―わが国最初の地熱発電所を有する岩手から、地熱発電の新章開幕!地域とともに歩む次世代の力―
 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:高原 一郎)は、2025年10月20日(月)に「第13回地熱シンポジウムin岩手」をアイーナ いわて県民情報交流センター(盛岡市)にて開催します。これに併せ、同日には松尾八幡平地熱発電所の見学会を実施するほか、10月19日(日)から20日(月)までの2日間にわたり、地熱広報イベントを同会場にて開催します。
 本シンポジウムおよび発電所見学への参加申込受付を、本日9月22日(月)から開始します。
 JOGMECは、地熱発電所を核とした全国初の地域新電力会社の設立、次世代地熱技術による新たな地熱ポテンシャル地域の創出等、近年、岩手県内で進む地熱開発にかかる新たな取り組みを全国へ発信することで、地熱資源開発に対する理解を一層促進するために、10月20日(月)に「第13回地熱シンポジウム in 岩手」をアイーナ いわて県民情報交流センターにて開催します。
 シンポジウムへの参加(会場参加又はオンライン参加)をご希望の方は、以下の特設WEBサイトからお申し込みください(会場定員320名)。いずれも参加費は無料です。
地熱シンポジウム in 岩手 特設WEBサイト
 
  シンポジウムのプログラムについて、第一部の基調講演では、地熱開発の先駆けの地である岩手県での開発の歴史を振り返りながら、地熱開発に関するストーリーや、自然との調和について紹介します。
  また、第二部のクロストークではタレントの藤本美貴さんや、岩手県発のクリエイティブカンパニーである株式会社ヘラルボニーの松田文登さん、地熱を活用した事業に取り組む方々に登壇していただき、地熱発電が実際の暮らしにどんな恩恵をもたらしてくれるのか、各分野で活躍される方々の視点からお伝えします。このクロストークに先立ち、ご登壇者の皆さんには株式会社ヘラルボニー/地熱染色研究所によるファッションアイテムを身につけてご登壇いただく特別ステージを予定しています。
  第三部のパネルディスカッションでは、産官学の各分野から専門家を迎え、岩手県における地熱ポテンシャルや、いま話題の次世代型地熱発電技術の実現でもたらされる将来展望や期待について広く議論を繰り広げます。

 また、シンポジウム当日の午前には、松尾八幡平地熱発電所の見学ツアーを開催します。(定員約40名。要申込。申込多数の場合は抽選)
 さらに、会場のアイーナ いわて県民情報交流センター内では、シンポジウムに併せて、様々な形で地熱発電や関連事業に取り組む企業・団体や、開催地・岩手県の自治体によるブース出展や、「アートで感じる地熱エネルギー! 地熱アートミュージアム」を開催します。「地熱アートミュージアム」では、幅広い世代に地熱に興味を抱いてもらうために、株式会社ヘラルボニーの企画協力による地熱発電にまつわるモニュメントの展示や、地熱を活用して染め上げられた地熱染の作品などをミュージアム展示いたします。
第13回地熱シンポジウムin岩手」 開催概要
第13回地熱シンポジウム in 岩手
日時 2025年10月20日(月) 14時00分~16時00分
場所 アイーナ いわて県民情報交流センター 7階 アイーナホール
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
内容 基調講演/クロストーク/パネルディスカッション
参加方法 会場(定員320名。申込多数の場合は抽選。
当日は無料シャトルバスを八幡平市役所、雫石町役場から会場まで運行)
オンライン(人数制限なし)
参加費 無料
主催 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC]
後援(予定) 資源エネルギー庁、農林水産省、環境省、
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO]、
岩手県、盛岡市、八幡平市、雫石町、日本地熱協会、日本地熱学会
地熱ブース展示
日時 2025年10月20日(月) 13時00分~16時30分
場所 アイーナ いわて県民情報交流センター 7階 ホワイエ
内容 地熱開発に関わる企業団体や、地元自治体によるブース展示(12団体程度)
アートで感じる!地球の熱のエネルギー「地熱アートミュージアム」
日時 2025年10月19日(日)~20日(月) 10時00分~18時00分 
(注)両日とも最終入場17時00分
場所 アイーナ いわて県民情報交流センター 4階 県民プラザ
内容 アートを通じて、地熱について分かりやすく学べる体験イベント
松尾八幡平地熱発電所見学バスツアー
日時 2025年10月20日(月) 午前
定員 約40名(要申込。申込多数の場合は抽選)
参加費  無料
概要 集合(盛岡駅/八幡平市役所/雫石町役場)
・出発 → 発電所見学 → アイーナ到着 → (各自昼食) → 地熱シンポジウム参加 → アイーナ出発 → 到着(八幡平市役所/雫石町役場)・解散
詳細・参加申込について
詳細・参加申込先は「地熱シンポジウムin岩手」特設WEBサイトに掲載します(随時追加発表)。
 
PDF版
https://prtimes.jp/a/?f=d12624-853-69b50f3f1926640cece4e5ea474a8f05.pdf
 
リリース本文
JOGMECの公式サイトへ遷移します。