株式会社(本社:新潟県長岡市、代表取締役社長:伊比 久)が共同で運行している高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」は、2025年12月10日(水)に運行開始40周年を迎えます。


新潟駅万代口での開業式典

新潟駅万代口での開業式典

現在の運行車両

現在の運行車両


40周年を記念して、共同運行4社は合同で2025年12月第1週・第2週の火~木曜日の昼行便を運賃3,900円均一とする特別企画を実施いたします。さらに、運行開始日である12月10日(水)限定で、運賃3,900円から席数限定でさらに40%OFFとなる、大変お得なキャンペーンも実施いたします。


(参考)これまで実施してきた40周年記念企画

・“高速バスが走る街”フォトコンテスト(10月31日応募締切 12月10日各賞発表予定)

・総額10万円QUOカードプレゼントキャンペーン(9月16日~9月30日)

・万代シテイバスまつり2025ブース出店および1,000円OFFクーポン券配布(9月20日開催)

・運賃40%OFFキャンペーン(11月4日~11月13日の火~木の昼行便)


共同運行4社は、これからも安全・安心を第一に、お客さまへ快適な輸送サービスを提供し続けます。

40周年という節目を記念した本キャンペーンを通じて、首都圏と新潟を結ぶ高速バスの魅力と、沿線地域の新たな発見をぜひお楽しみください。皆さまのご乗車を心よりお待ちしております。



■高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」の40年間のあゆみ

・1985年

12月10日 「関越高速バス」運行開始(1日2往復)

     西武バス株式会社・新潟交通株式会社・越後交通株式会社の3社共同運行体制

・1987年

07月13日 「小出」停留所 新設(2024年「魚沼」停留所へ改称)

・1989年

07月24日 「巻潟東」停留所 新設

・1991年

07月19日 関越自動車道 関越トンネル上り線用トンネル 完成 上下4車線での通行開始

・1992年

07月20日 「鳥原」停留所 新設

・1999年

05月   予約システム「発車オ~ライネット」導入

・2004年

07月23日 「越路」「栄」停留所 新設

10月23日 中越地震 発生 関越自動車道 月夜野IC~長岡IC 通行止に伴い、全便運休

10月25日 運行再開(1日6往復)※東北自動車道・磐越自動車道経由

10月30日 全便復旧(1日8往復)※通行規制除外車両の指定を受け関越道経由に復帰

11月05日 関越自動車道 一般車両の通行が可能になる

・2006年

04月21日 「川越的場」停留所 新設

・2010年~

     3列シート車両 順次導入開始

・2012年

10月01日 「新宿駅西口」停留所 新設

・2013年

08月01日 「大宮~長岡・新潟線」開業(2019年 運行終了)

12月27日 西武観光バス株式会社 運行参加 4社共同運行体制

・2014年

09月09日 「片貝」停留所 新設(片貝まつり開催日のみの停車)

・2016年

04月04日 「新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)」停留所 新設

     日本最大級のバスターミナルへの乗り入れを通じて、

     国内外問わず幅広いお客さまにご利用いただきやすくなりました。

05月16日 海外向け予約システム「Japan Bus Online」導入

・2020年~2023年

     新型コロナウイルス感染拡大

     コロナ禍において一時全便運休になったものの、便数を減らしての運行を再開

     ダイヤ改正を実施しながら現在1日8往復体制で運行中

・2025年

12月10日 運行開始40周年を迎える