|
京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、2025年11月2日(日)に、東本願寺の飛地境内「渉成園」にて開催されるお月見の会「渉成園十三夜」にて、ホテル特製のドリンクやフードを提供いたします。 |
|
ドリンクは、渉成園の梅を漬け込んだ「梅シロップ」を使ったカクテルとモクテル(ノンアルコールカクテル)を含む、全6種をラインアップ。フードは、こしあん・苺あん・抹茶あんの3種のフレーバーでお月見団子をご用意いたします。 |
|
ザ・サウザンド京都は、ホテルからほど近い東本願寺周辺の魅力発見・地域づくりを行う「おひがしさん門前未来プロジェクト」に2022年より参画しており、プロジェクトの一員として本イベントを盛り上げてまいります。 |
|
|
|
|
|
|
※過去開催の庭園の様子(設置物等は本年と異なります) |
|
|
|
|
|
|
ホテルから北東へ徒歩約10分に位置する「渉成園」は、京都駅前にありながら10,600坪という広大な敷地を持ち、多種多様な樹木・植物と水辺を備える国指定の名勝庭園です。江戸時代後期の漢学者・頼山陽が著作の中で渉成園内の建物、景物の風雅を「渉成園十三景」として讃えたことにちなみ、毎年秋にお月見の会「渉成園十三夜」を開催しています。 |
|
「渉成園十三夜」ではこのほかにも、渉成園の植物の育成管理を担当する「植彌加藤造園」による、お月見に合わせた装飾や小舟の演出で、月明かりの庭園散策を自由にお楽しみいただけるほか、近隣ホテルの「ホテル カンラ 京都」「デュシタニ京都」によるドリンクやフードメニューの提供など、「月」と「食」を愉しむコンテンツが用意されています。 |
|
秋の夜長に、静かな庭園で月を見上げるひとときをぜひご堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■渉成園十三夜 開催概要 |
|
【開催日時】 |
|
2025年11月2日(日) 17:30~20:30(最終入園20:00) |
|
【開催場所】 |
|
渉成園(枳殻邸)〈東本願寺飛地境内〉 |
|
【庭園維持寄付金】 |
|
大人1,000円、中高生500円 ※小学生以下無料 |
|
【詳細】 |
|
東本願寺公式サイト https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/475210478/
|
|
【内容】 |
|
・通常非公開となる夜間の渉成園にて、月明かりの庭園散策や月夜の小舟演出 |
|
・お月見団子や渉成園十三景にちなんだ軽食、ドリンクなどの販売 |
|
<販売場所>渉成園(枳殻邸)内の庭園および大広間「閬風亭(ろうふうてい)」 |
|
<販売・協力>ホテル カンラ 京都 / ザ・サウザンド京都 / デュシタニ京都 |
|
|
|
|
|
|
|
|
閬風亭 |
|
|
|
|
ザ・サウザンド京都 提供メニュー |
|
|
|
<アルコールドリンク> |
|
|
|
• |
梅雅~うめみやび~ ・・・1,000円 渉成園の梅を使用した甘酸っぱいシロップと、煎茶を漬け込んだ国産ウォッカを合わせた爽やかなカクテル |
|
|
|
|
• |
サウザンドハニー・レモネード<ALC> ・・・1,000円 ザ・サウザンド京都の屋上で採集したはちみつを使用したホットレモネード |
|
|
|
|
• |
季の美 ジントニック ・・・1,200円 国産クラフトジン「季の美」を使用したジントニック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アルコールドリンク(イメージ) |
|
|
|
|
<ノンアルコールドリンク> |
|
|
|
• |
梅の園~うめのその~ ・・・800円 渉成園の梅を使用した甘酸っぱいシロップと、渋みがすくなくまろやかな甘みと優しい香りの和紅茶を合わせたモクテル |
|
|
|
|
• |
サウザンドハニー・レモネード<Non-ALC> ・・・800円 ザ・サウザンド京都の屋上で採集したはちみつを使用したホットレモネードを、ノンアルコールで |
|
|
|
|
• |
一保堂茶舗 ほうじ茶・・・700円 煎茶の茎の部分を焙じた、香ばしくあと口の軽やかな温かいほうじ茶 |
|
|
|
|
|
|
|
<フード> |
|
|
|
• |
|
お月見団子(こしあん/苺あん/抹茶あん) ・・・各300円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お月見団子(イメージ) |
|
|
|
※表示価格は、消費税を含みます。 ※メニュー内容は仕入れの都合により変更になることがあります。 ※時間等は予告なく変更になることがございます。詳しくは公式サイトHPをご確認ください。 ※写真はイメージです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
渉成園の梅とザ・サウザンド京都のはちみつについて |
|
|
|
「おひがしさん門前未来プロジェクト」の一環で、2025年6月にプロジェクトメンバーによる渉成園での梅狩りを実施。当ホテルでは計約25kgの梅を収穫し、シロップに加工しました。また、当ホテルでは、2021年5月よりホテル屋上にミツバチの巣箱を設置し、「都市養蜂プロジェクト」を行っています。ミツバチは半径2~3km圏内にある京都市内の樹木、植木、花など身近な蜜源から蜜を運ぶため、「渉成園」の梅の実も、当ホテルのミツバチの活動によって受粉が行われた可能性があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
今回は、そんな自然の循環の恵みである渉成園の梅や、当ホテルで採集したはちみつを、ソムリエが考案した特製ドリンクにてご提供いたします。 |
|
|
|
*オリジナルドリンク「梅雅」「梅の園」は、2025年8月30日~9月30日に館内レストランで限定提供。今回再登場いたします。 |
|
|
|
|
|
おひがしさん門前未来プロジェクトについて
|
|
|
|
「おひがしさん門前未来プロジェクト」は、おひがしさん(東本願寺)を中心とした門前地域の魅力を再発見し、一体感のある情報発信、イベントなどを通じて人と人、異なる文化や価値観の交わる場としての地域づくりに取り組んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SDGsを実現するライフスタイルを提案する |
|
京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について |
|
|
|
健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGs達成にも貢献していく。 京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
▶THE THOUSAND KYOTOは、2022年7月に「千年ホテル」へリブランドし、快適さとサステナビリティを追求する京阪グループのフラッグシップホテルとして、BIOSTYLE PROJECTに認証されています。「千年ホテル」ならではの快適×サステナブルな体験やアクションを展開してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都) |
|
|
|
|
|
|
|