| ~特殊詐欺や交通事故防止に向けた取り組みで地域安全に貢献~ |
| イッツ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:金井美惠 以下、イッツコム)は、東急線沿線の通信・放送インフラを担う企業として、「安心と快適さ」をお届けすることを経営理念に掲げており、特殊詐欺などの被害が増える中で、安全で豊かな街づくりを目指して、地域の警察署と「地域安全に関する協定」を締結し、特殊詐欺や交通事故防止に向けた取り組みを行っています。この取り組みが評価され、2025年10月28日に横浜市役所で開催された「横浜市防犯協会連合会 防犯功労者表彰式」にて、防犯功労団体として表彰を受けました。 | |||||||||
|
|||||||||
|
この防犯功労者表彰は、横浜市防犯協会連合会が、横浜市において日常的に防犯活動を実施し、犯罪の防止や防犯意識の普及・向上などに顕著な功績があった個人および団体を表彰するものです。
イッツコムでは、今年5月に青葉警察署(横浜市青葉区)と、8月に緑警察署(横浜市緑区)と「地域安全に関する協定」に締結し、イッツコムチャンネル*での放送を通じて、犯罪未然防止などに関する情報発信や、各警察署が実施する防犯や交通安全イベントなどの取材・放送を行うほか、営業・サポートスタッフがお客さま宅を訪問する際に、警察から提供される防犯情報のチラシを配布するなど、啓発活動を推進しています。 イッツコムでは、この度の表彰を励みに、今後も、通信・放送インフラを提供する企業として、地域の安全安心のために貢献してまいります。 ■具体的な活動内容 (1) イッツコムの営業・サポートスタッフがお客さま宅訪問時に、警察から提供される特殊詐欺をはじめとする各種犯罪防止などのチラシ配布と注意喚起 (2) 「こども110番のくるま」ステッカー貼付の営業車両によるこどもの安全確保のための保護・見守り活動 (3) イッツコムチャンネルにおいて、防犯や交通安全を啓発するための広報活動、情報発信(警察官などの出演による事例紹介など) (4) イッツコムチャンネルにおいて、警察活動(防犯キャンペーン、町会イベントのブース出展など)の取材、情報発信 |
|||||||||
| *イッツコムのコミュニティチャンネル。コミュニティチャンネルは、ケーブルテレビ局が地デジ帯域で各サービスエリアの地域情報を発信している自主放送チャンネル。イッツコムチャンネルは地デジ10chと地デジ11ch。 | |||||||||
| ___________________________________________ | |||||||||
| ◆イッツ・コミュニケーションズ株式会社 | |||||||||
| ブランドメッセージは「人と、街と、世界と、つながる。イッツコム」 | |||||||||
| イッツコムは、東急線沿線を中心とした約100万世帯のお客さまと接続しており、高速インターネット、モバイル、ケーブルテレビ、IP電話、IoTなど、欠かすことのできない社会インフラサービスを提供する東急グループの企業です。法人(企業・行政)向けの事業も展開しており、専用線インターネット接続サービス、商用Wi-Fi、デジタルサイネージ、地域BWAなど多様なソリューションを通して、豊かな生活環境の創造に取り組んでいます。 | |||||||||
| 代表者:代表取締役社長 金井美惠 | |||||||||
| 所在地:東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー22F | |||||||||
| 株主:東急株式会社 | |||||||||
| 会社設立:1983年3月2日 / 開局: 1987年10月2日 | |||||||||
| 資本金:52億9千4百万円 | |||||||||
| 放送エリア:東京都・渋谷区、目黒区、世田谷区、大田区、町田市、川崎市・高津区、中原区、宮前区、横浜市・青葉区、緑区、港北区、都筑区 | |||||||||
| 事業内容:電気通信事業法による電気通信事業、放送法による一般放送事業(有線テレビジョン放送事業)ほか | |||||||||
| サービスサイト:https://www.itscom.co.jp/ | |||||||||
| コーポレートサイト:https://www.itscom.co.jp/corporate/ | |||||||||