一般社団法人SWiTCH(代表理事:佐座マナ)は、渋谷区内の小学校と企業が共創する合同環境文化祭「GX SHIBUYA フェス」を、2025年9月18日(木)・19日(金)の2日間、渋谷サクラステージ3階「BLOOM GATE」にて開催いたします。本イベントは、未来を担う子どもたちが環境について学び・発表し、企業の取り組みと交わることで、「身近な暮らしと地球のつながり」を考える機会を提供することを目的としています。 |
|
|
|
■開催趣旨 |
|
「GX SHIBUYA フェス」は、Green Xrossing Shibuya Project (共催:一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント)の一環として企画された合同環境文化祭です。このプロジェクトは2024年にスタートし、渋谷を訪れる人々にグローバルな視点で環境問題に触れていただき、「サステナブルな都市・渋谷」を世界に向けて発信することを目的としています。これまで、渋谷駅周辺のサイネージを活用し、企業のサステナブルな活動や社会貢献を紹介するなど、渋谷を舞台にした環境啓発を進めてきました。 |
今回のフェスでは、その流れを受け、渋谷区内の小学校と企業が協働。子どもたちの視点と企業の取り組みを融合させた展示や発表を通じて、来場者が体験的に環境を学び、未来の都市の姿を共に考える場を目指します。 |
GX SHIBUYA フェス 特設サイト:https://switch.bio/challenge-15/gxshibuyafes2025/
|
|
■開催概要 |
|
イベント名:渋谷区の小学校と企業の環境文化祭「GX SHIBUYA フェス2025」 |
日程:2025年9月18日(木)・19日(金) |
会場:Shibuya Sakura Stage 3階「BLOOM GATE」(Zone A・C) |
参加方法:無料・事前申込不要(15:00~17:00一般参加可能) |
プログラム時間帯: ・10:00~15:00 協力校の小学校が学校単位で参加 ・15:00~17:00 一般開放 ・17:00~19:00 交流イベント(トークセッション・インタビューセッション・交流会) |
*9月18日の交流イベントは関係者のみ、9月19日の交流イベントは一般開放します |
|
|
|
|
「GX SHIBUYA フェス」は、渋谷の小学生と企業が力を合わせてつくる環境文化祭です。 |
地球のこと、まちのこと、未来のことを“楽しく体験しながら学べる”2日間。 |
子どもたちが自分の目線で考えたアイデアと、企業の取り組みを組み合わせた展示や発表を通じて、 |
「こんな未来があったらいいな!」を一緒に探していきます。 |
|
■主な見どころ |
|
|
|
1.企業x小学校による共創展示・発表 |
|
企業のサステナブルな活動や社会貢献の取り組みと共に、渋谷区内の小学校と企業が共創した、都市の環境をテーマにした学習内容やアイデアを発表します。 |
|
|
|
|
|
2.スタンプラリー企画 |
|
会場内のブースをめぐりながらスタンプを集めると、参加賞と交換可能。子どもから大人まで、楽しみながら環境学習を体験できます。 |
|
|
|
|
|
3.体験型環境学習アクティビティー |
|
各ブースでは体験型アクティビティをご用意しています。 |
遊びながら環境のことを学べる工夫がいっぱい!子どもから大人まで、楽しみながら参加できます。 |
|
|
|
|
|
4.カカオを使ったオリジナルドリンク |
|
株式会社 明治の「森とともに生きるカカオ」を使った |
限定ドリンクを会場のコラボカフェで提供します。 |
|
|
|
5.交流イベント(17:00~19:00)
|
|
夕方からは来場者・関係者が一堂に集い、トークと交流を楽しめるプログラムを実施します。 |
|
<タイムスケジュール> |
17:00~受付スタート 17:30~18:00 インタビューセッション 18:00~18:30 ゲストトーク 18:30~19:00 交流会 |
|
<ゲストトーク:セッション内容/登壇者> 1日目:9月18日(木)
|
テーマ:小学生x企業から広がるグリーントランスフォーメーションの可能性(生物多様性) |
・東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻教授/小泉 秀樹 氏 |
・一般社団法人 渋谷駅前エリアマネジメント 事務局長/清水 寛之 氏 |
・一般社団法人 SWiTCH 代表理事/佐座 マナ(ファシリテーター) *関係者のみで開催 |
|
|
|
2日目:9月19日(金) |
テーマ:小学生x企業から広がるグリーントランスフォーメーションの可能性(都市と海) |
・東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授/安田 仁奈 氏 |
・渋谷区教育委員会 教育長/伊藤 林太郎 氏 |
・一般社団法人SWiTCH 代表理事/佐座 マナ(ファシリテーター) |
|
|
|
<インタビューセッション> 一般社団法人SWiTCHの代表理事 佐座マナが、各ブースを回り取組みや展示内容を深掘りするインタビューを行います。会場内の巨大スクリーン2面で放映し、オンライン参加者にもストリーミング配信を予定しています。 |
|
|
主催:一般社団法人SWiTCH |
共催:一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント 協賛:株式会社 日立製作所、株式会社 明治、日本電気株式会社、東急不動産株式会社、東急株式会社、YKK AP株式会社 後援:東京都(環境局)、渋谷区教育委員会(予定) |
協力:株式会社三菱UFJ銀行 |
協力校:渋谷区立臨川小学校、渋谷区立猿楽小学校、渋谷区立神南小学校、渋谷区立加計塚小学校、渋谷区立千駄谷小学校、渋谷区立常磐松小学校、渋谷区長谷戸小学校 |
|
|
|
|
|
 |
|
<団体概要> |
|
一般社団法人 SWiTCH |
URL : https://switch.bio/
|
一般社団法人SWiTCHは「地球一つで暮らせる未来」の実現に向け、若者が中心となり世代・業界を超えて共創するプラットフォームです。日本政府団としてCOP28・COP29に参加。世界のサステナビリティ最新情報を日本国内に普及する活動、若者向けのトップランナーとの対話機会の提供、環境リーダー人材育成を通じて「地球1つで暮らしていく」未来を実現することを目指し活動しています。 |
|
|
|
|
代表理事 佐座 槙苗(さざ まな) |
|
1995年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院 サステナブル開発専攻 卒業。Mock COP26 グローバルコーディネーターとして140カ国の若者に呼びかけ、COP26で環境教育サミットを開催、国際的に注目を浴びる。2021年 一般社団法人SWiTCHを設立。2022年ストックホルム+50 スウェーデン大使館選出日本ユース代表として参加。2023年 Forbes JAPAN 30 UNDER 30に選出。COP26・COP28・COP29に日本政府団として参加。2024年、日本学術会議連携会員(特任)に就任。 |
|
|
|