デジタルマップで見どころをチェックして、快適に光の世界を楽しもう!
いよいよイルミネーションの季節が到来!ボールドライト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮本章弘)は、首都圏の人気イルミネーションを開催する各主催者が、心ときめく光の世界をより一層楽しんでいただくため、施設ナビゲーション・プラットフォーム「メタマップ」やデジタルマップ・プラットフォーム「プラチナマップ」を活用して、各会場公式デジタルマップを作成し、2025年10月より順次公開することをお知らせします。
「大井競馬場 東京メガイルミ」「よみうりランド ジュエルミネーション」「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」の各会場で、スマートフォン一つで誰もが快適に楽しめる、新しい鑑賞体験が始まりました。
【首都圏の人気イルミネーションと公式デジタルマップをご紹介!】
今年の冬、訪れたい人気のイルミネーションイベント情報と、会場での体験を何倍にも楽しくする公式デジタルマップの便利なポイントをご紹介します。
 
1. 大井競馬場冬季限定イルミネーション『東京メガイルミ2025-2026』
東京メガイルミの幻想的な「江戸桜トンネル」
都内最大級の規模を誇る、大井競馬場が舞台のイルミネーション。「馬」と「光」が融合した、ここでしか体験できない感動的な光景が広がります。広大な敷地にはテーマの異なる多彩なエリアが登場し、訪れる人々を光の旅へと誘います。
 
開催期間: 2025年11月1日(土)から2026年1月11日(日)※大井競馬開催日等は除く
 
場所: 大井競馬場(東京都品川区)
 
見どころ:
圧倒的な光のエンターテインメント: 躍動感あふれる音楽に合わせて水しぶきが舞う「虹色の噴水ショー」や、頭上に広がる幻想的な「オーロラの森」など、息をのむような光の演出が満載です。全長100mの「江戸桜トンネル」を歩けば、まるで光の中に溶け込むような感覚を味わえます。
日本の美を表現した光の世界: 日本の原風景をテーマにしたエリアでは、水田や棚田をモチーフにした心癒される光景が広がります。
馬との心温まるふれあい: 競馬場ならではの魅力として、ミニチュアホースやポニーとのグリーティングも楽しめます。光り輝く衣装をまとった可愛い馬たちと一緒に、特別な記念写真を撮ることができます。
 
デジタルマップでもっと便利に!
どこにどんなイルミネーションがあるか一目で分かるデジタルマップ
広大な光の会場で、今どこにいるのか、どこにどんなイルミネーションがあるのかが一目でわかります。次は噴水ショー?それともポニーに会いにいく?マップが場所を教えてくれるから、迷う心配はありません。イベントの始まる時間もすぐ分かる、頼れるパートナーが今期から初登場!
 
デジタルマップURL: https://platinumaps.jp/d/tokyomegaillumi
 
 
2. よみうりランド「ジュエルミネーション」
まるで宝石箱のようなよみうりランド「ジュエルミネーション 」
よみうりランドで毎年開催されている、世界的照明デザイナーの石井幹子氏がプロデュースする宝石色をイメージしたイルミネーション。世界初の宝石色をイメージしたLEDを使用した宝石色のイルミネーションは圧巻!アトラクションと光、して噴水ショーが融合した壮大なスケールが大人気です。

開催期間: 2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)
 
場所: よみうりランド(東京都稲城市)
 
見どころ: 高さ15mを超える「ジュエリー・タワー」や、宝石の輝きを放つアトラクションの数々。今年は「LIGHT HOP⤴」をサブテーマに掲げ、楽しさや華やかさを光で表現します。
 
デジタルマップでもっと便利に!
園内ルート案内で快適に散策。アトラクションの待ち時間などもわかる
「次はどのイルミネーションを見る?」「アトラクションも乗る?」マップを開けば、宝石みたいに輝く園内の隅々まで見渡せます。最高の写真が撮れる素敵な場所も、マップがルート案内してくれるかも。昼と夜で景色が変わるマップの切り替えも、楽しさの一つです。
 
デジタルマップURL: https://platinumaps.jp/d/yomiuriland_amusementpark?fixedtime=night&gm=148
 
3. 「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」
横浜都心全域で行われる国内最大級のイルミネーションが今年も開催(※画像は昨年度の写真)
11月から2月にかけて、横浜都心臨海部の各地で行われるイルミネーションイベントをつなぐ「THE YOKOHAMA ILLUMINATION」。観光地や商業施設、商店街などで展開される40を超えるイベントの発信とともに、街を巡って楽しめるデジタルスタンプラリーや、イルミネーション・夜景フォトコンテストなど、参加型企画も実施されます。
 
開催期間: 2025年11月~2026年2月
 
場所: 横浜都心臨海部 (横浜~桜木町・みなとみらい~野毛・伊勢佐木町~関内・石川町~山下・中華街・元町周辺ほか)
 
見どころ:横浜都心臨海部全域で各地のイルミネーションが11月より順次スタート。12月には、街全体を舞台にした光と音楽のスペクタクルショー「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2025〉」や、山下公園の「Winter Wonder Park Yokohama 2025-26」、さらに1月からは「横浜春節祭2026」も開催されます。
 
スタンプラリー:横浜全域のイルミネーションを巡る「THE YOKOHAMA ILLUMINATION デジタルスタンプラリー」が今年はグルメスポットも加わってパワーアップして開催されます。
 
デジタルマップでもっと便利に!
横浜の街全体が舞台になった国内最大級のイルミ!スタンプラリーも楽しもう(※画像は昨年度の写真)
横浜の夜景を舞台にした宝探しに出かけよう!マップに示されたポイントを巡るスタンプラリーは、まるでゲームの世界。光のアートを見つけながら、街を冒険気分で楽しめます。

デジタルマップURL: https://stamprally.digital/yokohama/sr1502
※デジタルマップはスタンプラリー開始の11月14日(金)頃に閲覧可能になる予定です。
 
スマートフォンからデジタルマップにアクセスして会場内をあますことなく満喫できるようになった、首都圏の大人気イルミネーションたち。ぜひそれぞれのイベントに足を運んでみては?
 
 
サービス紹介
施設ナビゲーション・プラットフォーム「メタマップ」
「メタマップ」は施設のマップをデジタル化し、検索、現在地表示、ルート案内、スタンプラリー、クーポン配布など、施設内に求められる機能をワンストップで提供。迷わない時間を創出するだけでなく、施設運営の効率化や来訪者の回遊促進を実現します。
https://floormap.digital/
 
 
デジタルマップ・プラットフォーム「プラチナマップ」
オリジナルのデジタルマップを誰でも簡単に作れる「デジタルマップ・プラットフォーム」です。スタンプラリー、クーポン、予約機能、混雑情報配信などの機能など、観光DXに特化した機能を多数実装。必要な時に必要な機能を必要な分だけ利用できるのが特長です。
https://platinumaps.jp/
 
 
デジタルマップ・プラットフォーム 基盤「プラチナマップ・プラットフォーム」
「プラチナマップ」「メタマップ」「プラチナラリー」は、当社が開発する「プラチナマップ・プラットフォーム」を基盤としています。施設や観光地のDXを支援し、情報更新の効率化、消費促進、滞在時間向上、データ分析など多様な課題解決を可能にします。