2025(令和7)年 10月 28日国立大学法人岡山大学
•新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(コロナ後遺症)の病態は未解明で、患者の訴える自覚症状に基づいた評価が主体となるため、客観的に診断・評価できる指標が求められています。•疲労の指標として知られる血中の「酸化ストレスマーカー」に着目し、当院に受診されたコロナ後遺症患者について解析したところ、「酸化ストレスが大きく、抗酸化力が弱い」という特徴があることが分かりました。•特に、思考力や集中力が低下する「ブレインフォグ」症状の評価に酸化ストレスマーカーは有用であることも明らかになり、病態解釈と診断・評価指標の開発において有用な知見と考えられます。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(コロナ後遺症)の病態は未解明で、患者の訴える自覚症状に基づいた評価が主体となるため、客観的に診断・評価できる指標が求められています。
疲労の指標として知られる血中の「酸化ストレスマーカー」に着目し、当院に受診されたコロナ後遺症患者について解析したところ、「酸化ストレスが大きく、抗酸化力が弱い」という特徴があることが分かりました。
特に、思考力や集中力が低下する「ブレインフォグ」症状の評価に酸化ストレスマーカーは有用であることも明らかになり、病態解釈と診断・評価指標の開発において有用な知見と考えられます。
コロナ後遺症は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した患者さんの一部に生じますが、その病態や原因、発生のメカニズムの詳細は未だ不明確で、自覚症状に基づいた診療が主体となっています。そのため、後遺症の存在や重症度を客観的に評価するための指標(バイオマーカー)の開発が必要です。
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医療開発領域(岡山大学病院総合内科・総合診療科)の大塚勇輝助教(特任)と同大学病院総合内科・総合診療科の櫻田泰江医員、同大学大学院医歯薬学総合研究科博士課程(総合内科学)の目瀬修大学院生、同大学学術研究院医歯薬学域(医)総合内科学の大塚文男教授らのグループは、山口大学大学院医学系研究科基礎検査学講座の野島順三教授らとの共同研究において、 2024年5月~11月に岡山大学病院のコロナ・アフターケア外来(コロナ後遺症外来)を受診したオミクロン株期の感染による患者77人(女性41人・男性36人:中央値44歳)を対象に、血清中の酸化ストレスマーカー((血清d-ROM(酸化ストレスの強さを示す指標)、BAP(抗酸化力を示す指標)、OSI(酸化ストレスと抗酸化力のバランスを示す指標))を測定しました。
その結果、後遺症患者では健康な人と比べて酸化ストレスの程度が高く、それに対抗する抗酸化力が低下していることが分かり、診断指標としての有用性が示されました。後遺症患者のうち、女性は男性よりも酸化ストレスが高く、年齢・肥満の程度、一部の炎症マーカーと相関していました。
また、甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンとの関連も示唆され、後遺症の複雑な病態の一端が示されました。症状ごとの解析では、特に思考力や集中力の低下を訴える「ブレインフォグ」症状を持つ女性の後遺症患者において、酸化ストレスの程度が高く、これらが後遺症のバイオマーカーの1つとして有用であることが明らかになりました。
この研究成果は、2025年8月30日付で国際学術雑誌「Antioxidants」に掲載されました。
図. コロナ後遺症患者における酸化ストレスマーカーの性別、年齢、BMIによる特徴
コロナ後遺症は自覚症状が多く、周囲から症状を客観的に捉えにくいことが診断や治療において難点でした。今回の結果から、酸化ストレスを測定することで、後遺症の診断や重症度の評価に活用できる可能性が示されました。
“目に見えない”症状である倦怠感を中心としたコロナ後遺症の病態解明と診断・評価指標の開発に取り組んでいます。今回の成果を踏まえ少しでもこうした症状の“見える化”につなげることができればと思います。
「検査でコロナ後遺症を判定したい」という患者さんの声に、一歩近づく研究成果が得られました。今後の臨床応用につながることを目指して、研究を進めていきます。
コロナ後遺症における酸化ストレスマーカーを詳細に解析することで、病態の一端を客観的に捉えることができました。今後はバイオマーカーとして確立し、後遺症に苦しむ患者さんの診断や治療に役立てていきたいと考えています。
◆詳しい研究内容についてコロナ後遺症の診断における酸化ストレスマーカーの有用性
・岡山大学病院https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・山口大学大学院医学系研究科 基礎検査学講座
◆参考情報・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631・新型コロナウイルスワクチン情報http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応についてhttps://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しましたhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
◆参考調査研究レポート・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html・【岡山大学】新型コロナ情報「乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.4)を発行https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001499.000072793.html・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査~最終報告~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか~全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討
・【岡山大学】テラヘルツ波ケミカル顕微鏡を用いた微量検体中の新型コロナウイルス内に存在するNタンパク質の高感度検出に成功
・【岡山大学】新型コロナウイルス罹患後症状に関連した筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の特徴に関する研究https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002825.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルス罹患後症状(コロナ後遺症)の倦怠感に対する臨床研究を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002809.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルス罹患後症状(コロナ後遺症)の倦怠感に対する臨床研究を開始
岡山大学病院(岡山大学鹿田キャンパス:岡山市北区)
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
山口大学大学院医学系研究科 基礎検査学講座 教授 野島順三
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>岡山大学病院 新医療研究開発センター〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1下記URLより該当する案件についてお問い合わせくださいhttp://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1TEL:086-235-7983E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttp://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階TEL:086-251-8463E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttps://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階TEL:086-251-8705FAX:086-251-7114E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さいhttps://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp※ ◎を@に置き換えて下さい
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
•岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~