|
ホテルラフォーレ那須(栃木県那須郡那須町湯本、支配人:白川 幸夫)は、2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)の期間、硫黄の香りに包まれ五感で癒される、那須の温泉と美食を堪能する冬の宿泊プラン「那須ONSENと美食の冬旅プラン」を発売いたします。 |
|
|
|
|
|
|
宿泊プラン「那須ONSENと美食の冬旅プラン」 イメージ |
|
|
|
|
今回新たに登場する宿泊プランは、香り・肌触り・景色・音・空気--五感すべてに働きかける那須の硫黄温泉と、温泉と相性の良い“発酵”をテーマにした食で、心と身体を深く癒してほしいという思いのもと考案されました。 |
|
|
|
鹿が傷を癒していた「鹿の湯」が開湯とされる那須温泉は、奈良時代の文献にも登場する古湯。「鹿の湯」と同じく、那須温泉を源泉としたホテルラフォーレ那須の温泉で、硫黄の香りに包まれながら、きめ細やかな肌へと導く湯浴みをお楽しみください。また夕食には、温泉と相性の良い酒粕や那須味噌などの発酵食品をふんだんに使用したディナーをご用意。旨味とキレのある後味が特徴の栃木県の地酒「燦爛 辛口純米」と共にお楽しみいただけます。さらに、お土産として那須高雄温泉の湯の花を、無加工でそのままパックに詰めた天然入浴剤をご提供。旅の余韻をそのままに、那須の温泉体験をご家庭でもお楽しみいただけます。 |
|
|
|
硫黄の香りに包まれながら、那須高原の自然を望む温泉で心身をゆっくりとほぐし、発酵食材をふんだんに使った美食ディナーで内側からも整えましょう。 |
|
|
|
|
|
■宿泊プラン |
|
「那須ONSENと美食の冬旅プラン」 |
|
那須高原の澄んだ空気と静寂に包まれながら、硫黄温泉と食で心身をゆっくりとほぐす宿泊プラン。奈良時代の文献にも登場する古湯を源泉とした硫黄温泉で身体を癒した後は、那須の地酒とともに温泉との相性が良い“発酵”をテーマにしたディナーを。自然の恵みと発酵の力が融合した、心と身体を整えるひとときをお過ごしください。 |
|
|
|
|
|
|
温泉イメージ |
|
|
|
|
|
〈ディナーコース 匠【TAKUMI】〉 |
|
発酵白菜、酒粕、鴨の生ハム、那須味噌、豆腐など、発酵の恵みをふんだんに取り入れたディナーコースをご提供します。厳しい寒さだからこそ、身体の芯から温まる冬の味覚と、発酵食材の恵みを掛け合わせたお料理で身体の内側から整えていただけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ディナーイメージ |
|
|
|
|
|
〈燦爛 辛口純米〉 |
|
お料理と一緒にお楽しみいただけるのが、栃木県益子町の老舗酒蔵・外池酒造店が作る地元産米「とちぎの星」を使用した純米酒。やや辛口で、しっかりとした旨味とキレのある後味が特徴で、和食をはじめとするさまざまな料理と好相性です。2024年には全国燗酒コンテスト熱燗部門で金賞を受賞し、その品質の高さが広く認められました。 |
|
|
|
|
|
|
地酒 イメージ |
|
|
|
|
|
〈那須 天然湯乃華〉 |
|
那須高雄温泉に属する高湯温泉から採取された天然の湯の花を、無加工でそのままパック詰めた天然入浴剤。100%自然由来の成分で、硫黄泉ならではの香りと効能を、日常のバスタイムで手軽にお楽しみいただけます。旅の余韻をそのままに、那須の温泉体験をご家庭でも。 |
|
|
|
|
|
|
お土産 イメージ |
|
|
|
|
|
「那須ONSENと美食の冬旅プラン」概要 |
|
期間:2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土) |
|
※除外日: 2025年12月27日(土)~2026年1月3日(土) |
|
内容: |
|
・デラックスルーム、スタンダードルーム 和室(いずれも31.4平方メートル 以上)などから選べるお部屋でのご宿泊 |
|
・ホテルレストランでのご夕食 ~匠【TAKUMI】~ |
|
・栃木地酒「燦爛 辛口純米」(1組1本) |
|
・お土産「那須 天然湯乃華」 (1人1箱) |
|
・ホテルレストランでのご朝食 |
|
料金:1名様 大人 23,730円~(2名様1室ご利用時) |
|
WEB:https://www.laforet.co.jp/nasu/news/onsen.html
|
|
※3日前までの事前予約制です。 |
|
※上記料金はサービス料・消費税込みの料金です。別途入湯税を申し受けます。 |
|