|
|
|
|
大好評放送中の秋アニメ「機械じかけのマリー」の原作者、アニメ監督、声優キャストが大集結するスペシャルコラボオープンキャンパスを開催いたします。 |
|
本作の制作秘話や業界のお仕事に興味のある方、必見のトークショーです。 |
アニメや声優などエンタメが好きでお仕事にしたい方、進路をお悩み中の方にも一歩を踏み出すきっかけになるお話満載のイベントです。 |
|
業界への就職などもう一度夢へ挑戦したい、再進学を検討中の社会人や学生の皆さまのご参加もお待ちしています。 |
|
|
ゲストプロフィール |
|
|
|
原作 あきもと明希さん(漫画家) |
|
2012年に第59回LMGにて、「自転車と体重計」でフレッシュデビュー賞を受賞。『LaLaDX』(白泉社)5月号に掲載され、デビュー。2020年に『LaLa』(白泉社)に掲載された読み切り作品「機械じかけのマリー」が人気を集め、連載化される。2024年に「まいりましたと言わせたい」がスタート。現在は「機械じかけのマリー」の続編である「機械じかけのマリー+」を『LaLa』にて連載中。 |
|
|
|
|
|
監督 西村純二さん(アニメ監督、演出家、脚本家) |
|
代表作:「プロゴルファー猿」「らんま1/2熱闘編」(第70話~第143話)、「逮捕しちゃうぞ」シリーズ、「今日からマ王!」シリーズ、「true tears」「グラスリップ」「ばくおん!!」「ViVid Strike!」など多数 |
|
|
|
|
|
アーサー役 石谷春貴さん(声優/大沢事務所所属) |
|
代表作:「ヒプノシスマイク」山田二郎、「IDOLY PRIDE」牧野航平、「from ARGONAVIS」鞍馬唯臣、「マリッジトキシン」下呂ヒカル(2026年TVアニメ化決定) など多数 |
|
|
|
|
|
「機械じかけのマリー」について |
|
|
|
(C)あきもと明希・白泉社/機械じかけのマリー製作委員会 |
|
|
コミック誌「LaLa」(白泉社)掲載の読み切り作品が人気を集め連載化。現在は続編「機械じかけのマリー+」を同誌2025年6月号より連載中。 2025年10月よりTVアニメがTOKYO MXほかにて放送・配信中。 |
|
《あらすじ》 |
人間嫌いの御曹司・アーサーに「ロボットメイド」と偽って仕える元天才格闘家のマリーが、アーサーを守りながら自らの秘密の危機と恋心に葛藤するハートフルラブコメディ。 |
|
|
|
|
|
【開催日時・場所】 |
|
開催日程 |
2025年11月9日(日) |
開催時間 |
13:00~15:30(受付開始:12:30~) |
集合場所 |
アミューズメントメディア総合学院 |
備考 |
要予約、参加無料、高校生以上 保護者の方もご一緒に参加いただけます |
|
|
※開催日時や場所は予定です。最新情報は公式HPにてご確認ください |
※ご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申し込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。
・-----・-----・-----・-----・-----・-----・
AMGのオープンキャンパスでは、学院や学科について詳しく解説する説明会に加え、ゲストをお招きしたスペシャルイベントや体験型のイベントを行っています。
▼全学科のイベント詳細・お申し込みはこちら https://www.amgakuin.co.jp/opencampus
|
さらに、「エンタメ業界に興味はあるけれど、希望の職種や学科が決まらない」という方へ向けた「AMG学校説明会」も開催。業界全体のお話を交えながら、AMGで学べることやエンタメのお仕事の魅力について学院スタッフが詳しく説明させていただきます。
▼「AMG学校説明会」の詳細・お申し込みはこちら https://www.amgakuin.co.jp/events/61520
|
|
|
AMGのアニメーション学科 |
|
在学中から共同制作やプロの現場を経験することで、夢に向かって大きくリード。卒業生には、ベテランから若手まで業界の第一線で活躍するアニメーターや監督が数多くいます。 |
|
|
|
|
元ジブリアニメーターの担任が一人ひとりをサポート |
日本大学芸術学部卒業後、株式会社スタジオジブリに入社し、「風立ちぬ」など多くの作品に制作部作画担当として参加。その後もフリーランスとして原画を多数担当。現在はアミューズメントメディア総合学院のアニメーション学科担当として、多くの学生の学びや就職のサポートをおこなう。 |
|
|
|
|
▼学科紹介ページ https://www.amgakuin.co.jp/course/animation
|
▼体験説明会一覧 https://www.amgakuin.co.jp/opencampus?department=part-anime
|
|
|
アミューズメントメディア総合学院(AMG)について |
|
2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立された本学院は、2024年で開校30周年を迎えます。 |
AMGの最大の特徴は、「制作現場こそ、最高の教育現場である。」という創立以来の教育理念を基に、「産学共同・現場実践教育」の実現のために一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。 |
邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場に≪プロ≫として参加することで本物の【実力】を身につけ、就職やデビューへと導きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
学院概要 |
|
|
|