街区再開発による複合住宅群 「ニシイケバレイ」が2025年度グッドデザイン金賞を受賞
2025年度グッドデザイン金賞を受賞── 既存建物や環境を活かしながらまちを編み直す新しい都市の再開発 ──
株式会社須藤剛建築設計事務所(所在地:東京都新宿区、代表取締役:須藤剛)が設計・監理を行う「ニシイケバレイ」が、公益財団法人日本デザイン振興会主催の2025年度グッドデザイン賞において、グッドデザイン金賞(GOOD DESIGN GOLD AWARD)を受賞いたしました。
本賞は、全応募総数5,225件の中から選ばれた金賞20件のひとつであり、各審査ユニットにおける最高賞に位置づけられます。
 
(写真/Kenta Hasegawa)

ニシイケバレイについて(東京都豊島区西池袋)
ニシイケバレイ(株式会社深野商事 代表取締役:深野弘之)は、東京都豊島区・池袋駅西口から徒歩数分の小さな街区で、隣接する既存建物を活かしながら段階的に再編してきた複合住宅・商業建築群です。
商業地と住宅地の境に位置し、かつては高層ビルの裏側(谷間)として人の往来が少なく、駅前の商業地のしわ寄せを受けていました。
この場所で、企画から設計までを一体的に行い、既存街区に新たな関係性を編み込むことを目指しました。平屋の住宅や風呂なしアパート、月極駐車場などが混在していた敷地を活かしながら、2020年のオープン以降、カフェや飲食店、シェアスペース、店舗、運動施設(パルクールジム)などを段階的に展開し、地域のプレイヤーと協働しながら人が集い交わる場として発展してきました。
既存の住居を中心に、店舗や飲食店、多様な外部空間などを重層的に配置し、境界を緩やかにほどくことで、人と人の関係性を紡ぎ直す、都市居住のコミュニティの新たなあり方を提示しています。
 
デザインのポイント
1.街区全体を対象とした段階的な再編による既存建物の活用・継承と更新
2.地域に顔が見える関係性を生むための、敷地境界・建物の輪郭・用途の区分などあらゆる境界の再編集
3.建築と一体となった外部空間や内装など、多様なスケールを横断した既存と新築が共存する風景の創出
 
受賞の背景
池袋駅周辺の商業地の裏側に位置する本エリアには、同一オーナーが所有する住宅群が隣接していましたが、それぞれが孤立し、住民同士の関係も希薄で、商業地の“しわ寄せ”としてポイ捨てや不審者の侵入といった問題も生じていました。一方で、建物は周辺に比べてゆとりをもって配置され、庭や花壇には手入れの行き届いた植栽があり、小さな街路には親密なスケール感が残されていました。こうした“都市の余白”に可能性を見出し、既存のものを活かしながら、小さな操作で場を再構成することで、都市に顔の見える関係性を生み出すことを目指しています。
 
経緯とその成果
2020年に1棟目の既存建物をリノベーションしたことを皮切りに、複数の建物を数年かけて段階的に開発してきました。地域のプレイヤーと協働しながらテナント誘致や企画を進め、街区に開かれた空間の整備や、地域の交流・活動の場となる機会づくりを重ねることで、賑わいや人の流れを生み出してきました。
そうした流れを受けて建てた新築棟は、玄関に大きな土間空間を備え、事務所や店舗を併設した住戸など、多様な用途を複合的に内包しています。 建物の内外、敷地の内外をつなぐように設計することで、既存と新築が共存する構成となり、街区全体に多層的な関係性が生まれました。現在では、地域に新たな事業者や住民が集まり、住民主体の活動や交流が生まれ、町会の活動も促進されるなど、民間の一拠点にとどまらず、地域社会の活動の基盤となっています。
 
既存建物 (写真/須藤剛建築設計事務所)
 
全体平面図
(図面/須藤剛建築設計事務所)
 
平屋棟(2020年7月オープン)
カフェ Chanoma外観(写真/Kenta Hasegawa)
カフェ Chanoma内観(写真/Kenta Hasegawa)
 
木賃棟(2021年5月オープン)
木賃棟外観(写真/Kenta Hasegawa)
シェアキッチン Attic(写真/Kenta Hasegawa)
 
集住棟(2025年3月オープン)
うつわ base FUURO(写真/Kenta Hasegawa)
うつわ base FUURO(写真/Kenta Hasegawa)
新築棟(2025年3月オープン)
新築棟外観(写真/Kenta Hasegawa)
2階3階は小商いも出来る賃貸住宅(写真/須藤剛建築設計事務所)
外部空間
屋内外を一体的に活用した活動(写真/須藤剛建築設計事務所)
人通りのなかった場所に賑わいが生まれた(写真/Kenta Hasegawa)
 
審査委員による評価コメント
 池袋駅西口商業エリアの裏にひっそりと佇む住宅街区のエリアリノベーションである。緩やかな関係性を育むための、境界のほどき方が秀逸であり、住まいを中心に多様で豊かな空間が展開している。既存建物のリノベーションを契機として、時間をかけて人と人との関係を紡ぎ、一つ一つの空間を順次作り上げていったプロセスも高く評価される点である。エリアの価値を一変させた本プロジェクトが、周辺を含む地域全体に与えた影響は計り知れない。地域のポテンシャルを丁寧に読み解き、小さな操作により場を再生する手法は、他の地域でも実践可能な手法である。本プロジェクトが広く周知されることで、小さなエリア再生が各地で進むことが期待される。
受賞ページ:https://www.g-mark.org/gallery/winners/33645
 
展示情報
 GOOD DESIGN EXHIBITION 2025
-2025年度グッドデザイン賞受賞展-
会期:11月1日(土)~11月5日(水) 11:00-19:00
※ 11月1日は13:00開場、11月5日は18:00閉場
会場:東京ミッドタウンB1Fホール
 
「私の選んだ一品2025」
ニシイケバレイは、審査委員の羽鳥達也氏(建築家)により「私の選んだ一品」にも選出され、以下の展示企画にも出展予定です。
会期:2025年11月11日(火)~11月23日(日) 11:00~20:00
会場:GOOD DESIGN Marunouchi(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
URL:http://marunouchi.g-mark.org/
 
羽鳥達也氏による推薦コメント
都市更新は従来、再開発や総合設計などの不動産開発手法に頼りがちで、街の記憶や人間関係が失われてきた。しかし、このプロジェクトは時間をかけて街の可能性を丁寧に組み替えることで、これまで培われた財産を活かしながら新たな魅力を生み出している。ピロティによる街の奥行きの可視化や、集合住宅におけるプライバシーと交流の絶妙な距離感も秀逸である。市井の人々を対象にした点にも希望があり、いま最も日本中に広く知られるべきプロジェクトである。
 
今後に向けて
今回の受賞を大きな励みとし、今後も「建築を通して暮らしや社会に新しい価値をつくる」取り組みを続けてまいります。
都市の再生や地域の活性化、暮らしに根ざした建築や空間デザインに関心をお持ちの方は、ぜひこの機会にご相談いただけますと幸いです。
 
株式会社須藤剛建築設計事務所について 
所在地:東京都新宿区下落合3-20-15
代表者:須藤 剛
事業内容:建築設計/エリアデザイン・まちづくり/建築の企画/施設運営
URL:http://tsudou.jp/
 
ニシイケバレイ概要について
事業者:株式会社深野商事
所在地:東京都豊島区西池袋5-11-6、5-12-3、5-13-18
ホームページ: https://nishiikevalley.jp/