「伝統×サステナブル」を明治京町家で体感。海外からも注目される“壊れても美しい”日本の伝統金継ぎの魅力とは?
金継ぎでよみがえった抹茶碗
株式会社つぐつぐ(本社:東京都渋谷区/代表取締役:俣野由季、以下「つぐつぐ」)は、京都で5店舗を展開するA5ランクの和牛を扱う和牛すき焼き・しゃぶしゃぶ専門店「肉のひろ重」ブランドで、京都市中京区にて暖簾を掲げる、「京都 肉のひろ重 八百屋」とコラボレーションし、2025年11月1日(土)~11月16日(日)の16日間限定で、金継ぎの魅力を「体験・修理・購入」で総合的に楽しめるイベントを開催します。
東京・恵比寿と浅草に金継ぎ専門店を展開するつぐつぐが、京都でイベントを行うのは今回が初めて。
伝統的な明治京町家の空間に、数十点の本物の金継ぎ器が並び、職人による実演や英語対応ワークショップなど、国内外の来場者が金継ぎの魅力を間近で体感できる特別な16日間となります。
 
■ 「受け継ぐ美」を京都から世界へ ─ 500年の技と100年の町家
割れた抹茶碗
金継ぎは、室町時代からおよそ500年にわたり受け継がれてきた日本の伝統技法です。 割れた器を漆と金で修復し、壊れた痕跡を隠すのではなく、美として生かす。 「不完全の中にこそ美がある」という思想は、現代のサステナブルな価値観とも重なり、いま国内外で再び注目を集めています。 
つぐつぐは、この思想を「誰もが触れられる伝統」として現代に広げており、東京では海外からの参加者が9割を占める人気体験として支持を得ています。
京都 肉のひろ重 八百屋
今回の会場となる「京都 肉のひろ重 八百屋」は、登録有形文化財の町家を改修した、京都を代表するレストランです。 当時の姿を残したまま丁寧に修復し、100年を超えて大切に守り継がれてきました。
京都の食文化と町家建築を「50年先、100年先にも残る価値」として未来へ受け継ぐことを理念に掲げる姿勢は、壊れた器を手をかけて蘇らせる金継ぎの精神と深く共鳴します。
長い年月を経て受け継がれてきた町家と、500年の歴史をもつ金継ぎ。
「直して残す」という共通の想いが交わり、京都ならではの“受け継ぐ美”を五感で味わえる特別な空間を形にします。
 
■ 京都で“本物の金継ぎ”を体感 ─ 体験・修理・購入がすべて叶う特別な16日間
つぐつぐの金継ぎ師の作業の様子
つぐつぐは、創業以来、自社で職人を育て、現在では10名以上の金継ぎ師が在籍する日本有数の金継ぎ専門店です。
伝統的な技法を守りながらも、誰もが本物の金継ぎに触れられる機会をつくることを使命とし、今回の京都イベントでは、「体験」「修理」「購入」のすべてが一度に叶います。
かつて“難しい職人の技”とされてきた金継ぎを、一般の方や観光客が身近に感じられるように──そんな思いから、この企画は生まれました。
1. 金継ぎワークショップ(体験)
金粉で仕上げる工程
約90分で、金継ぎの最も魅力的な2工程──「割れた器の接着」と「仕上げの金蒔き」──を体験できます。
伊万里焼の器を用い、23金と、京都の老舗漆店から仕入れる本物の漆を使用。
通常は数日かかる乾燥工程ですが、持ち帰り用の特製箱で、当日そのまま作品をお持ち帰りいただけます。
1日で“本物の金継ぎ”の醍醐味を味わえる、特別な体験。予約制ながら、空きがあれば当日受付も可能です。
2. 金継ぎ修理受付
器の破損の長さを計測して見積
自分では直せない、でも使い続けたい。
破損した陶磁器を持ち込むと、金継ぎ師がその場で状態を確認し、丁寧にお見積りと説明を行います。
金継ぎは、完成までに3か月以上を要する繊細な技法です。修理はまず会場で職人が初期工程を手がけ、残りの工程は東京の工房で仕上げます。完成後には、郵送でお届けします。
会場では、職人が実際に金継ぎの作業を進めている様子を間近で見学でき、伝統技術の美しさと手仕事の奥深さを感じていただけます。
30分の予約制ながら、空きがあれば当日受付も可能です。
3. 金継ぎされた器・金継ぎキットの販売
金継ぎ伊万里器
会場では、つぐつぐの職人が手がけた本物の金継ぎ器を多数、展示・販売します。
いずれも3か月以上の時間をかけて仕上げられた一点もので、東京の店舗でも外国人に人気が高く、入手困難な作品ばかりです。
これほど多くの金継ぎ器が一堂に並ぶ機会は京都では滅多にない貴重な機会で、実際に手に取って楽しむことができます。
金継ぎ蒔絵湯呑
金継ぎぐい呑み
金継ぎ箸置き
初心者用金継ぎキット「つぐキット」
また、自宅で金継ぎに挑戦したい方には、道具がすべてそろった初心者用金継ぎキット「つぐキット」を販売。
割れた器を自分の手で直しながら、愛着を持って長く使い続ける喜びを感じていただけます。

日々の暮らしの中に伝統が息づき、サステナブルで心豊かな時間が広がります。
 
■ 開催概要
京都 肉のひろ重 八百屋
会期:2025年11月1日(土)~11月16日(日)
時間:11:00~19:30
会場:京都 肉のひろ重 八百屋(京都府京都市中京区八百屋町100)
入場料:無料
ワークショップ定員:1日3回、各回6名(要予約・空きがあれば当日参加可)
予約詳細https://kintsugi-girl.com/kyoto-event-2025/
 
■ 会社概要
つぐつぐ恵比寿本店と代表 俣野
会社名:株式会社つぐつぐ(東京金継ぎ教室 つぐつぐを運営)
代表取締役:俣野 由季
本社所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-21-2 akikito apt. 1階
店舗:
・恵比寿本店(同上)
・浅草店:〒111-0034 東京都台東区雷門1丁目1番2号1階
公式サイト:https://kintsugi-girl.com/
金継ぎキット「つぐキット」:https://shop-kintsugi.com/
Instagram(公式):https://www.instagram.com/tsugutsugu_kintsugi/
金継ぎ検定:https://www.kintsugikentei.com/