|
|
この度、開業2周年を迎えた陶々亭より、2025年9月12日~10月31日までの |
期間限定で、通常のお客様プランではご案内をしていない、1泊2食付き特別宿泊プランを |
実施する運びとなりました。 |
ご夕食は、レストランHAJIMEのシェフ自らが目利きした長崎・九州の旬の食材を中心とした |
オーセンティックな本格イタリアンコースをご提供いたします。 |
通常のディナーコースから品数を厳選した全7品のショートコース。豊富に取り揃えたワインと |
共に素敵なディナータイムをお楽しみいただけるプランとなっております。 |
|
|
◆開業2周年記念1泊2食付き特別宿泊プラン料金の一例 |
離れ・蔵......18,000円~ |
主屋............20,000円~ |
※宿泊時期により若干の料金の変動がございます。詳しくは陶々亭HPのご予約より確認ください。 |
【陶々亭ホームページ】 https://www.tototei.jp
|
|
|
|
|
|
【MENU】 |
・先付け |
・前菜2種 |
・季節のパスタ~ブリオッシュを添えて~ |
・メイン(魚料理or肉料理をお選びいただけます) |
・ドルチェ |
・食後のお飲み物 コーヒーorカフェラテor紅茶 |
※食材の入荷状況によりメニューは変更いたします。 |
|
|
ご宿泊いただける客室は1日3組限定。 |
「中華料亭 陶々亭」で宴席として使用されていた「主屋OMOYA」。 |
別棟として使われていた「離れHANARE」 |
家財や小道具が保管されていた「蔵KURA」の3部屋をご用意しております。 |
当時の趣をのこした空間に、モダンなインテリアを設え新旧の意匠が感じられる |
洗練と温もりが調和したお部屋となっております。 |
|
|
|
【主屋】当館客室で一番広いリビングスペース |
|
|
|
|
【主屋】中華料亭時代は一番広い宴会場でした |
|
|
|
|
|
【離れ】1階はくつろぎのリビングスペース |
|
|
|
|
【離れ】2階は寝室、吹き抜けで解放感ある空間 |
|
|
|
|
|
【蔵】都会の喧騒を忘れ隠れ家のような雰囲気 |
|
|
|
|
【蔵】客室で唯一の檜風呂 |
|
|
|
レストランHAJIMEコンセプト |
|
イタリアに長崎という街があったら・・・ |
海と山に囲まれた街「長崎」の街並みを覗けば、僕が修行したナポリや |
同じ海岸線沿いのアマルフィなど海沿いの街の情景と似たものを感じます。 |
イタリアは身近な特産物をいかし、それぞれの土地に根差した料理が工夫され、 |
受け継がれて、多彩な料理に発展してきた背景があります。 |
長崎は食の宝庫であり、地元の食材を“じげもん”という言葉で愛されており、 |
その地元を愛するという心がイタリアと通じるところがあるように感じます。 |
地元のお客様には改めて長崎にこんなものがあったんだという再発見を、 |
ご旅行で来られたお客様には長崎に興味を持っていただく新たな切り口として、 |
本場イタリアで培った伝統技法を使い表現しています。 |
長崎の生産者さんたちが愛情や魂を込めて作られた食材の魅力や味わいを |
最大限に感じて頂けるよう一皿一皿シンプルながらも目で、耳で、感触で、味で |
楽しんで頂ける料理をご提供しております。 |
食材それぞれの「旬」を大切にし、“じげもん”の四季折々を感じれるようなお料理を |
ぜひお楽しみください。 |
レストランHAJIMEシェフ 高阪 二木 |
|
|
|
レストランHAJIME シェフ 高阪 二木 |
|
|
|
|
施設名 : 陶々亭(英文表記:TOTOTEI) |
開業日 : 2023年9月1日(金) |
所在地 : 〒850-0908 長崎県長崎市十人町9-4 |
客室数 : 全3室 最大8名「主屋 OMOYA」60m2「離れ HANARE」50m2「蔵 KURA」40m2 |
レストラン「HAJIME(はじめ)」:全22席(個室6席・カウンター4席) ランチ/ディナー ランチ[予約制]:11:30~15:00(最終入店時間 13:00) |
ディナー[予約制]:17:30~21:00(最終入店時間 19:00) |
定休日:火・水 |
運営者 :株式会社マツダモビリティ佐賀 |
構造規模 :地上2階+別棟 明治41年(1908年)築の木造日本家屋 |
問い合わせ :095-801-1626 |
ホームページ:https://www.tototei.jp/
|
|