株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:高村正人、以下「当社」)は、2025年9月29日(月)(予定)より、FXサービスにおいて、1注文あたりの最小取引数量の引き下げおよび最大取引数量の引き上げを実施しますので、お知らせします。 |
|
今回の改定により、全通貨ペアで100通貨から取引が可能となります。たとえば米ドル/円であれば、約600円※の保証金から取引をはじめることができ、これまで以上に少額でFXを利用いただけます。 |
※ 1ドル=150円、レバレッジ25倍を想定した場合の概算 |
|
|
|
|
※ 詳細はお知らせページより |
|
■改定内容の概要 |
|
|
|
※1 韓国ウォン(KRW)は、100ウォンを1通貨単位として扱っているため、実際の最小取引数量は10,000ウォンとなります。 |
※2 最大取引数量は通貨ペアごとに異なります。 |
ブラジルレアル/円は最大500万通貨、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、中国元/円、香港ドル/円は最大1億通貨、韓国ウォンは最大50億通貨、それ以外の通貨ペアは最大1,000万通貨となります。 |
|
最小取引単位の引き下げにより、100通貨単位と小規模からの取引が可能となり、リスクを抑えることができるため、初めてFXに挑戦する方にもご利用しやすくなります。また、最大取引数量の引き上げで、通貨ペアごとに1,000万通貨まで拡大されるため、より大きな取引を希望されるお客さまにも、効率的なポジション管理が可能となります。 |
今回の改定により、幅広い取引ニーズに対応できるようになりました。さらに、FXを初めて取引されるお客さま向けに「FXデビュープログラム」をご用意し、FX取引のきっかけとなる環境を整えています。 |
|
今後も「顧客中心主義」のもと、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」を提供し、さらに多くのお客さまの資産形成を全力で支援していきます。 |
|
<金融商品取引法等に係る表示> |
|
商号等 |
株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者 |
登録番号 |
関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 |
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、 日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 |
|
|
|
<手数料等及びリスク情報について> |
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。 |
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。 |
|