|
日本円金利カーブのオンチェーン化を通じてグローバル投資家に開放
|
|
|
|
|
|
Secured Finance は JPYCの取り扱いを開始 |
|
|
|
|
スイス・ツーク/東京 - 2025年10月28日 |
|
|
|
分散型金融(DeFi)の固定金利レンディングプロトコルを開発するSecured Finance AGは、日本円ステーブルコイン「JPYC」のローンチにあわせ、同エコシステムを活用した複数の新プロダクトを発表しました。 |
|
本取り組みは、日本円市場の金利構造をオンチェーン上に再現し、世界中の投資家が日本円金利にアクセスできる分散型インフラを構築することを目的としています。 |
|
|
|
主な取り組み |
|
|
|
1. JPYC固定金利レンディング |
|
|
|
Secured FinanceはJPYC建ての固定金利レンディング市場を提供。貸し手は安定利回りを得られ、借り手は予測可能な金利で資金調達が可能となり、日本円のオンチェーン金利カーブの基盤を形成します。 |
|
スケジュール: 2025年11月3日に初回板寄せを開始、翌週オープン価格決定後に取引開始。 |
|
初期満期: 2025年12月26日/2026年3月27日(以後、需要と満期到来に応じて四半期ごとに新市場を追加予定)。 |
|
|
|
2. WBTC/ETH担保によるJPYC借入 - 将来的なRWA担保への拡張 |
|
|
|
初期段階ではWBTCおよびETHを担保にJPYCを借り入れることが可能です。今後は、RWA(実世界資産)トークンや利回り資産トークンも担保対象に拡張し、DeFiと実世界金融をつなぐ新たな信用市場を創出します。 |
|
|
|
3. JPYC Yearn Vault v3 連携 |
|
|
|
Yearn Financeとの連携により、Secured FinanceはJPYC建てVault(v3対応)を現在開発中です。 |
|
当初は、固定金利オーダーブックへの自動マーケットメイキングやデルタニュートラル戦略などの分散型アルゴリズム運用を想定しています。 |
|
これらはすべてノンカストディアルかつオンチェーン上で透明に実行され、ユーザーは資産を預けたまま自動的に最適化された利回りを得られます。 |
|
|
|
4. オンチェーン円金利ベンチマークの構築 |
|
|
|
JPYCレンディング市場の成熟に合わせ、Secured Financeはオンチェーン上で日本円金利のベンチマーク指標を開発・公表していく計画を持っています。 |
|
これは、かつてのLIBORのように市場実勢に基づく金利を可視化し、JPYCをはじめとする日本円ステーブルコインを用いたオンチェーン金融の安定性と透明性の向上に寄与することを目指すものです。 |
|
初期段階では流動性が限られるものの、公開市場で形成される金利データには一定の公共的価値があると考えています。 |
|
|
|
5. JPYC x402 Facilitator |
|
|
|
Secured Financeは、Coinbaseが提唱するx402プロトコル(EIP-3009対応)を通じて、コードベースでのJPYC自動決済を実現します。
|
|
x402はHTTPレスポンスの「402 Payment Required」を再定義し、複雑な決済システムや高額な手数料を介さずに、ウェブサービス上で直接ステーブルコイン決済を可能にする新たな仕組みです。 |
|
これにより、あらゆるオンラインサービスやAIエージェントが、安全かつ即時にJPYCを用いた取引を実行できるようになります。 |
|
a16z『State of Crypto 2025』レポートによれば、自律エージェント決済市場は2030年までに30兆ドル規模に達すると予測されており、この技術がWeb2/Web3のeコマースとマシンエコノミー双方を変革する可能性が示されています。 |
|
|
|
代表コメント |
|
|
|
「日本円は国内通貨にとどまらず、世界の金利ベンチマークです。 JPYCのエコシステムを活用することで、日本円金利カーブをオンチェーン化し、 実世界の金融市場とDeFiをつなぐ新しいインフラを構築していきます。」 - Secured Finance AG ファウンダー& CEO Masa “Senshi” Kikuchi
|
|
|
 |
|
|
|
Secured Finance AG |
|
|
|
Secured Finance AGはスイス・ツークを拠点とするDeFiプロトコル開発会社です。Ethereum、Arbitrum、Filecoinなど複数のチェーン上で固定金利レンディング市場およびFilecoin担保ステーブルコイン「USDFC」を展開し、最も安全で透明性の高い金利レイヤーの構築を目指しています。 |
|
|
Coinbaseが提唱するx402プロトコル(EIP-3009対応)を通じて、コードベースでのJPYC自動決済を実現します。