|
|
|
|
|
|
|
|
昨年11月1日に新宿南口で実施した街頭募金の様子。 |
|
|
|
|
平素より大変お世話になっております。首都圏若者サポートネットワーク(運営委員長:宮本みち子、顧問:村木厚子)は、来たる11月1日(土)、こども家庭庁や東京都が設定している児童虐待防止月間の周知と貧困や虐待等で親を頼れない若者が将来を諦めず生きていけるために伴走支援をしている団体等を応援する「若者おうえん基金」の認知度を高めるために昨年に引き続き、新宿駅南口エリアで街頭募金を行ないます。 |
|
首都圏若者サポートネットワークは児童養護施設や里親など、なんらかの事情があって公的な支援のもとで育った若者たちが、社会のなかでみずからの力を発揮して生きていくことを応援する2017年に設立した民間のネットワークです。2018年に市民や民間団体から寄付による『若者おうえん基金』を設立し、子ども時代につらい経験をし、家族からの後押しのない若者たち、そして持ち出しで彼らに寄り添って活動する伴走支援者たちを支援するための助成を行っています。また、助成先など親に頼れない若者を支援する団体に調査やヒアリングを行い毎年こども家庭庁など関連省庁に政策提言を行ってきました。 |
|
|
|
|
|
|
今回は若者たちの権利の保障を中心において、首都圏若者サポートネットワーク、NPO法人えんじゅ、全国自立援助ホーム協議会の3団体で6月13日にこども家庭庁を訪問し、申し入れ、意見交換を行いました。 |
|
|
|
|
昨年は複数のメディアにお越しいただき大きな反響をいただきましたが、今年も多くの方々への周知をお願いしたく、「若者おうえん基金」街頭募金への取材・報道をよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
|
日時: 2025 年 11 月1日(土)12:00~19:00 |
|
場所: 新宿南口 LUMINE2前 |
|
内容: 街頭募金(虐待防止月間・若者おうえん基金の活動紹介) |
|
活動:募金箱を持って募金活動、活動を紹介するパネルの設置、チラシの配布 |
|
参加者:宮本みち子(首都圏若者サポートネットワーク運営委員長)※14時以降参加 |
|
山本昌子(ドキュメンタリー映画『REAL VOICE』監督) ※12時から参加 |
|
池本修悟(未来を選択する会議 未来に向けた対話チーム メンバー)※12時から参加 |
|
社会的養護出身者、若者おうえん基金寄付者、大学生等 |
|
取材申込:10月31日(金)18時までに、下記フォームからお申込みください。 |
|
フォーム:https://forms.gle/BcX9eJcQQwd8Qcyr7
|
|
|
|
「若者おうえん基金」について |
|
2018年より開始している支援(寄付)で、社会的養護のもとに育った子ども・若者たちを支援してくれる方を広く募っています。継続での寄付だけでなく、一回ごとの寄付も受け付けているほか、クラウドファンディングにも取り組んでいます。 |
|
URL:https://readyfor.jp/projects/wakamono2025
|
|