|
サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、以下、サイオステクノロジー)は、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:建脇俊一、以下、NRIセキュア)が提供する特権ID管理ソリューション「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」の可用性向上を実現するため、共同で検証を行いました。 |
|
今後、両社は共同でセミナーなどのイベントを開催し、サイオステクノロジーのHAクラスターソフトウェア「LifeKeeper」とNRIセキュアの特権ID管理ソリューション「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」を活用した顧客支援に取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【協業強化の背景】 |
|
企業のデジタル化やリモートワークをはじめとする多様な働き方が広がるなか、システムやデータへの不正アクセスや情報漏洩を防ぎ、企業のセキュリティを強化することは不可欠です。システム管理者が持つIDは高い権限を持つため、適切に管理しないと、攻撃者や内部関係者による不正利用のリスクが高まります。NRIセキュアのサイバー攻撃・内部不正に強い「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」は多くの企業で利用されている特権ID管理ソリューションであり、「特権IDを悪用した攻撃から企業を守りたい」「サーバー障害時でも特権ID管理の利用を途切れさせたくない」といった高可用性へのニーズが増加しています。 |
|
こうした顧客ニーズに対応するため、サイオステクノロジーとNRIセキュアは技術協力を進め、協業を強化することとなりました。その取り組みの一環として、「LifeKeeper」を用いた「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」の冗長化構成の動作検証を実施し、検証を完了しました。 |
|
|
|
【検証概要】 |
|
<検証環境構成> |
|
|
|
環境 |
Amazon EC2 |
|
OS |
Red Hat Enterprise Linux 8.10 |
|
Webサーバー |
Apache 2.4.37 |
|
Webコンテナ |
Tomcat 9.0.95 |
|
データベース |
MariaDB 10.3 |
|
保護対象ソフトウェア※ |
ACCore、MariaDB、LDAP(slapd)、Tomcat、Apache(httpd) |
|
|
|
|
※LifeKeeper for Linuxが保護しているソフトウェアはいずれも個別に制御スクリプト(Generic ARK)を開発して対応しています。 |
|
|
|
<構成イメージ(例)> |
|
|
|
|
|
|
|
「LifeKeeper」を用いた「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」の冗長化構成の詳細は、https://bccs.sios.jp/usecases/securecube-access-check.html をご覧ください。 |
|
|
|
【コメント】 |
|
このたびの協業強化にあたり、両社は以下のようにコメントしています。 |
|
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 セキュリティソリューション事業本部 本部長 足立 道拡 |
|
「サイオステクノロジー株式会社様とのパートナーシップを強化し、新たな価値を共創できることを心より歓迎いたします。サイバー攻撃や内部不正によるセキュリティ事件・事故は時間や場所を選びません。サイバーレジリエンスの観点からも、特権ID管理における高可用性は必須要件になりつつあります。『LifeKeeper』との連携により、『SecureCube Access Check』の高可用性を合理的に実現することで、業種・業態を問わず、多様な働き方をする日本企業の課題解決を支援し続けていきます」 |
|
|
|
サイオステクノロジー株式会社 常務執行役員 御舩 洋 |
|
「このたび、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社様との協業強化の発表ができることを大変嬉しく思います。お客様の業務継続性を支える重要なログ基盤において、『LifeKeeper』がその可用性向上に貢献できることを、今回の検証で明確にすることができました。今後も、可用性の課題を抱えるあらゆる業種・システムに対し、最適な冗長化ソリューションを提供してまいります」 |
|
|
|
■「LifeKeeper」について |
|
「LifeKeeper」は、全世界で8万ライセンス以上の導入実績があるHAクラスター製品です。「LifeKeeper」を導入することで、アプリケーションレベルでの可用性担保の実現に加えて、データレプリケーション製品の「DataKeeper」と組み合わせることで共有ストレージを使用せずクラウド上でシステムを冗長化させ、システム全体の可用性が高められます。 |
|
詳細情報は、https://bccs.sios.jp/lifekeeper/ をご覧ください。 |
|
|
|
■「SecureCube Access Check」について |
|
「SecureCube Access Check(セキュアキューブアクセスチェック)」は、NRIセキュアが提供する特権ID管理ソリューションです。内部不正やサイバー攻撃の被害拡大を防ぐための特権ID管理に必要なすべての機能を1つのソリューションで提供します。延べ600以上の企業や組織で利用されております。 |
|
詳細情報は、https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/accesscheck をご覧ください。 |
|
|
|
■サイオステクノロジーについて |
|
サイオステクノロジーは、Linuxに代表されるオープンソースソフトウェアを活用したシステムインテグレーションを原点とし、自社開発ソフトウェアおよびSaaSの販売とサービスを行っています。直近では、クラウドをはじめとするDXの技術領域に注力し、AIの活用支援や次世代を支える製品とサービスを提供しています。これからも革新的なソフトウェア技術を追求し、世界のIT産業に影響力のある存在となって価値を創造し、社会の発展に貢献してまいります。 |
|
詳細情報は、https://sios.jp をご覧ください。 |
|
|
|
■NRIセキュアについて
|
|
NRIセキュアテクノロジーズは、野村総合研究所グループの情報セキュリティ専門企業です。豊かな未来づくりのために挑戦を続けるお客さまとともに、誰もが安全に、安心して、ITの魅力を自由に楽しめる社会を作ること。この使命を果たすために、NRIセキュアテクノロジーズは創業以来磨き続けた技術と豊富な知見で、世界水準のソリューションを提供しています。 |
|
詳細情報は、https://www.nri-secure.co.jp/ をご覧ください。 |
|
|
|
記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 |
|
|
|
■お客様のお問い合わせ先 |
|
サイオステクノロジー株式会社 |
|
BC&CSサービスライン 担当:石部 |
|
TEL:03-6859-8630 Email:bc-mk@sios.com |
|
お問い合わせフォーム:https://mk.sios.jp/BC_Web_Inquiry.html
|
|